ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年01月17日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年01月17日(火)17時31分
    クロス円は小動き、演説控えても神経質なムードは目立たない

     ユーロ円は120.61円まで安値を更新したものの、ポンド円は137円前半、豪ドル円は85円前半、NZドル円は81円前半で小動きを続けており、クロス円に目立った動意はない。ドル中心の相場展開が続いており、メイ英首相の離脱に関する演説を控えるなかでも、神経質なムードは目立たない。ただ、主要な欧州株価指数は軟調に推移している。

  • 2017年01月17日(火)17時24分
    ドル・円は軟調、日本株安で米長期金利が低下

     今日の東京外為市場では、ドル・円は軟調。114円28銭から113円25銭まで下落した。英国のメイ首相が17日に予定される欧州連合(EU)離脱の基本方針を示す演説で、EU単一市場からの撤退を表明するとの報道を受けて、日経平均株価が281円安で終了。米国10年債利回りが2.34%台まで低下したことで、ドル売り・円買いが優勢になった。

     ユーロ・円は121円20銭から120円65銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0598ドルから1.0666ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円113円25-35銭、ユーロ・円120円70-80銭
    ・日経平均:始値19038.45円、高値19043.91円、安値18812.86円、終値18813.53円
    (前日比281.71円安)

    【経済指標】
    ・日・11月鉱工業生産確報:前月比+1.5%(速報値:+1.5%)
    ・NZ・12月不動産協会住宅売上高:前年比-10.7%(11月:-5.9%)
    ・豪・11月住宅ローン件数:前月比+0.9%(予想:+0.3%、10月:-0.6%)

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)17時12分
    ハンセン指数取引終了、0.54%高の22840.97(前日比+122.82)

    香港・ハンセン指数は、0.54%高の22840.97(前日比+122.82)で取引を終えた。
    17時10分現在、ドル円は113.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)16時11分
    ドル円、目先の下値めどは113.08円

     対主要通貨でのドル売りが一服した後は円買いが入っている。ドル円は113.26円までじり安。年初から調整局面が続いている。1月3日以降の短期下降チャネル下限が位置する113.08円が目先の下値めど。

  • 2017年01月17日(火)16時05分
    上海総合指数0.17%高の3108.775(前日比+5.347)で取引終了

    上海総合指数は、0.17%高の3108.775(前日比+5.347)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は113.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)15時58分
    ドル・円下げ渋りか、英首相演説に注目も米新政権発足控え動きづらい

    [今日の海外市場]


     今日の欧米外為市場では、英国のメイ首相による欧州連合(EU)離脱の方針をめぐる演説が焦点。報道によればEU単一市場から完全撤退を表明するとみられており、短期的にポンド売りが強まり、リスク回避の動きとなりそうだ。ただ、20日の米大統領就任式を控え、動きづらい面もあるため、円買い一服後は様子見ムードが広がる展開を予想したい。

     複数の英国メディアによると、メイ首相は今晩20時45分からEU離脱への基本方針に関する演説を行い、単一市場と関税同盟からの撤退を表明する見通し。16日付テレグラフ紙は、同首相が「加盟の一部を維持したり、準加盟国のようなかたちをとることはない」と完全撤退を言明すると報じており、英国経済の先行きへの懸念からポンド売りが強まりそうだ。また、ポンド売りを起点にリスク回避的な円買いになり、ドル・円やクロス円は売り優勢の展開が見込まれる。

     ただ、20日の米国のトランプ政権発足を前に、極端な値動きは避けられる可能性もある。トランプ次期大統領は11日に当選後初となる記者会見で具体的な政策などには言及しなかったものの、市場には減税や公共投資など景気対策を柱とした経済政策への期待が残されている。ある市場筋は、「トランプ氏の大統領就任で政策運営を聞いてみないと動きづらい」と指摘。「ハード・ブレグジット」への懸念が広がったとしても、ある程度の水準で落ち着くとの見方が多いようだ。

     一方、ダドリーNY連銀総裁とブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事による講演も注目される。特に、FOMCメンバー内で最もハト派寄りとみられているブレイナード理事から、2017年以降の利上げペースの加速に前向きな発言が聞かれれば、目先のドル買い材料となりそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・12月消費者物価指数(前年比予想:+1.4%、11月:+1.2%)
    ・18:30 英・12月生産者物価指数・産出(前年比予想:+2.9%、11月:+2.3%)
    ・19:00 独・1月ZEW景気期待指数(予想:18.4、12月:13.8)
    ・20:45 メイ英首相演説(EU離脱のビジョン)
    ・22:30 米・1月NY連銀製造業景気指数(予想:8.5、12月:9.0)
    ・22:45 ダドリーNY連銀総裁講演(消費者行動関連)
    ・24:00 ブレイナード米FRB理事講演(金融・財政政策)
    ・スイス・世界経済フォーラム(WEF)年次総会(20日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は5699.42で取引終了

    1月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-49.02、5699.42で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、2.698%近辺で推移

    1月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.001%の2.698%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)15時38分
    豪ドルTWI=65.6(+0.1)

    豪準備銀行公表(1月17日)の豪ドルTWIは65.6となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)15時22分
    ■東京午後=ドル全面安、トランプ・ドル高けん制への懸念も

     東京午後のドル円は、12月8日以来の安値113.35円まで下落幅を広げた。週末の米WSJ紙報道による、トランプ米次期大統領の発言「ドル・人民元は高過ぎる」を材料視し、米連休明けの欧米勢がドル売りから動き出したとの見方もできる。日経平均株価が280円超の下落となったことも相まって、円相場も強まった。

     ポンドドルは、英首相官邸の報道官が、メイ首相がハードブレグジットを表明するとの報道に対して「憶測に過ぎない」と述べた内容も伝わり、1.2136ドルまで上昇。ポンド円も一時137円後半まで連れ高となった。

     ドル全面安のなか、ユーロドルは1.0666ドル、豪ドル/ドルは0.7536ドル、NZドル/ドルは0.7161ドルまで上昇した。豪ドル円は85.51円まで、NZドル円は81円前半へ強含み。ただ、ユーロ円は121円付近で伸び悩んだ。

  • 2017年01月17日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比281.71円安の18813.53円

    日経平均株価指数は、前日比281.71円安の18813.53円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)15時02分
    ポンド1.21ドル台回復、ドル全面安でドル円113.38円

     ポンドドルは一転して買いが強まり一時1.2117ドルまで上昇。一方、ドル全面安で、ドル円は113.38円まで下落幅を広げた。

  • 2017年01月17日(火)14時59分
    豪ドル円 豪雇用統計控える19日期限OP付近で推移

     豪ドル円は85円前半で振幅している。豪雇用統計発表の19日が期限のオプション(OP)が85.00・85.15・85.30円に観測されている。特段の動意材料がなければ、同水準付近の動意に終始する可能性がある。

  • 2017年01月17日(火)14時55分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株の一段安で

     ドル・円は今日の安値を更新し、一時113円58銭まで値を切り下げている。日経平均株価が一段安となり前日比200円超下げたため、リスク回避的なドル売り・円買いが強まっているようだ。113円台後半は押し目買いが観測されているが、足元は売りに押される展開。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円58銭から114円27銭、ユーロ・円は円120円81銭から121円20銭、ユーロ・ドルは1.0598ドルから1.0649ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月17日(火)14時52分
    ユーロ円オーダー=121.00円 OP18日NYカット

    125.06円 OP20日NYカット
    125.00円 売り、OP26日NYカット
    122.00円 売り、OP19日NYカット
    121.00円 OP18日NYカット

    120.90円 1/17 14:50現在(高値121.20円 - 安値120.81円)

    120.50円 買い
    120.00-10円 断続的に買い
    119.00円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10