
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年10月17日(月)のFXニュース(4)
-
2016年10月17日(月)18時04分
ユーロ圏消費者物価は予想通り、ユーロ円は114.44円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0985ドル (1.0994/ 1.0964)
ユーロ円 114.44円 (114.58/ 114.03)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)18時02分
【速報】ユーロ圏・9月消費者物価指数改定値は+0.4%
日本時間17日午後6時に発表されたユーロ圏・9月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+0.4%となり、速報値と同じ伸びとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・9月消費者物価指数改定値:前年比+0.4%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)17時58分
ユーロ圏消費者物価の発表控え、ユーロ円は114.45円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0988ドル (1.0994/ 1.0964)
ユーロ円 114.45円 (114.58/ 114.03)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)17時49分
欧州株市況-軟調 ユーロ圏物価統計控え慎重姿勢
軟調 ユーロ圏物価統計控え慎重姿勢 原油下落でエネルギー安い
欧州株は軟調。ユーロ圏物価統計の発表を控え、投資家は慎重姿勢。原油相場の下落でエネルギー関連が全般的に弱い。英国ではメディアやタバコを中心に売られ、鉄鉱や電力が買われている。ドイツでもメディアは弱く、そのほかソフトウエアやテクノロジー、化学から売りが出ている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)17時39分
本日の東京為替市場概況(104.10円)
ドル・円はもみ合い。前週末の米株高、ドル高・円安の流れを好感してドル買いが先行。早朝につけた104円38銭が高値となった。ただ、日経平均株価が上昇スタート後まもなくマイナスに転じた際にドル売りが一時強まり、103円93銭まで下落。その後は、日本株の切り返しにより104円台前半に戻しての推移となったが、欧州株の下落スタートを受けて再び104円割れになるなど、やや神経質な動きとなった。
ユーロ・円は114円03銭から114円58銭まで上昇。一方、ユーロ・ドルは1.0964ドルから1.0994ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円104円10-15銭、ユーロ・円114円40-45銭
・日経平均:始値16871.84円、高値16954.44円、安値16821.49円、終値16900.12円
(前日比43.75円高)Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)17時35分
ドル・円もみ合い、前週末の米株高、円安の流れに追随
今日の東京外為市場では、・ドル・円はもみ合いになった。前週末の米株高、ドル高・円安の流れを好感して、ドル買いが先行。早朝につけた104円38銭が高値となった。ただ、日経平均株価が上昇スタート後まもなくマイナスに転じた際にドル売りが一時強まり、103円93銭まで下落した。
その後、日本株の切り返しにより104円台前半に戻しての推移が続いたが、欧州株の下落スタートに再び104円割れになるなど、やや神経質な動きとなった。
ユーロ・円は114円03銭から114円58銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0964ドルから1.0994ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円104円10-20銭、ユーロ・円114円30-40銭
・日経平均:始値16871.84円、高値16954.44円、安値16821.49円、終値16900.12円
(前日比43.75円高)【経済指標】
・日・8月鉱工業生産確報値:前月比+1.3%(速報値:+1.5%)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「景気は先行き基調として緩やかに拡大していく」
「コア消費者物価は当面小幅マイナスか0%程度で推移」
「2%物価実現目指し安定持続に必要な時まで緩和を継続」
「情勢踏まえモメンタム維持するため必要な政策調整行う」・日銀地域経済報告(さくらレポート)
「景気情勢判断、9地域中、6地域が据え置き、2地域が上方修正、1地域が下方修正」Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)17時14分
ハンセン指数取引終了、0.84%安の23037.54(前日比-195.77)
香港・ハンセン指数は、0.84%安の23037.54(前日比-195.77)で取引を終えた。17時11分現在、ドル円は104.25円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)16時54分
ドル円は104円前半で小動き、欧州株の安寄りには反応薄
欧州入りにかけ、ドル円は104円前半で小動き。欧州株が反落して寄り付いたことに、リスク回避的な反応は特に示していない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)16時47分
ユーロ円メガオーダー=115.56円 本日NYカットOP
115.56円 OP17日NYカット
114.29円 10/17 14:32現在(高値114.58円 - 安値114.03円)
112.00円 買い・割り込むとストップロス売り
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6980.88
前日比:-32.67
変化率:-0.47%フランス CAC40
終値 :4447.05
前日比:-23.87
変化率:-0.53%ドイツ DAX
終値 :10528.99
前日比:-51.39
変化率:-0.49%スペイン IBEX35
終値 :8725.70
前日比:-42.20
変化率:-0.48%イタリア FTSE MIB
終値 :16623.49
前日比:+32.12
変化率:+0.19%アムステルダム AEX
終値 :447.95
前日比:-2.55
変化率:-0.57%ストックホルム OMX
終値 :1441.44
前日比:-4.56
変化率:-0.32%スイス SMI
終値 :8049.43
前日比:-40.48
変化率:-0.50%ロシア RTS
終値 :978.12
前日比:-4.92
変化率:-0.50%イスタンブール・XU100
終値 :77254.86
前日比:-299.35
変化率:-0.39%Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)16時27分
ドル円メガオーダー=103.75円 本日NYカットOP
106.00円 売り厚め
105.00円 売り厚め輸出・超えるとストップロス買い、OP18日NYカット大きめ
104.50円 売り、OP17・20日NYカット
104.10円 OP17日NYカット104.03円 10/17 16:22現在(高値104.40円 - 安値103.93円)
103.75円 OP17日NYカット
102.90-3.00円 断続的に買い(103.00円 OP17・20日NYカット)
102.60円 買いアジア系ほか
102.00円 買い、OP18日NYカット大きめ
101.85円 OP17日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月17日(月)16時06分
上海総合指数0.74%安の3041.17(前日比-22.64)で取引終了
上海総合指数は、0.74%安の3041.17(前日比-22.64)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は104.08円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)15時55分
ドル・円は上げ渋りか、ボックス上限105円前に売りも
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測が高まっており、今晩発表の経済指標が堅調ならドル買い基調は続きそうだ。ただ、足元のボックス相場の上限である105円が意識され、ドル売りが出やすい地合いでもあるため、上値は抑えられる可能性がある。
14日に発表された米国の9月の小売売上高は予想に沿った伸びでプラス転換し、9月生産者物価指数(PPI)は予想を上回る伸びとなり、目先のインフレ加速につながる可能性が高まった。また、ニューヨーク連銀のダドリー総裁が米紙とのインタビューで、年内利上げに積極姿勢を示したこともあり、FRBの年内利上げ観測を背景としたドル買いにつながったようだ。
一方、同日発表された10月のミシガン大学消費者信頼感指数速報値は87.9と、前月の91.2から予想外に低下。ドル買い基調は続いたものの、消費者信頼感指数が1年ぶりの低水準となり先行きの景況感の悪化が示されたことで、この日のドル・円は104円48銭で上値が抑えられた。
ドル・円は9月以降、100-105円のボックス相場となっており、足元ではレンジ上限の105円が視野に入っている。ある外為ディーラーは「104円台は売り圧力が強く、弱い指標に反応しやすい」と指摘。104円台の売りは目先も続く見通しで、上値は重くなりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・9月消費者物価指数改定値(前年比予想:+0.4%、速報値:+0.4%)
・21:30 米・10月NY連銀製造業景気指数(予想:1.00、9月:-1.99)
・22:15 米・9月鉱工業生産指数(予想:+0.2%、8月:-0.4%)
・22:15 米・9月設備稼働率(予想:75.6%、8月:75.5%)Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)15時34分
豪S&P/ASX200指数は5388.68で取引終了
10月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-45.35、5388.68で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年10月17日(月)15時33分
豪10年債利回りは上昇、2.308%近辺で推移
10月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.045%の2.308%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米3月景気先行指数は予想以上に低下、今後の成長減速を示唆(04/22(火) 06:41)
- [NEW!]本日のスケジュール(04/22(火) 06:40)
- [NEW!]円建てCME先物は21日の225先物比105円安の34155円で推移(04/22(火) 06:18)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続落(04/22(火) 06:06)
- 4月21日のNY為替・原油概況(04/22(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い(04/22(火) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1238ドル安、原油先物1.57ドル安(04/22(火) 03:56)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感強まる(04/22(火) 03:40)
- NY外為:ドル売り一服、米株、債券は続落(04/22(火) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- 【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)