ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年01月17日(火)のFXニュース(1)

  • 2017年01月17日(火)08時13分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.21%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で5050.50pと前日比-10.75p(同-0.21%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-6.00pの
    2266.50p(同-0.26%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)08時11分
    円建てCME先物は16日の225先物比5円安の19055円で推移

    円建てCME先物は16日の225先物比5円安の19055円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円00銭台、ユーロ・円は120円90銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)08時09分
    リスク回避の円買い、ドル円も114.06円までじり安に

     ハードブレグジット警戒でのリスク回避の円買いが続いており、下げ渋っていたドル円も114.06円までじり安。ポンド円一時は137.12円まで下落幅を広げた。ユーロ円も120.90円、豪ドル円は85.21円、NZドル円は80.98円、加ドル円は86.50円まで弱含み。

  • 2017年01月17日(火)08時00分
    東京為替見通し=ハードブレグジット懸念の円高警戒継続

     NY為替市場のドル円は、キング牧師生誕記念日の祝日で株式・債券市場が休場となったことで、114円を挟んで動意に乏しい展開となった。ユーロドルは1.06ドル近辺、豪ドル/ドルは0.74ドル後半、NZドル/ドルは0.71ドル近辺で小動き。ハードブレグジットへの懸念を背景としたポンド売りは一巡したが、ポンドドルは1.20ドル半ば、ポンド円は137円半ばで上値の重い動きとなった。

     東京市場のドル円は、メイ英首相のハードブレグジットの方針表明への警戒感から上値が重い展開を予想する。ドル円は、先週のトランプ次期米大統領の記者会見での貿易赤字への批判の中で、中国、メキシコに並んで日本が列挙されたことで113.76円まで、昨日はハードブレグジットへの警戒感から113.63円まで下落している。本日のメイ英首相の演説ではハードブレグジットの方針が表明される可能性が高いことで、リスク回避の円買いが警戒されている。また、20日のトランプ米第45代大統領の就任式でも、保護貿易主義の観点から貿易赤字への批判が再表明される可能性が高いことで、今週のドル円は上値が重い展開が予想される。

     テクニカル分析では、ダブル・トップ(118.66円・118.60円)の目標値は113円付近であり、ほぼ到達したといえる。しかし、トランプ次期米政権が保護貿易主義の観点からドル安政策を打ち出す可能性があることで、思惑的なトランプ・ユーフォリアによるドル高が終わった可能性も残されており、予断を許せない状況は続く。

     ユーロドルは、19日の欧州中央銀行(ECB)理事会で早期テーパリングが議論される可能性やイタリアの選挙制度改革を巡る不透明感などから動きづらい展開か。ユーロ円は、メイ英首相演説とトランプ米大統領就任式への警戒感から、リスク回避の円買いで伸び悩む展開を予想する。

  • 2017年01月17日(火)07時48分
    ドル円114.13円まで弱含みも、ポンド円の下落には追随せず

     ドル円は114.13円まで弱含み。ハードブレグジット懸念によるポンド円の下落にも関わらず下げ渋る展開。ポンド円は137.18円まで下落幅を広げている。

  • 2017年01月17日(火)07時04分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    11:00  中古車販売台数(12月)    
    14:00  移動電話国内出荷(11月)    
    16:00  訪日外国人客数(12月、2016年)    


    <海外>
    16:00  欧・欧州新車販売台数(12月)    5.8%
    18:30  英・消費者物価指数(12月)  0.3%  0.2%
    18:30  英・生産者物価指数(12月)  2.2%  2.2%
    19:00  独・ZEW期待調査(1月)  19.0  13.8
    19:00  ブ・FGVインフレ率(IGP-10)(1月)  0.91%  0.20%
    22:30  米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(1月)  8.0  9.0

      米・ニューヨーク連銀総裁が講演    
      米・サンフランシスコ連銀総裁が講演    
      米・決算発表 モルガン・スタンレー    
      スイス・世界経済フォーラム(WEF)年次総会(20日まで)    

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)06時21分
    ■NY為替・16日=休場の米市場は動意薄、ドル円114円近辺

     NY為替市場はもみ合い。NY市場がキング牧師生誕記念日の祝日で株式・債券市場などが休場となり、手がかりは乏しく、こう着相場が続いた。17日にメイ英首相の演説、19日に欧州中央銀行(ECB)理事会、20日にトランプ氏の米大統領就任など注目イベントを控えていることも、様子見ムードを強めた。

     ドル円は114円を挟んで小幅の上下。また、ユーロドルは1.06ドル近辺、豪ドル/ドルは0.74ドル後半、NZドル/ドルは0.71ドル近辺で小動き。リスク回避の円買いは落ち着くも、クロス円の戻りは鈍く、ユーロ円は121円近辺、豪ドル円は85円前半、NZドル円は81円近辺で推移。

     ハード・ブレグジットへの懸念を背景としたポンド売りは一巡したが、ポンドドルは1.20ドル半ば、ポンド円は137円半ばで上値の重い動きとなった。カーニーイングランド銀行(BOE)総裁は、向こう数年の成長率はこれまでの平均を下回ると可能性が高いと述べ、成長鈍化に歯止めをかけるために、インフレ率の目標以上の上昇を容認する意向を示した。

     国際通貨基金(IMF)は2017・18年の世界成長率見通しをそれぞれ+3.4%、+3.6%と昨年10月時点の予想から据え置いたが、米・中・日の成長率見通しはやや上方修正した。また、トランプ氏が公約した財政策による米経済の押し上げ効果は限定的と、慎重な見方を示した。

     6時20分現在、ドル円は114.17円、ユーロドルは1.0601ドル、ユーロ円は121.04円で推移。

  • 2017年01月17日(火)04時39分
    もみ合い相場続く、ドル円は114.10円近辺

     17日にメイ英首相の演説、19日に欧州中央銀行(ECB)理事会、20日にトランプ氏の米大統領就任など注目イベントを控えて、休場のNY市場ではこう着相場が続いている。
     ドル円は114.10円近辺、ユーロドルは1.06ドル近辺、ポンドドルは1.20ドル半ば、豪ドル/ドルは0.74ドル後半で動意は見られていない。

  • 2017年01月17日(火)00時52分
    ■LDNFIX=米市場休場でこう着相場、ドル円114円近辺

     ロンドンフィックスにかけて為替相場は動きが鈍る。NY市場がキング牧師生誕記念日の祝日で株式・債券市場などが休場となり、手がかりは乏しく、こう着相場が続いた。

     ドル円は114円前後でもみ合い。また、ユーロドルは1.06ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7470ドル近辺、NZドル/ドルは0.71ドル近辺で小動き。リスク回避の円買いは落ち着くも、クロス円は戻りが鈍く、ユーロ円は120円後半、豪ドル円は85円前半、NZドル円は81円近辺で推移。メイ英首相が17日の会見で欧州連合(EU)離脱をめぐり、ハード・ブレグジットの方針を表明するとの警戒感から週明けから暴落したポンドの買い戻しは限られ、ポンドドルは1.20ドル半ば、ポンド円は137円半ばで引き続き上値の重い動きとなった。

     国際通貨基金(IMF)は2017・18年の世界成長率見通しをそれぞれ+3.4%、+3.6%と昨年10月時点の予想から据え置いた。また、トランプ氏が公約した財政策による米経済の押し上げ効果は限定的と、慎重な見方を示した。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較