
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年01月16日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2017年01月16日(月)23時56分
ドル円114円近辺、IMFは世界成長見通しを据え置き
ドル円は114円近辺で小動き。材料難から動きが鈍くなっているものの、上値は重い。
国際通貨基金(IMF)は2017・18年の世界成長率見通しをそれぞれ+3.4%、+3.6%と昨年10月時点の予想から据え置いた。また、トランプ氏が公約した財政策による米経済の押し上げ効果は限定的と、慎重な見方を示した。
ユーロドルは1.06ドル近辺、ポンドドルは1.2075ドル近辺、ユーロ円は120円後半、ポンド円は137円半ばで推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月16日(月)22時18分
NY市場休場で小動き、ドル円114円前半でもみ合い
NY市場はキング牧師生誕記念日の祝日で株式・債券市場などが休場となり、手がかりは乏しき、為替市場も動意薄。ドル円は114円前半でもみ合い、ユーロドルは1.05ドル後半で上値の重い動き。ポンドは買い戻しも一巡しており、ポンドドルは1.20ドル半ば、ポンド円は137円後半で推移。明日にメイ英首相の欧州連合(EU)離脱に関する会見を控え、ハードブレグジットへの警戒感は根強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月16日(月)21時27分
下げ一服後のドル円は114円前半でもみ合いに、NY市場は休場
ロンドン正午過ぎ、下げ一服後のドル円は114.20円付近、ユーロドルは1.0590ドル付近で動意が鈍っている。本日のNY市場はキング牧師生誕記念日の誕生日で休場であり、この後の時間帯は市場参加者が乏しくなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月16日(月)20時45分
【ディーラー発】ポンド買い戻し一服(欧州午後)
午前に強まったポンド買い戻しの流れが一服。対ドルで1.2084付近まで値を上げ、対円で138円14銭付近まで急上昇しそれぞれ本日高値を更新。ただ、依然としてハードブレグジットへの懸念が根強く、その後は伸び悩む状況。また、ドル円は手掛かり材料に乏しく引き続き114円前半で小動きとなったほか、クロス円もユーロ円が120円後半で揉み合い、豪ドル円が85円前半で売買が交錯するなど方向感に欠ける値動きとなっている。20時45分現在、ドル円114.117-127、ユーロ円120.875-895、ユーロドル1.05923-931で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年01月16日(月)20時30分
東京為替サマリー(16日)
■東京午前=英報道受けハードブレグジット懸念、ポンド安・円高
東京午前のドル円は、英紙サンデー・タイムズ報道を受けた早朝のオセアニア市場でのリスク回避の円買いの流れが続き、113.98円まで下落した。サンデー・タイムズは、メイ英首相が明日の演説でハードブレグジット計画を発表すると報じた。ポンドドルは一時1.1986ドル、ポンド円は136.81円まで下落。ユーロドルはポンド安・ユーロ高を手掛かりに1.0636ドルまで強含んだ。
クロス円はリスク回避の円買いで、ユーロ円は121.03円、豪ドル円は85.31円、NZドル円は81.03円まで下落。豪ドル/ドルは0.7475ドル、NZドル/ドルは0.7096ドルまで弱含んだ。
日経平均株価は円高推移を受けて175円安の19111円で前引け。
■東京午後=NYカットのOP114円を軸にした値動き
東京午後のドル円は、ハードブレグジット懸念から113.94円まで弱含む局面はあったが下げ渋り、NYカットのオプションの114円を軸にした値動きだった。日経平均株価が226円安まで下落しつつも19000円の大台を堅持したことは、円買いの勢いを抑えた。ハードブレグジット懸念からのポンド売りも一服し、ポンドドルは1.2030ドル前後、ポンド円は137円前半で小動き。ユーロドルは1.06ドル前半で推移した。
ドル円が114円前後での動きとなったことで、ユーロ円は121.10円前後、豪ドル円は85.25円前後、NZドル円は81円付近で推移。豪ドル/ドルは一時0.7469ドル、NZドル/ドルは0.7088ドルと弱含みだった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月16日(月)20時21分
■LDN午前=円買い一服、ECB理事会を見据えてユーロ重い
ロンドン午前の為替市場では円が買われた。ドル円は一時113.63円まで下落し、12月8日以来の安値を更新した。17日のメイ英首相の演説が懸念されているほか、トランプ米大統領の就任演説で経済・財政政策に関する言及が得られない可能性も警戒された。先週のトランプ氏の会見に続き、今週の就任演説でも手がかりが供給されないようだと、失望売りが誘われやすい。ドル円の下落に圧迫され、ユーロ円は120.76円、加ドル円は86.57円、豪ドル円は85.01円、NZドル円は80.76円まで安値を更新。ただ、本日のNY市場は休場で、円買いに持続性は乏しかった。
ユーロドルは1.0580ドルまで下落。ビルロワドガロー仏中銀総裁が「インフレ懸念はかなり誇張されている」と述べたことがユーロの重しとなったとの見方がある。確かにユーロ圏のインフレ率は急速に回復しているものの、長期間に渡って低迷していた物価の伸びがすんなりと回復するとは想像しにくい。今年のユーロ圏では、オランダやドイツ、フランスで選挙が行われる予定で、緩和的な金融政策でマーケットの不透明感をケアする必要がある。年末に資産購入プログラムの延長を決めたばかりであり、今週の欧州中央銀行(ECB)理事会後の会見で、ドラギ総裁がタカ派色のメッセージを送るとは到底思えない。
ポンドドルは1.2085ドルまで戻りを試し、本日の高値をつけたが、ハードブレグジット懸念のなかで上値は限定的。ポンド円は136.47円まで下落し、昨年11月21日以来の安値を塗り変えた。下げ一服後は138.15円付近まで切り返す場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月16日(月)20時20分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日16日は、米国が「キング牧師誕生日」の祝日のためニューヨーク市場は休場となります。
弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月16日(月)20時16分
LDN序盤まとめ=円買いやポンド売り一服、ユーロは重い
・ハードブレグジット懸念のポンド売りや円買い落ち着く
・ドル円は113.63円の安値から切り返す
・ユーロ重い、インフレ率は回復中だが、タカ派的なメッセージは期待薄
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月16日(月)20時12分
ドル・円は113円96銭から114円39銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円96銭から114円39銭まで上昇した。
欧州株は大方下落も、ポンドがいったん買い戻され、ポンド・円が137円03銭から138円15銭まで上昇したことで、ドル・円も連れて反発した。ユーロ・ドルは1.0617ドルから1.0580ドルまで下落。対ポンドでの売りが波及した。ユーロ・円は120円80銭から121円18銭で推移した。
ポンド・ドルは1.2019ドルから1.2085ドルまで上昇。英首相報道官のハードブレグジット報道否定に反応したもよう。ドル・スイスフランは1.0097フランから1.0137フランまで上昇した。
[経済指標]
・ユーロ圏・11月貿易収支:+259億ユーロ(予想:+243億ユーロ、10月:+201億ユーロ)[要人発言]
・英首相報道官
「メイ首相がハードブレグジットの方針を表明するとの報道は、憶測だ」・ファリハ・サウジアラビア・エネルギー相
「原油減産合意、延長の必要小さい」・マールゾウク・クウェート石油相
「クウェート、合意上回る14.6-14.8万バレル減産へ」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月16日(月)19時27分
ユーロ圏の輸出は過去最高額を更新、ユーロ反応薄
11月のユーロ圏貿易統計では、輸出額が1748.2億ユーロとなり過去最高額を更新した。2015年5月以降は高止まりしていたものの、ユーロ安の恩恵もあって2016年の年末にかけてはっきりと拡大している。
ユーロドルは1.0580ドル、ユーロ円は120.76円を安値に下げ一服。ユーロ圏貿易統計に反応はみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月16日(月)19時12分
ドル・円は113円96銭から114円39銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円96銭から114円39銭まで上昇している。欧州株は全面安も、ポンドがいったん買い戻され、ポンド・円が137円03銭から138円15銭まで上昇しており、ドル・円も連れ高になっているもよう。ユーロ・ドルは1.0617ドルから1.0580ドルまで下落。対ポンドでの売りが波及したとみられる。一方、ユーロ・円は120円80銭から121円18銭まで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月16日(月)19時02分
【速報】ユーロ圏・11月貿易収支は予想を上回り+259億ユーロ
日本時間16日午後7時に発表されたユーロ圏・11月貿易収支は予想を上回り、+259億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月貿易収支:+259億ユーロ(予想:+243億ユーロ、10月:+201億ユーロ)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月16日(月)19時00分
ユーロ圏・11月貿易収支
ユーロ圏・11月貿易収支
前回:+201億EUR 予想:+243億EUR 結果:+259億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年01月16日(月)18時29分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7334.13
前日比:-3.68
変化率:-0.05%フランス CAC40
終値 :4886.20
前日比:-36.29
変化率:-0.74%ドイツ DAX
終値 :11548.31
前日比:-80.87
変化率:-0.70%スペイン IBEX35
終値 :9431.50
前日比:-80.10
変化率:-0.84%イタリア FTSE MIB
終値 :19262.57
前日比:-251.97
変化率:-1.29%アムステルダム AEX
終値 :485.07
前日比:-3.02
変化率:-0.62%ストックホルム OMX
終値 :1512.65
前日比:-9.84
変化率:-0.65%スイス SMI
終値 :8387.04
前日比:-65.15
変化率:-0.77%ロシア RTS
終値 :1153.41
前日比:-4.78
変化率:-0.41%イスタンブール・XU100
終値 :81577.30
前日比:+52.98
変化率:+0.06%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月16日(月)18時22分
ドル・円は114円30銭台に戻す、ポンド売りやや後退
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円はアジア市場で一時113円63銭まで下落したが、欧州市場では買い戻しが優勢であり、114円30銭台に戻している。ポンド売りがやや後退してポンド・円が戻し気味になっており、ドル・円も連れているとみられる。ポンド買い・ユーロ売りも出ているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円96銭から114円31銭。ユーロ・円は円120円80銭から121円08銭、ユーロ・ドルは1.0580ドルから1.0617ドルで推移。
Powered by フィスコ
2022年05月24日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】ドル・円127円台前半、米10年債利回りは2.79%まで低下(21:33)
-
[NEW!]ドル円 一時127.30円割れ、米長期金利が伸び悩む(21:14)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロドル 一時1.0728ドルまで反発、オーストリア中銀総裁が0.5%利上げ示唆(20:56)
-
ドル・円は底堅い、ポンドは安値もみ合い(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い (20:06)
-
ユーロポンド 0.8556ポンド前後、弱い英PMI後の上げ幅を縮小(19:56)
-
ドル・円は下げ渋り、前週安値を意識(19:17)
-
ドル円 127.40円付近まで持ち直す、19日安値が支持水準に(19:04)
-
NY為替見通し=5月米PMI速報値とパウエルFRB議長の発言に要注目か(19:00)
-
ドル円 127円前半で下値を広げる、127円付近にはドル買いオーダー(18:35)
-
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルは上昇一服(18:20)
-
豪ドル円 一時90円割れ、時間外の米株先物が軟調(18:03)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて一段安(17:49)
-
【速報】英・5月製造業PMI速報値は予想を下回り54.6(17:32)
-
欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
ドル・円は反落、夕方にかけて一段安(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.75%安の20112.10(前日比-357.96)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調(17:09)
-
豪ドル・円:上げ渋り、米ドル安・円高の相場展開の影響も(17:06)
-
【速報】ユーロ圏・5月製造業PMI速報値は予想を下回り54.4(17:03)
-
ドル円 127.20円台まで弱含み、米長期金利が低下基調(16:59)
-
ユーロドル 1.0736ドルまで強含み、4/26高値に迫る(16:50)
-
豪S&P/ASX200指数は7128.80で取引終了(16:38)
-
豪10年債利回りは下落、3.318%近辺で推移(16:37)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月23日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 日本株の強さ際立つが3大悪材料も健在、ドル金利の停滞でドル円戻り売りに食指(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)