【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年01月10日(火)のFXニュース(4)
-
2017年01月10日(火)12時22分
ドル・円弱含み、日本株の下落を嫌気
10日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。116円付近でもみあいが続いたが、日本株の下落を受けドルは115円台半ばまで値を下げた。
ドル・円は、前日海外市場でリスク回避的な動きが強まり、116円台を割り込んだ。連休明け東京市場でもその流れを受け継ぎ、ドル売り・円買いに振れやすい値動きとなった。
買い遅れた投資家による押し目買いにより、ドルは一時116円21銭まで切り返したが、その後日経平均の前引けにかけてのマイナス圏転落でドルは115円49銭まで下落。
麻生太郎財務相と米投資家ジョージ・ソロス氏が為替に関して意見交換したとの思惑が広がったようだ。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏推移が続いており、目先も円買いに振れやすい展開が続きそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは115円50銭から116円21銭、ユーロ・円は122円33銭から122円92銭、ユーロ・ドルは1.0574ドルから1.0613ドルで推移した。
【経済指標】
・豪・11月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.4%、10月:+0.5%)
・中・12月消費者物価指数:前年比+2.1%(予想:+2.2%、11月:+2.3%)
・中・12月生産者物価指数:前年比+5.5%(予想:+4.6%、11月:+3.3%)
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)11時56分
ドル円115.50円まで下落、ネックラインを下抜け
ドル円は115.50円まで下落し、ネックライン115.63円を下抜けたことで、「ダブル・トップ(118.66円・118.60円)」が完成した。1月6日の下抜けは115.07円までで、117円台に反発し、ダマシに終わった。今回もチャートポイントの115.63円の攻防を睨みながらの取引となる。115円には1月6日に下抜けることができなかったドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)11時50分
【速報】ドル続落、麻生財務相の発言を巡る思惑も
10日午前の東京市場でドルは続落、115円50銭まで下げる展開となっている。麻生財務相はジョージ・ソロス氏と会談したと述べたが、会談内容は公表されていないことから、ソロス氏と為替や金融政策などについて意見交換を行ったのではないか?との思惑が浮上している。
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)11時44分
ドル弱含み ドル円115.60円、ユーロドル1.0605ドル
明日のトランプ米次期大統領の記者会見への警戒感から、トランプ相場の手仕舞い、ドル売りが強まりつつあり、ドル円は115.60円まで弱含み、ユーロドルは1.0605ドルまで強含み。豪ドル/ドルは0.7370ドル、NZドル/ドルは0.7034ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)11時41分
■東京午前=ドル円は116円挟む、ポンドは売りが継続
東京午前の為替相場は明日にトランプ次期米大統領の記者会見を控えて、値動きは限定的。連休明けの日経平均は3営業日続落となるも、小安い水準で下げ渋った。中国の12月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.1%と市場予想を下回り、2016年通年では+2.0%にとどまった。一方、同生産者物価指数(PPI)は市場予想を上回る+5.5%と、4カ月連続のプラスで上昇傾向が続いている。強弱まちまちの結果に為替相場の反応は鈍い。
ドル円は一時116.21円まで小反発するも、115.60円まで押しも出されるなど上値の重い動き。ドルの先高観が下支えとなっている一方で、中国人民元の乱高下や英国のハードブレグジットなどによるリスク回避の円買いへの警戒感も上値の圧迫要因として意識されている。ポンドは売りが継続。ポンドドルは1.2137ドルまで昨年10月28日以来の安値を更新し、ポンド円は140.69円まで弱含み。メイ英首相が週末のインタビューで「ブレグジットに関する方針は混乱していない」と明言し、移民流入に歯止めをかけるためハードブレグジットに突き進む可能性があらためて意識されている。
ユーロドルは1.0605ドル、ユーロ円は122.92円まで小幅高。また、豪ドル/ドルは0.73ドル半ば、豪ドル円は85円前半、NZドル/ドルは0.70ドル前半、NZドル円は81円前半で小動き。
午後も手がかりは乏しく、明日のトランプ会見を控えた様子見ムードが続きそうで、ドル円は116円を挟んで方向感に欠ける動きが見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)11時40分
ドル円下落115.60円、ネックラインへの売り仕掛け?
ドル円はネックライン115.63円への売り仕掛けで115.60円まで下落したものの、115.70円前後で下げ渋る展開。ユーロドルも1.0605ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)11時38分
【速報】東京株反落でドルは一時115円63銭まで下落
10日午前の東京市場では、国内株反落を嫌ってドルは一時115円63銭まで下落する場面があった。
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)11時37分
午前まとめ=トランプ氏会見控え様子見、ドル円は116円近辺
・明日のトランプ氏の会見を前に手控えムード、ドル円は116円前後で上下
・日経平均は小幅続落、前引けは5円安の19448円
・中国の12月消費者物価指数は前年比+2.1%と市場予想を下回る
・英国のハードブレグジット懸念で、ポンドの軟調な動きは継続
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)11時31分
日経平均前場引け:前週末比5.78円安の19448.55円
日経平均株価指数は、前週末比5.78円安の19448.55円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、115.87円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)11時25分
【速報】米国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長に海兵隊出身のポティンガー氏内定
朝日新聞などの報道によると、トランプ次期米政権でアジア政策を担当する国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長に、海兵隊出身のマット・ポティンガー氏が起用されることが内定したようだ。
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.01%高の22561.17(前日比+2.48)
香港・ハンセン指数は、0.01%高の22561.17(前日比+2.48)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比37.31円安の19417.02円。
東京外国為替市場、ドル・円は116.03円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)10時50分
ドル円、ネックライン115.63円の上で小動き
ドル円は朝方に115.66円まで下落した後は、116円付近で小動き。日経平均株価も下げ渋る展開となっており、明日のトランプ米次期大統領の会見待ちとなっている。ドル円のテクニカル分析では、ダブル・トップ(118.66円・118.60円)を形成中で、1月6日は、ネックラインを下抜けて115.07円まで下落したものの、米12月雇用統計を受けて117円台まで上昇し、ダマシに終わった。本日のネックラインは115.63円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)10時41分
【市場反応】ドル・円は116円05銭近辺で推移、中国の12月CPIは予想をやや下回る
ドル・円は116円05銭近辺で推移している。10日発表の中国の12月CPIは予想をやや下回る前年比+2.1%にとどまった。ドル・円の取引に大きな動きは出ていないが、ドル売りはやや一服しつつあるようだ。
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)10時40分
【速報】中・12月生産者物価指数:前年比+5.5%
10日発表された中国の12月生産者物価指数は、前年比+5.5%で市場予想の同比+4.6%を上回った。
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)10時39分
【速報】中・12月消費者物価指数:前年比+2.1%
10日発表された中国の12月消費者物価指数は前年比+2.1%で市場予想の+2.2%をやや下回った。
Powered by フィスコ
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い値動き(01/14(火) 12:05)
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比720.82円安の38469.58円(01/14(火) 11:32)
- ドル円、157.50円近辺 日銀副総裁発言後に乱高下も株安が重し(01/14(火) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.15%高の18901.56(前日比+27.42)(01/14(火) 10:55)
- ドル円、荒い値動き 氷見野日銀副総裁の発言後は上下に振らされる(01/14(火) 10:37)
- NY金先物は反落、ドル高を嫌気(01/14(火) 10:17)
- 米国市場における主要株式レーティング(01/14(火) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し(01/14(火) 10:06)
- ドル・円:ドル・円は157円40銭台で推移、調整的な円買いは一服か(01/14(火) 09:42)
- ドル円、売り一服 157.40円台まで切り返す(01/14(火) 09:19)
- 日・11月経常収支:+3兆3525億円で黒字幅は市場予想を上回る(01/14(火) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比179.44円安の39010.96円(01/14(火) 09:02)
- ドル円 157.14円付近、SGX日経225先物は38755円でスタート(01/14(火) 08:37)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.30%高(01/14(火) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ358.67ドル高(速報)、原油先物2.25ドル高 (01/14(火) 08:22)
- ドル・円は主に157円台で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(01/14(火) 08:18)
- 米12月NY連銀調査:インフレ見通しはまちまち、雇用や消費動向に弱さも(01/14(火) 08:06)
- 東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、買い先行(01/14(火) 08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? -
2025年01月14日(火)06時52分公開
1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場… -
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)