
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年01月16日(月)のFXニュース(3)
-
2017年01月16日(月)15時01分
日経平均大引け:前週末比192.04円安の19095.24円
日経平均株価指数は、前週末比192.04円安の19095.24円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.95円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)14時51分
ユーロ円オーダー=121.00円 OP18日NYカット
125.06円 OP20日NYカット
125.00円 売り、OP26日NYカット
122.00円 OP19日NYカット121.11円 1/16 14:35現在(高値121.68円 - 安値121.01円)
121.00円 OP18日NYカット
120.00-10円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月16日(月)14時37分
ドル円 113.94円まで下落、NYカットのOP114円が軸
ドル円はロンドン勢の参入に向けて、113.94円まで下落したものの、NYカットのオプション114円を軸にした値動きが続いている。ポンドドルは1.2030ドル前後、ポンド円は137.20円前後で落ち着いた値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月16日(月)14時25分
豪ドル・円:対円レートは軟調推移、日本や中国の株安を意識した売り
16日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。米ドル安・円高はやや一服したが、日経平均株価や中国本土株安を嫌気して豪ドルは弱含み。豪ドル・ドルの取引では豪ドル売りが散発的に入った。ここまでの豪ドル・ドルの取引レンジは0.7469ドルから0.7510ドル。
・豪ドル・円の取引レンジ:85円29銭-85円98銭
Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)14時10分
ドル円 上下にOPも上値の圧迫感が勝る
ドル円は113.98円まで下振れる場面を挟みつつ、114円前半で戻りの鈍い推移となっている。114.00円に観測される本日NYカットのオプション(OP)付近で下げ渋った格好。ただ、底堅い印象よりも、115.00円に大きなOP設定を控えた圧迫感が勝る状態といえる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月16日(月)13時51分
NZSX-50指数は7074.94で取引終了
1月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+27.97、7074.94で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)13時51分
NZドル10年債利回りは上昇、3.14%近辺で推移
1月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.14%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)13時51分
NZドルTWI=78.3
NZ準備銀行公表(1月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.3となった。
Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)13時18分
ドル円弱含み、ハードブレグジットとトランプショックへの警戒
ドル円は113.98円まで下落後、114円前半で伸び悩む展開。日経平均株価も200円超の下落となっており、トランプ相場の手仕舞い、リスク回避の円買い・株売りが続いている。明日17日のメイ英首相のハードブレグジット表明懸念、20日のトランプ次期米大統領就任式での保護貿易主義、貿易不均衡是正などの表明懸念など、ドル円も日経平均株価も上値が重い展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月16日(月)12時38分
原油先物の時間外取引は52ドル台後半
通常取引時間時は3日ぶりに反落。2月限は、52.27ドルから53.17ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。石油輸出国機構(OPEC)加盟国などの減産実施を材料に上昇していたが、週末要因や週明けの米国株式市場が休場となっていることなどから利益確定売りに押された。終値は、0.64ドル安の52.37ドル。原油先物の時間外取引は、12時37分現在で0.17ドル高の52.54ドル。
Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)12時38分
ドル円 114.20円前後、日経平均株価は200円超下落
ドル円は、日経平均株価が後場に入って200円超の下落となっているものの、114.20円前後で下げ渋る展開。ポンドドルは1.2020ドル前後で売り圧力が強まりつつある。ポンド円は137円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月16日(月)12時35分
上海総合指数1.40%安の3069.152(前日比-43.612)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.40%安の3069.152(前日比-43.612)で午前の取引を終えた。
ドル円は114.13円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比200.79円安の19086.49円
日経平均株価指数後場は、前週末比200.79円安の19086.49円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.17円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)12時27分
ドル・円:弱含み、日本株安で一時114円割れ
16日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株安を手がかりに、一時114円を割り込んだ。
ドル・円は、前週末の海外市場でのドル売り・円買いの流れを受け継ぎ、週明け東京市場も売り先行となった。日経平均株価の軟調地合いを手がかりにドル売り・円買いが強まり、一時113円98銭まで値を下げた。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、目先の日本株安継続が見込まれドル売り・円買いに振れやすい地合い。足元では押し目買いが観測されドルは114円付近でもみあっているが、株安が続けばドルの戻りは鈍いだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円98銭から114円48銭、ユーロ・円は円121円10銭から121円68銭、ユーロ・ドルは1.0605ドルから1.0636ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年01月16日(月)12時25分
ドル・円は弱含み、日本株安で一時114円割れ
16日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株安を手がかりに、一時114円を割り込んだ。
ドル・円は、前週末の海外市場でのドル売り・円買いの流れを受け継ぎ、週明け東京市場も売り先行となった。日経平均株価の軟調地合いを手がかりにドル売り・円買いが強まり、一時113円98銭まで値を下げた。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、目先の日本株安継続が見込まれドル売り・円買いに振れやすい地合い。足元では押し目買いが観測されドルは114円付近でもみあっているが、株安が続けばドルの戻りは鈍いだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円98銭から114円48銭、ユーロ・円は円121円10銭から121円68銭、ユーロ・ドルは1.0605ドルから1.0636ドルで推移した。
【要人発言】
・トランプ次期米大統領
「(NATOについて)時代遅れだが、非常に重要だ」・ロシア大統領報道官
「(次期米国務長について)厳格だが、建設的だ」
【経済指標】・11月機械受注:前月比-5.1%(予想:-1.4%、10月:+4.1%)
・12月国内企業物価指数:前年比-1.2%(予想:-1.4%、11月:-2.2%)
Powered by フィスコ
2017年01月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月16日(月)17:20公開ついに今週は米大統領就任式。米ドル/円は112円がトランプラリー継続の分水嶺
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2017年01月16日(月)15:05公開東京時間でもドル円113円台舐め、米国休みで動意薄だが警戒感も
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月16日(月)11:21公開トランプ大統領就任式控え動きずらい。米企業決算、米株価、米金利に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月16日(月)07:54公開1月16日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『[米)トランプ次期大統領の記者会見]後に強まったドル売り…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)