ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年01月16日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年01月16日(月)12時05分
    ■東京午前=英報道受けハードブレグジット懸念、ポンド安・円高

     東京午前のドル円は、英紙サンデー・タイムズ報道を受けた早朝のオセアニア市場でのリスク回避の円買いの流れが続き、113.98円まで下落した。サンデー・タイムズは、メイ英首相が明日の演説でハードブレグジット計画を発表すると報じた。ポンドドルは一時1.1986ドル、ポンド円は136.81円まで下落。ユーロドルはポンド安・ユーロ高を手掛かりに1.0636ドルまで強含んだ。

    クロス円はリスク回避の円買いで、ユーロ円は121.03円、豪ドル円は85.31円、NZドル円は81.03円まで下落。豪ドル/ドルは0.7475ドル、NZドル/ドルは0.7096ドルまで弱含んだ。

     日経平均株価は円高推移を受けて175円安の19111円で前引け。

     午後のドル円は、明日のメイ英首相のハードブレグジット計画発表への警戒感から弱含みに推移か。

  • 2017年01月16日(月)11時37分
    ドル円 113.98円まで下落、リスク回避の円買い圧力強まる

     ドル円は、リスク回避の円買い圧力が残存しており、113.98円まで下げ幅を拡大した。ポンドドルは1.2020ドル前後、ポンド円は137.10円前後まで弱含み。

  • 2017年01月16日(月)11時36分
    【速報】ドルは113円98銭まで下落、株安を意識したドル売り

    16日午前の東京市場でドルは113円98銭まで下落。株安を意識したドル売りとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)11時34分
    円買い再燃、ドル円は一時113.98円へ下振れ

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    114.02円  (114.67 /  113.98) 
    ユーロドル 1.0625ドル (1.0636 /  1.0593) 
    ユーロ円  121.15円   (121.68 /  121.03) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年01月16日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比175.38円安の19111.90円

    日経平均株価指数は、前週末比175.38円安の19111.90円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、114.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)10時53分
    ハンセン指数スタート0.18%安の22895.36(前日比-42.02)

    香港・ハンセン指数は、0.18%安の22895.36(前日比-42.02)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比137.74円安の19149.54円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)10時19分
    人民元対ドル基準値6.8874元

    中国人民元対ドル基準値 6.8874元(前日 6.8909元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)09時55分
    ドル円114.30円前後、ポンド円137.80円前後下げ渋り

     ドル円は日経平均株価が弱含みに推移しているものの、114.30円前後で下げ渋る展開。黒田日銀総裁の支店長会議での挨拶は、「2%の物価目標達成まで緩和継続」といった新味に乏しい内容だったことで影響なし。ポンドドルは1.2050ドル、ポンド円は137.80円前後で下げ渋る展開。

  • 2017年01月16日(月)09時26分
    ドル・円:ドルは114円台前半で推移、株安は想定の範囲内か

     ドル・円は16日の東京市場でドルは114円20銭台で推移。日経平均株価は75円安で推移しているが、100円程度の下げは想定の範囲内との見方が多く、現時点で株安を嫌気したリスク回避的な円買いは特に増えていないようだ。114円近辺には個人勢などのドル買い興味が残されており、ドルはやや下げ渋る展開となりそうだ。ここまでのドル・円の取引レンジは114円10銭から114円48銭。

     ユーロ・円は、円121円24銭から121円68銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0605ドルから1.0636ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・114円近辺に個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=118円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    日経平均寄り付き:前週末比68.15円安の19219.13円

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)09時18分
    ドル円114.30円前後で下げ渋り、日経平均株価は弱含み

     ドル円は114.10円まで弱含んだ後、日経平均株価が弱含みに推移しているものの、114.30円前後で下げ渋る展開。ポンドドルは1.2045ドル前後、ポンド円は137.70円前後で小動き。

  • 2017年01月16日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比68.15円安の19219.13円

    日経平均株価指数は、前週末比68.15円安の19219.13円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は5.27ドル安の19885.73ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、114.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)08時54分
    【市場反応】ドル・円は114円18銭近辺で推移、11月機械受注に対する反応乏しい

    ドル・円は114円18銭近辺で推移している。16日発表の11月機械受注は予想を下回ったが、現時点で数字に対する反応は乏しいようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)08時52分
    【速報】日・12月国内企業物価指数:前年比-1.2%で予想を上回る

    08:50発表の12月国内企業物価指数は前年比-1.2%となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)08時51分
    【速報】日・11月機械受注:前月比-5.1%で予想を下回る

    08:50発表の11月機械受注は前月比-5.1%となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月16日(月)08時47分
    【まもなく】日・11月機械受注、12月国内企業物価指数(08:50)

    08:50に11月機械受注と12月国内企業物価指数が発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・11月機械受注
    ・前回値:前月比+4.1%
    ・予想値:前月比-1.7%

    ・12月国内企業物価指数
    ・前回値:前年比-2.2%
    ・予想値:前年比-1.4%

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較