ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年01月17日(火)のFXニュース(5)

  • 2017年01月17日(火)20時16分
    ■LDN午前=ドル全面安、ドル円は113円を下回る

     ロンドン午前の為替市場ではドル売りが続いた。東京タイムからオフショア人民元相場がドル安・人民元方向に動いていたことがドル安の背景。トランプ次期大統領は人民元安・ドル高を批判するなど、人民元の動向は為替市場の注目を集めやすく、ドルの持ち高調整を調整する手がかりとなっている。新政権が始動するまでの中継ぎ的な材料といえる。米長期債利回りの低下もドルを圧迫した。

     ドル円は先月5日以来の安値となる112.92円まで一段安。ユーロドルは1.0694ドルまで上昇し、先月8日以来の高値を塗り変えた。ポンドドルは1.2189ドル、豪ドル/ドルは0.7549ドル、NZドル/ドルは0.7190ドル、ドル/加ドルは1.3035加ドルまでドル安推移。英消費者物価指数(CPI)の伸びが加速したことはポンド買いにつながったが、反応は一時的。インフレ懸念が高まろうとも、英金融引締めは想定できない。メイ英首相の演説を控えた警戒感はポンド相場にみられなかった。

     ユーロ円は120.55円まで弱含んだが、ドル中心の値動きのなかで下値は限定的。ポンド円は137円台で方向感がなかった。豪ドル円は85円前半、NZドル円は81円前半で小動き。

  • 2017年01月17日(火)20時12分
    ドル円は112.92円まで下落、12月5日以来の安値

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2017年01月17日(火)20時10分
    東京為替サマリー(17日)

    ■東京午前=ドル円、ハードブレグジット懸念で下落も下げ渋り   

     東京午前のドル円は、英紙報道「メイ英首相、単一市場と関税同盟からの撤退表明へ」を受けたリスク回避の円買いで113.83円まで下落した後、113円後半のドル買いオーダーで114.28円まで反発した。ポンドドルは1.2018ドル、ポンド円は137.12円まで下落したものの下げ渋る展開となり、1.2063ドル、137.69円まで戻した。ユーロドルは1.0600ドル前半で小動き。

     クロス円も弱含みに推移した後に下げ渋る展開となった。ユーロ円は120.81円、豪ドル円は85.12円、NZドル円は80.92円まで下落後に下げ渋った。豪ドル/ドルは0.7465ドル、NZドル/ドルは0.7096ドルまで弱含みに推移した。

     日経平均株価も円高推移を受けて113円安の18981円で前引け。

    ■東京午後=ドル全面安、トランプ・ドル高けん制への懸念も   

     東京午後のドル円は、12月8日以来の安値113.35円まで下落幅を広げた。週末の米WSJ紙報道による、トランプ米次期大統領の発言「ドル・人民元は高過ぎる」を材料視し、米連休明けの欧米勢がドル売りから動き出したとの見方もできる。日経平均株価が280円超の下落となったことも相まって、円相場も強まった。

     ポンドドルは、英首相官邸の報道官が、メイ首相がハードブレグジットを表明するとの報道に対して「憶測に過ぎない」と述べた内容も伝わり、1.2136ドルまで上昇。ポンド円も一時137円後半まで連れ高となった。

     ドル全面安のなか、ユーロドルは1.0666ドル、豪ドル/ドルは0.7536ドル、NZドル/ドルは0.7161ドルまで上昇した。豪ドル円は85.51円まで、NZドル円は81円前半へ強含み。ただ、ユーロ円は121円付近で伸び悩んだ。

  • 2017年01月17日(火)19時22分
    ドル・円は112円台目前、米新政権顧問がドル高リスク警告

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は一時113円01銭まで値を下げ、112円台に迫っている。通信社によると、トランプ政権で上級顧問に就任予定のスカラムッチ氏は17日、スイスのダボスで開催されている世界経済フォーラムのパネルディスカッションで、ドル高進行のリスクを警告した。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円01銭から113円31銭。ユーロ・円は120円55銭から120円77銭、ユーロ・ドルは1.0654ドルから1.0682ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)19時07分
    ドル円は今のところ節目を維持、大口の買い観測も

     ドル円は113.01円まで安値を更新したが、節目を維持している。この水準には数億ドル規模の買い注文が置かれているとの観測がある。オフショアでドル安・人民元高が一服しつつあるほか、米長期債利回りは本日の低水準でもみ合いとなっており、ドル安圧力が若干和らいでいるようだ。

  • 2017年01月17日(火)19時00分
    【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を下回り16.6

     日本時間17日午後7時に発表された独・1月ZEW景気期待指数は予想を下回り、16.6となった。

    【経済指標】
    ・独・1月ZEW景気期待指数:16.6(予想:18.4、12月:13.8)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)18時53分
    【まもなく】独・1月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)

     日本時間17日午後7時に独・1月ZEW景気期待指数が発表されます。

    独・1月ZEW景気期待指数予想:18.412月:13.8

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)18時50分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7303.60
     前日比:-23.53
     変化率:-0.32%

    フランス CAC40
     終値 :4859.97
     前日比:-22.21
     変化率:-0.45%

    ドイツ DAX
     終値 :11484.76
     前日比:-69.95
     変化率:-0.61%

    スペイン IBEX35
     終値 :9399.40
     前日比:-10.60
     変化率:-0.11%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19295.14
     前日比:+47.89
     変化率:+0.25%

    アムステルダム AEX
     終値 :481.98
     前日比:-2.15
     変化率:-0.44%

    ストックホルム OMX
     終値 :1504.73
     前日比:-8.24
     変化率:-0.54%

    スイス SMI
     終値 :8329.29
     前日比:-33.31
     変化率:-0.40%

    ロシア RTS
     終値 :1156.54
     前日比:+5.49
     変化率:+0.48%

    イスタンブール・XU100
     終値 :81830.56
     前日比:+118.87
     変化率:+0.15%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)18時32分
    【速報】英・12月生産者物価指数・産出は予想を下回り+2.7%

     日本時間17日午後6時30分に発表された英・12月生産者物価指数・産出は予想を下回り、前年比+2.7%となった。

    【経済指標】
    ・英・12月生産者物価指数・産出:前年比+2.7%(予想:+2.9%、11月:+2.4%←+2.3%)
    ・英・12月生産者物価指数・産出コア:前年比+2.1%(予想:+2.2%、11月:+2.3%←+2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)18時31分
    【速報】英・12月消費者物価指数は予想を上回り+1.6%

     日本時間17日午後6時30分に発表された英・12月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+1.6%となった。12月消費者物価コア指数も予想を上回り、前年比+1.6%だった。

    【経済指標】
    ・英・12月消費者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.4%、11月:+1.2%)
    ・英・12月消費者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.4%、11月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)18時24分
    【まもなく】英・12月生産者物価指数・産出の発表です(日本時間18:30)

     日本時間17日午後6時30分に英・12月生産者物価指数・産出が発表されます。

    ・英・12月生産者物価指数・産出
    ・予想:前年比+2.9%
    ・11月:+2.3%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)18時23分
    【まもなく】英・12月消費者物価指数の発表です(日本時間18:30)

     日本時間17日午後6時30分に英・12月消費者物価指数が発表されます。

    ・英・12月消費者物価指数
    ・予想:前年比+1.4%
    ・11月:+1.2%

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)18時22分
    ドル・円は一時113円08銭、下方圧力は継続

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は113円10銭台で推移。日本時間20時45分からのメイ英首相の演説を前に
    「ハード・ブレグジット」への思惑からリスク回避の円買いが強まり、ドルは一時113円08銭まで下落した。足元はドル売り一服となっているが、欧州株安や米株式先物の弱含み、米長期金利の大幅低下を受け、ドル・円には引き続き下方圧力がかかりやすい状況。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円08銭から113円31銭。ユーロ・円は120円60銭から120円76銭、ユーロ・ドルは1.0654ドルから1.0671ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)18時12分
    ドル円、短期下降チャネル下限に到達

     オフショア人民元相場のドル安・人民元高に連動して、ドル円は113.08円まで安値を更新した。ドル円は1月3日以降の短期下降チャネル下限に達している。チャネル下限をブレイクすると下げが加速しやすい。オフショア人民元相場で、ドルは引き続き下値を探っている。

  • 2017年01月17日(火)17時39分
    東京為替概況:ドル・円下げ渋りか、英首相演説に注目も米新政権発足控え動きづらい

     今日の東京外為市場では、ドル・円は軟調。114円28銭から113円25銭まで下落した。英国のメイ首相が17日に予定される欧州連合(EU)離脱の基本方針を示す演説で、EU単一市場からの撤退を表明するとの報道を受けて、日経平均株価が281円安で終了。米国10年債利回りが2.34%台まで低下したことで、ドル売り・円買いが優勢になった。

     ユーロ・円は121円20銭から120円65銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0598ドルから1.0666ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円113円25-35銭、ユーロ・円120円70-80銭
    ・日経平均:始値19038.45円、高値19043.91円、安値18812.86円、終値18813.53円
    (前日比281.71円安)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較