ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年01月16日(月)のFXニュース(3)

  • 2017年01月16日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比192.04円安の19095.24円

    日経平均株価指数は、前週末比192.04円安の19095.24円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)14時51分
    ユーロ円オーダー=121.00円 OP18日NYカット

    125.06円 OP20日NYカット
    125.00円 売り、OP26日NYカット
    122.00円 OP19日NYカット

    121.11円 1/16 14:35現在(高値121.68円 - 安値121.01円)

    121.00円 OP18日NYカット
    120.00-10円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2017年01月16日(月)14時37分
    ドル円 113.94円まで下落、NYカットのOP114円が軸

     ドル円はロンドン勢の参入に向けて、113.94円まで下落したものの、NYカットのオプション114円を軸にした値動きが続いている。ポンドドルは1.2030ドル前後、ポンド円は137.20円前後で落ち着いた値動き。

  • 2017年01月16日(月)14時25分
    豪ドル・円:対円レートは軟調推移、日本や中国の株安を意識した売り

    16日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。米ドル安・円高はやや一服したが、日経平均株価や中国本土株安を嫌気して豪ドルは弱含み。豪ドル・ドルの取引では豪ドル売りが散発的に入った。ここまでの豪ドル・ドルの取引レンジは0.7469ドルから0.7510ドル。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:85円29銭-85円98銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)14時10分
    ドル円 上下にOPも上値の圧迫感が勝る

     ドル円は113.98円まで下振れる場面を挟みつつ、114円前半で戻りの鈍い推移となっている。114.00円に観測される本日NYカットのオプション(OP)付近で下げ渋った格好。ただ、底堅い印象よりも、115.00円に大きなOP設定を控えた圧迫感が勝る状態といえる。

  • 2017年01月16日(月)13時51分
    NZSX-50指数は7074.94で取引終了

    1月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+27.97、7074.94で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.14%近辺で推移

    1月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.14%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)13時51分
    NZドルTWI=78.3

    NZ準備銀行公表(1月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)13時18分
    ドル円弱含み、ハードブレグジットとトランプショックへの警戒

     ドル円は113.98円まで下落後、114円前半で伸び悩む展開。日経平均株価も200円超の下落となっており、トランプ相場の手仕舞い、リスク回避の円買い・株売りが続いている。明日17日のメイ英首相のハードブレグジット表明懸念、20日のトランプ次期米大統領就任式での保護貿易主義、貿易不均衡是正などの表明懸念など、ドル円も日経平均株価も上値が重い展開か。

  • 2017年01月16日(月)12時38分
    原油先物の時間外取引は52ドル台後半

    通常取引時間時は3日ぶりに反落。2月限は、52.27ドルから53.17ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。石油輸出国機構(OPEC)加盟国などの減産実施を材料に上昇していたが、週末要因や週明けの米国株式市場が休場となっていることなどから利益確定売りに押された。終値は、0.64ドル安の52.37ドル。原油先物の時間外取引は、12時37分現在で0.17ドル高の52.54ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)12時38分
    ドル円 114.20円前後、日経平均株価は200円超下落

     ドル円は、日経平均株価が後場に入って200円超の下落となっているものの、114.20円前後で下げ渋る展開。ポンドドルは1.2020ドル前後で売り圧力が強まりつつある。ポンド円は137円前半で推移。

  • 2017年01月16日(月)12時35分
    上海総合指数1.40%安の3069.152(前日比-43.612)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.40%安の3069.152(前日比-43.612)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比200.79円安の19086.49円

    日経平均株価指数後場は、前週末比200.79円安の19086.49円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、114.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)12時27分
    ドル・円:弱含み、日本株安で一時114円割れ

     16日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株安を手がかりに、一時114円を割り込んだ。

     ドル・円は、前週末の海外市場でのドル売り・円買いの流れを受け継ぎ、週明け東京市場も売り先行となった。日経平均株価の軟調地合いを手がかりにドル売り・円買いが強まり、一時113円98銭まで値を下げた。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、目先の日本株安継続が見込まれドル売り・円買いに振れやすい地合い。足元では押し目買いが観測されドルは114円付近でもみあっているが、株安が続けばドルの戻りは鈍いだろう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円98銭から114円48銭、ユーロ・円は円121円10銭から121円68銭、ユーロ・ドルは1.0605ドルから1.0636ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)12時25分
    ドル・円は弱含み、日本株安で一時114円割れ

    16日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。日本株安を手がかりに、一時114円を割り込んだ。

    ドル・円は、前週末の海外市場でのドル売り・円買いの流れを受け継ぎ、週明け東京市場も売り先行となった。日経平均株価の軟調地合いを手がかりにドル売り・円買いが強まり、一時113円98銭まで値を下げた。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、目先の日本株安継続が見込まれドル売り・円買いに振れやすい地合い。足元では押し目買いが観測されドルは114円付近でもみあっているが、株安が続けばドルの戻りは鈍いだろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは113円98銭から114円48銭、ユーロ・円は円121円10銭から121円68銭、ユーロ・ドルは1.0605ドルから1.0636ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・トランプ次期米大統領
    「(NATOについて)時代遅れだが、非常に重要だ」

    ・ロシア大統領報道官
    「(次期米国務長について)厳格だが、建設的だ」


    【経済指標】

    ・11月機械受注:前月比-5.1%(予想:-1.4%、10月:+4.1%)

    ・12月国内企業物価指数:前年比-1.2%(予想:-1.4%、11月:-2.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行