
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年01月11日(水)のFXニュース(5)
-
2017年01月11日(水)17時50分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7263.85
前日比:-11.62
変化率:-0.16%フランス CAC40
終値 :4865.99
前日比:-22.24
変化率:-0.45%ドイツ DAX
終値 :11539.89
前日比:-43.41
変化率:-0.37%スペイン IBEX35
終値 :9391.70
前日比:-60.30
変化率:-0.64%イタリア FTSE MIB
終値 :19304.55
前日比:-119.64
変化率:-0.62%アムステルダム AEX
終値 :483.29
前日比:-1.45
変化率:-0.30%ストックホルム OMX
終値 :1502.30
前日比:-7.79
変化率:-0.52%スイス SMI
終値 :8430.69
前日比:-18.50
変化率:-0.22%ロシア RTS
終値 :1171.22
前日比:-3.79
変化率:-0.32%イスタンブール・XU100
終値 :76989.09
前日比:-404.60
変化率:-0.52%Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)17時25分
ドル・円は反発、日本株高、米長期金利底堅い
今日の東京外為市場では、ドル・円は反発。115円67銭から116円24銭まで上昇した。日経平均株価が上昇したことや、米国10年債利回りが2.38%付近で底堅く推移したことから、ドル買い・円売りが優勢になった。ただ、ドル買い一巡後は、日本時間12日午前1時から予想されているトランプ次期米大統領の初めて記者会見を前に、取引手控え気味となり、116円付近で小動きが続いた。
ユーロ・円は122円15銭から122円62銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0536ドルから1.0567ドルで推移した。
・17時時点:ドル・円116円00-10銭、ユーロ・円122円50-60銭
・日経平均:始値19358.64円、高値19402.17円、安値19325.46円、終値19364.67円
(前日比63.23円高)【経済指標】
・日・11月景気動向指数・先行:102.7(予想:102.6、10月:100.8)【要人発言】
・黒田日銀総裁(安倍首相と会談)
「米欧など世界経済の動向について説明した」
「トランプ次期大統領について具体的な話なかった」
「総理から特定の要望なかった」・雨宮日銀理事
「(新枠組み)市場は円滑に消化しているようにみられる」
「グローバルな金融資本市場がポジティブな方向に変化」
「長短金利操作、大きな効果を発揮し始めている」
「日銀のイールドカーブコントロールあくまでデフレ脱却が目的」Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)17時13分
ハンセン指数取引終了、0.84%高の22935.35(前日比+190.50)
香港・ハンセン指数は、0.84%高の22935.35(前日比+190.50)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は116.10円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)16時07分
上海総合指数0.79%安の3136.754(前日比-24.917)で取引終了
上海総合指数は、0.79%安の3136.754(前日比-24.917)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は115.93円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)15時47分
ドル・円は上値重い、トランプ政権リスクを意識
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を想定したい。トランプ次期米大統領の記者会見で景気対策への期待が高まれば株高を通じてドル買いに振れる見通し。ただ、外交や通商政策については不透明な部分が残され、発言の内容によってはリスク回避の動きに転じる展開も想定しておきたい。日本時間12日1時から予定されているトランプ次期米大統領の記者会見では、経済成長や雇用の創出に重点を置いた景気対策への言及が注目される。潜在的にはドル高にドライブがかかりやすいため、短期的にドル買いが強まる見通し。ただ、トランプ氏は大統領選ではドル高批判を展開してきたため、自身の政策との整合性が問われることになるだろう。足元では連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ加速観測を背景としたドル高基調が続くなか、否定的な見解が示されればドルを下押しする展開もありうる。ある市場筋は今晩の記者会見を受けたドル・円のレンジについて115円-117円と想定している。
トランプ氏は就任初日に、経済成長に悪影響を与えたとみるオバマ政権の政策の多くを廃止する方針と伝えられる。それに対し20日に任期を終えるオバマ大統領は、地球温暖化対策の必要性を強く訴える論文を科学雑誌に発表し、温暖化懐疑派を環境保護局(EPA)長官に起用するトランプ氏をけん制した。大統領の交代は通常なら表向き友好的なムードが演出されるが、新旧大統領の政策的な対立が鮮明になっていることで「国の分断に乗じて、今後テロなど不測の事態が起こらないとも限らない」と先の市場筋は警戒感を示す。新政権の外交や通商政策も不透明で、ロシアや中国と敵対関係が強まるとの懸念が広がればドル売りに振れる可能性もあろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・11月鉱工業生産(前月比予想:+1.0%、10月:-1.3%)
・18:30 英・11月製造業生産(前月比予想:+0.5%、10月:-0.9%)
・18:30 英・11月貿易収支(予想:-111.5億ポンド、10月:-97.11億ポンド)
・21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+0.1%)
・01:00 トランプ次期米大統領の記者会見予定
・03:00 米財務省10年債入札(200億ドル)
・03:20 ダドリーNY連銀総裁講演(銀行シンポジウム)Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)15時43分
豪S&P/ASX200指数は5771.48で取引終了
1月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+10.78、5771.48で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)15時43分
豪10年債利回りは上昇、2.730%近辺で推移
1月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.016%の2.730%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)15時42分
豪ドルTWI=65.0(+0.2)
豪準備銀行公表(1月11日)の豪ドルTWIは65.0となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)15時02分
日経平均大引け:前日比63.23円高の19364.67円
日経平均株価指数は、前日比63.23円高の19364.67円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.90円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)14時51分
ドル・円:ポンド・円は小じっかり、140円台割れは回避へ
ポンド・円は一時141円半ばまで上昇したが、足元は買戻し一服に伴い141円10銭台で推移している。メイ英首相が先週末のテレビインタビューで「ハード・ブレグジット」懸念が強まったが、同首相がその後「欧州連合(EU)単一市場からの離脱は不可避ではない」との認識を示したことで過度の警戒は後退。ポンド売りは一巡し、140円台割れは回避されている。
ここまでのドル・円の取引レンジは115円67銭から116円24銭、ユーロ・円は122円15銭から122円62銭、ユーロ・ドルは1.0536ドルから1.0566ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)14時36分
14時30分から安倍首相と黒田日銀総裁が首相官邸で会談を行うと伝わる
一部報道によると、14時30分から安倍首相と黒田日銀総裁が首相官邸で会談を行うと伝わっている。
Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)14時25分
■東京午後=大イベント控え、値動きは一段と細る
東京午後の為替相場は値動きが一段と細る。今晩にトランプ氏の記者会見を控え、積極的な取引は手控えられている。昨日は、レンジ内での動きも神経質な動きや荒っぽい動きも見られたが、本日はほぼ横ばい。午後の日経平均も小高い水準でもみ合い、時間外の米10年債利回りも2.38%近辺で小動き。
ドル円は116.24円を頭に116円近辺でこう着。トランプ氏の会見内容が短期的なトレンドにつながる可能性もあり、様子見ムードが広がっている。ユーロドルは1.05ドル半ばでのこう着相場が続いた一方で、ポンドドルは1.2154ドルまでじり安。ユーロ円は122円半ば、ポンド円は141円前半で上げが一服した。オセアニア通貨は底堅い動きで、豪ドル/ドルは0.7383ドル、NZドル/ドルは0.7002ドルまで小幅高となり、豪ドル円は85.70円、NZドル円は81.25円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月11日(水)14時20分
豪ドル・円:堅調推移、トランプ次期米大統領の会見に対する期待も
11日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。米ドル高・円安の相場展開となっていることやリスク回避的な豪ドル売りが一巡していることが要因。市場関係者の間からは、「11日(日本時間12日未明)に行われる予定のトランプ次期大統領の記者会見に対する期待が浮上していることが豪ドル高の要因」との声が聞かれている。豪ドル・ドルは0.7353ドルから0.7483ドルで推移している。
・豪ドル・円の取引レンジ:85円31銭-85円70銭Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)14時16分
【ディーラー発】ドル円、伸び悩む(東京午後)
午後に入り、日経平均の伸び悩みを受け円売りの流れが一服。ドル円は一時116円24銭付近まで上値を拡大したものの、その後は小幅に値を下げ116円ちょうどを挟んで揉み合う状況。また、クロス円ではユーロ円が122円40銭前後で売買が交錯、ポンド円も141円20銭前後で膠着状態となるなど方向感に欠ける展開。一方、豪ドルは特段材料の無い中、対ドルで0.7382付近まで、対円で85円67銭付近まで上伸し強含みとなっている。14時16分現在、ドル円116.107-117、ユーロ円122.456-476、ユーロドル1.05469-477で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年01月11日(水)13時53分
NZSX-50指数は7069.60で取引終了
1月11日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+32.02、7069.60で取引終了。
Powered by フィスコ
2017年01月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月11日(水)15:50公開原油価格の軟化でドル円も反落、今晩は大注目のトランプ初会見!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月11日(水)11:04公開何を発言するか?トランプ会見に注目!会見通過後は米企業決算に関心向かう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月11日(水)07:46公開1月11日(水)■『[米)トランプ次期大統領の記者会見]』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)