ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年01月12日(木)のFXニュース(7)

  • 2017年01月12日(木)18時10分
    【ディーラー発】ドル売り加速(欧州午前)

    欧州勢本格参入後、米債利回りの低下幅拡大を受けドル売りが加速した。ドル円は軟調な日経先物も重しとなり114円を割り込むと、ストップロスを巻き込みながら一時113円75銭付近まで下値を拡大。一方、ユーロドルが前日高値を上抜け1.0664付近まで水準を切り上げたほか、豪ドルドルも原油先物の上昇を伴い0.7508付近まで上値を拡大するなどドル全面安の様相となっている。18時10分現在、ドル円114.140-150、ユーロ円121.318-338、ユーロドル1.06289-297で推移している。

  • 2017年01月12日(木)18時04分
    対ドルで各通貨上昇する一方、クロス円は円高推移

     トランプ次期大統領の会見が米経済の拡大を期待させるような内容に乏しかったことを受けたドル売りが、対ドルで各通貨を押し上げている一方、クロス円はさえない。ドル円が113.76円まで下振れ、昨年12月9日以来の安値を更新した動きに連動して、円買いが優勢となった。ポンド円は、昨年11月29日以来の安値139.64円をつけた。ユーロ円は121.27円、豪ドル円は85.38円、NZドル円は80.96円、加ドル円は87.03円と、昨日安値をうかがう動きとなった。

  • 2017年01月12日(木)17時47分
    本日の東京為替市場概況(114.09)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は下落。115円51銭から114円18銭まで下落した。トランプ次期米大統領の前日の会見で具体的な経済政策に言及がなかったことを受けて、失望感からのドル売りが続いた。また、トランプ氏が日本を名指しして貿易不均衡是正の必要があると訴えたことで、円買いも強まったとみられる。日経平均株価は一時295円安となり、米国10年債利回りは2.31%台まで低下した。

     ユーロ・円は、122円24銭から121円37銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0572ドルから1.0643ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円114円30-40銭、ユーロ・円121円50-60銭
    ・日経平均:始値19300.19円、高値19300.19円、安値19069.02円、終値19134.70円
    (前日比229.97円安)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月12日(木)17時47分
    ドル・円一時113円98銭

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は一時113円98銭まで下落した。欧州株が軒並み下落しており、米国10年債利回りも2.3050%まで低下している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月12日(木)17時47分
    ドル売りじりじり進む、ドル円は12/8以来の114円割れ

     ロンドンタイムは、じりじりドル売りが進んでいる。米長期金利は2.305%まで昨年11月30日以来の低水準を更新。ドル円は113.76円と、昨年12月8日以来の114円割れとなった。

     他通貨は対ドルでじり高。ユーロドルは同14日以来の高値1.0665ドル、ポンドドルは1.2313ドルと6日以来、約1週間ぶりの1.23ドル台へ上昇幅を広げた。豪ドル/ドルは0.7509ドル、NZドル/ドルは14日以来の高値0.7133ドルまで上昇。ドル/加ドルは一時1.3039加ドルと、昨年10月19日以来の水準までドル安・加ドル高となった。

  • 2017年01月12日(木)17時37分
    【速報】ドル売り継続で114円台割り込む、113円98銭

    欧州時間でドル売りが継続しており、ドル・円は113円98銭と114円台を割り込む場面が見られた。225ナイト・セッションは日中終値比70円安の19040円まで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月12日(木)17時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7273.28
     前日比:-17.21
     変化率:-0.24%

    フランス CAC40
     終値 :4864.09
     前日比:-24.62
     変化率:-0.50%

    ドイツ DAX
     終値 :11595.47
     前日比:-50.70
     変化率:-0.44%

    スペイン IBEX35
     終値 :9357.90
     前日比:-50.70
     変化率:-0.54%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19362.36
     前日比:-124.52
     変化率:-0.64%

    アムステルダム AEX
     終値 :485.34
     前日比:-1.24
     変化率:-0.25%

    ストックホルム OMX
     終値 :1504.59
     前日比:-7.28
     変化率:-0.48%

    スイス SMI
     終値 :8379.72
     前日比:-47.43
     変化率:-0.56%

    ロシア RTS
     終値 :1179.74
     前日比:+24.24
     変化率:+2.10%

    イスタンブール・XU100
     終値 :79147.94
     前日比:+1481.36
     変化率:+1.91%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月12日(木)17時26分
    ドル・円は下落、トランプ氏会見後のドル売り加速

     今日の東京外為市場では、ドル・円は下落。115円51銭から114円18銭まで下落した。トランプ次期米大統領の前日の会見で具体的な経済政策に言及がなかったことを受けて、失望感からのドル売りが続いた。また、トランプ氏が日本を名指しして貿易不均衡是正の必要があると訴えたことで、円買いも強まったとみられる。日経平均株価は一時295円安となり、米国10年債利回りは2.31%台まで低下した。

     ユーロ・円は、122円24銭から121円37銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0572ドルから1.0643ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円114円30-40銭、ユーロ・円121円50-60銭
    ・日経平均:始値19300.19円、高値19300.19円、安値19069.02円、終値19134.70円
    (前日比229.97円安)

    【経済指標】
    ・日・11月経常収支:+1兆4155億円(予想:+1兆4600億円、10月:+1兆7199億円)
    ・日・12月景気ウォッチャー調査・現状:51.4(11月:51.4)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月12日(木)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.46%安の22829.02(前日比-106.33)

    香港・ハンセン指数は、0.46%安の22829.02(前日比-106.33)で取引を終えた。
    17時13分現在、ドル円は114.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月12日(木)16時45分
    仏・12月消費者物価指数

    仏・12月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.3%

  • 2017年01月12日(木)16時23分
    幅広い通貨に対してドル安、ユーロや加ドル12/14以来の水準

    【※内容を一部修正します。】

     東京終盤から欧州入りにかけ、米長期金利が昨日のトランプ米次期大統領の初会見後につけた2.327%を割り込み、昨年11月30日以来の低水準2.321%まで低下したことでドル売りが進んだ。ドル円が114.18円と昨年12月9日以来、約1カ月ぶりの安値をつけたほか、他通貨が対ドルで上昇。ユーロドルは同14日以来の高値1.0639ドル、ポンドドルは1.2248ドルまで買われた。豪ドル/ドルも14日以来の高値0.7483ドル、NZドル/ドルは0.7097ドルと同15日以来の高値。ドル/加ドルは一時1.3119加ドルと、昨日つけた1.3120加ドルをわずかながら抜け、同14日以来のドル安・加ドル高水準をつけた。

  • 2017年01月12日(木)16時02分
    上海総合指数0.56%安の3119.289(前日比-17.465)で取引終了

    上海総合指数は、0.56%安の3119.289(前日比-17.465)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は114.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月12日(木)16時00分
    【速報】ドル・円は114円18銭と円高ドル安が進行、NY時間安値114円25銭を割り込む

    ドル・円は114円18銭と円高ドル安が進行している。NY時間での安値114円25銭を割り込む格好に。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月12日(木)15時59分
    ドル円 昨日トランプ会見後の安値を一時割り込む

     東京午後もドル売りが優勢となっている。ドル円は、米長期金利の低下をともない一時114.18円と、昨日のトランプ米次期大統領の初会見後につけた安値114.25円を割り込んだ。昨年12月9日以来、約1カ月ぶりの安値114.18円をつけた。足元では下落の勢いをやや緩め、114.35円前後へ小幅に戻している。米長期金利は、昨日NYタイムの下振れ水準2.327%を割り込む動きを先行させ、昨年11月30日以来の低水準2.321%まで低下した。

  • 2017年01月12日(木)15時55分
    ドル・円は弱含みか、米地区連銀総裁らの講演に注目

    [今日の海外市場]


     今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想したい。前日行われたトランプ次期米大統領の記者会見を手がかりとした調整のドル売りが継続する見通し。材料としては、米地区連銀総裁らの講演が多く予定されており、発言が注目される。

     前日のトランプ氏の記者会見では、経済に関連し「史上、最も多くの雇用を生み出す大統領になる。きちんと結果を出す仕事をしていく」と述べるにとどめ、注目された減税や雇用の創出への具体策は示されなかった。それを受け、NY市場では失望感が広がり、ドル・円は一時114円25銭まで下落。本日のアジア市場でも下落基調が続いている。ある外為ストラテジストは、「記者会見が大統領選後の急激なドル高を調整する年末からの動きを後押しした」と指摘する。

     この後の欧米市場でも、引き続きドル売り地合いが予想される。今晩は2017年の米連邦公開市場委員会(FOMC)の投票権を持つハーカー・フィラデルフィア連銀総裁
    (22時半)、エバンズ・シカゴ連銀総裁(同)、カプラン・ダラス連銀総裁(日本時間13日3時45分)による講演などでの発言が注目材料。連邦準備制度理事会(FRB)が1年ぶりに利上げに踏み切った昨年12月13-14日のFOMC会合では、一部のドル高リスク言及が議事録で明らかになっている。

     米大統領選後の急激なドル高を調整する動きが昨年末から強まるなか、当局者からドル高を懸念するような発言が聞かれれば、市場は敏感に反応するとみられ、ドルは一段安となりそうだ。ただ、先の外為ストラテジストは「トランプ政権の経済政策そのものに失望したわけではない」とし、ドルを大きく売り込むとの見方には否定的だ。短期的に114円を割り込んだとしても政策への期待は残されており、押し目買いがドルを下支えするだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・11月鉱工業生産(前月比予想:+0.6%、10月:-0.1%)
    ・21:30 欧州中央銀行(ECB)議事要旨公表(12/8会合)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.5万件、前回:23.5万件)
    ・22:30 米・12月輸入物価指数(前月比予想:+0.7%、11月:-0.3%)
    ・22:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
    ・22:30 エバンズ米シカゴ連銀総裁、討論会参加(先物・オプションEXPO)
    ・02:30 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演
    ・03:00 米財務省30年債入札(120億ドル、リオープン)
    ・03:15 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(経済見通し)
    ・03:45 カプラン米ダラス連銀総裁講演
    ・04:00 米・12月財政収支(予想:-260億ドル、15年12月:-144.44億ドル)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事