![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年01月11日(水)のFXニュース(1)
-
2017年01月11日(水)02時28分
NY外為:ドル・円115円台後半へ回復、ダウが上げ幅広げる
NY外為市場でドル・円は115円29銭の安値から115円85銭まで回復した。米国株式相場が上昇に転じ、上げ幅を拡大したことでリスク回避の円買いが後退。
米10年債利回りは2.36%から2.39%まで上昇した。ダウ平均株価は米国東部時間午後12時10分現在、60ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)02時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ48ドル高、原油先物0.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19935.60 +48.22 +0.24% 19947.60 19836.03 22 8
*ナスダック 5560.47 +28.65 +0.52% 5564.03 5528.11 1476 679
*S&P500 2277.10 +8.20 +0.36% 2277.17 2265.27 327 174
*SOX指数 923.71 +5.13 +0.56%
*225先物 19370 大証比 +60 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.74 -0.29 -0.25% 116.34 115.29
*ユーロ・ドル 1.0573 -0.0001 -0.01% 1.0607 1.0559
*ユーロ・円 122.36 -0.33 -0.27% 122.94 122.14
*ドル指数 101.90 -0.03 -0.03% 102.10 101.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.37 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.48 -0.48 -0.92% 52.37 51.17
*金先物 1187.60 +2.70 +0.23% 1190.60 1180.2
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7275.47 +37.70 +0.52% 7284.81 7237.29 62 36
*独DAX 11583.30 +19.31 +0.17% 11606.95 11544.99 18 11
*仏CAC40 4888.23 +0.66 +0.01% 4906.15 4868.50 13 25Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)02時09分
ラッカー米リッチモンド地区連銀総裁、10月1日に退任へ
ラッカー米リッチモンド地区連銀総裁は本年10月1日で、退任する意向を発表した。
Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)02時00分
[通貨オプション] OP買い強まる、リスク警戒感を受け
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と強まった。
リスクリバーサルはまちまち。短中期物で、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。6ヶ月、1年物は変わらず。
■変動率
・1ヶ月物13.13%⇒13.34%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.72%⇒12.84%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.53%⇒12.73%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.97%⇒12.27%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.81%⇒+0.91% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.83%⇒+0.89%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.97%⇒+0.97%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.0%⇒+0.98%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)01時12分
■LDNFIX=ドル円・クロス円重い、円相場は緊張感を反映
ロンドンフィックスにかけてはドルの売買が交錯した。11日にトランプ米大統領の会見を控えて方向感が定まらない。米長期債利回りの動向を手がかりとした細々とした動きがほとんどだったが、ドル円やクロス円は重く、円相場には緊張感が反映されていた。選挙期間中のようなトランプ節は求められていない。
ドル円は116.34円まで戻りを試した後は115円前半で重かった。ユーロ円は122.14円、NZドル円は80.73円まで安値を更新。昨日大幅安だったポンド円は141.45円まで強含んだが、ショートカバーは続かず。
ユーロドルは1.0559ドルまで売りに押されたものの、下値は限定的。ポンドドルは1.2185ドルまで小幅に反発。ドル/加ドルは1.3192加ドルまでドル安・加ドル高推移。豪ドル/ドルは0.73ドル後半で底堅かった。NZドル/ドルは0.6959ドルを安値に下げ一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月11日(水)00時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ16ドル安、原油先物0.31ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19870.61 -16.77 -0.08% 19877.45 19836.03 8 22
*ナスダック 5531.88 +0.06 +0.00% 5541.04 5528.11 1124 855
*S&P500 2268.86 -0.04 -0.00% 2269.72 2265.27 236 264
*SOX指数 919.30 +0.72 +0.08%
*225先物 19330 大証比 +20 +0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.73 -0.30 -0.26% 116.34 115.46
*ユーロ・ドル 1.0586 +0.0012 +0.11% 1.0607 1.0559
*ユーロ・円 122.51 -0.18 -0.15% 122.94 122.38
*ドル指数 101.77 -0.16 -0.16% 102.10 101.51
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.38 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.31 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.65 -0.31 -0.60% 52.37 51.60
*金先物 1189.10 +4.20 +0.35% 1190.60 1180.2
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7274.01 +36.24 +0.50% 7275.35 7237.29 60 39
*独DAX 11571.48 +7.49 +0.06% 11606.95 11544.99 13 16
*仏CAC40 4883.29 -4.28 -0.09% 4906.15 4868.50 13 27Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)00時33分
米求人件数は高止まり、ドル円は115円後半
11月の米求人件数は552.2万件だった。求人件数の増加トレンドは一服しており、統計開始以来の過去最高水準で高止まりしている。
ドル円は115円後半、ユーロドルは1.05ドル後半、ユーロ円は122円半ばで推移。トランプ次期大統領の会見を控えて、手持ち無沙汰な時間が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月11日(水)00時26分
【市場反応】米11月JOLT求人件数、予想上回りドル売り一服
米国労働省が発表した11月JOLT求人件数は552.2万件と、10月545.1万件から7.1万件増加し、予想の550万件を上回った。
米商務省が同時刻に発表した11月卸売在庫改定値は前月比+1.0%と、予想外に速報値+0.9%から上方修正された。卸売売上高は前月比+0.4%と、10月+1.1%から伸びが鈍化。在庫と売上の割合は1.32と、10月1.31から上昇した。
ドル・円は115円60銭前後で下げ止まり。ユーロ・ドルは1.0590ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・11月JOLT求人件数:552.2万件(予想:550万件、10月:545.1万件←553.4万件)
・米・11月卸売在庫改定値:前月比+1.0%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)
・米・11月卸売売上高:前月比+0.4%(10月:+1.1%←+1.4%)Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)00時15分
【市場反応】米11月JOLT求人件数、予想上回りドル売り一服
米国労働省が発表した11月JOLT求人件数は552.2万件と、10月545.1万件から7.1万件増加し、予想の550万件を上回った。
米商務省が同時刻に発表した11月卸売在庫改定値は前月比+1.0%と、予想外に速報値+0.9%から上方修正された。卸売売上高は前月比+0.4%と、10月+1.1%から伸びが鈍化。在庫と売上の割合は1.32と、10月1.31から上昇した。
ドル・円は115円60銭前後で下げ止まり。ユーロ・ドルは1.0590ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・11月JOLT求人件数:552.2万件(予想:550万件、10月:545.1万件←553.4万件)
・米・11月卸売在庫改定値:前月比+1.0%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)
・米・11月卸売売上高:前月比+0.4%(10月:+1.1%←+1.4%)Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)00時09分
メキシコ中銀 「先週、ペソ支援のため介入で20億ドルを売却」
メキシコ中銀は声明を発表し、先週のペソ支援のための介入で20億ドルを売却したことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)00時03分
【速報】米・11月卸売在庫改定値は予想を上回り+1.0%
日本時間11日午前0時に発表された米・11月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月比+1.0%となった。
【経済指標】
・米・11月卸売在庫改定値:前月比+1.0%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)
・米・11月卸売売上高:前月比+0.4%(10月:+1.1%←+1.4%)Powered by フィスコ -
2017年01月11日(水)00時02分
【速報】米・11月JOLT求人件数は予想を上回り552.2万件
日本時間11日午前0時に発表された米・11月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り552.2万件となった。
【経済指標】
・米・11月JOLT求人件数:552.2万件(予想:550万件、10月:545.1万件←553.4万件)Powered by フィスコ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は16日の225先物比335円安の38335円で推移(01/17(金) 06:53)
- [NEW!]本日のスケジュール(01/17(金) 06:40)
- 1月16日のNY為替・原油概況(01/17(金) 05:50)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(01/17(金) 04:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物1.63ドル安(01/17(金) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 戻りが鈍い(01/17(金) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/17(金) 03:33)
- 【発言】 ベッセント米財務長官候補「就任すれば、中国に米国産農産物の購入再開促す」(01/17(金) 03:25)
- 【発言】ベッセント米財務長官候補「米国はCBDCを保有する理由ない」(01/17(金) 03:11)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物1.17ドル安(01/17(金) 02:52)
- NY外為:BTC、心理的節目10万ドル前後でもみ合い、米利下げ期待が下支え(01/17(金) 02:26)
- 【発言】ベッセント米財務長官候補「トランプ次期政権のもと、インフレは2%回復へ」(01/17(金) 02:12)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 軟調(01/17(金) 02:05)
- 【発言】 ベッセント米財務長官候補「ロシアの主要石油会社への制裁を支持する可能性」(01/17(金) 01:51)
- NY外為:ドル一段安、米金利も低下に転じる(01/17(金) 01:42)
- ドル円 155.13円まで下押し、米10年債利回りは4.60%台に低下(01/17(金) 01:36)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.43ドル安(01/17(金) 01:05)
- NY外為:ドル売り強まる、ウォラーFRB理事が年数回の利下げも可能との言及受け(01/17(金) 00:45)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)