ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年02月06日(月)のFXニュース(2)

  • 2017年02月06日(月)10時20分
    人民元対ドル基準値6.8606元

    中国人民元対ドル基準値 6.8606元(前日 6.8556元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月06日(月)10時16分
    ドル円、112円前半のドル買いオーダーで下げ渋る展開

     ドル円は112.23円まで下落したものの、112.20円、112.00円のドル買いオーダーで下げ渋る展開。日経平均株価や日米の長期金利などをにらみながらの推移が続いているが、10日の日米首脳会談への警戒感からドル売りが優勢な展開か。

  • 2017年02月06日(月)10時09分
    豪・12月小売売上高:前月比-0.1%で予想を下回る

    6日発表の豪・12月小売売上高は、前月比-0.1%で市場予想の同比+0.3%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月06日(月)10時06分
    ドル円、日経平均株価の弱含みに連れ安

     ドル円は、日経平均株価が18900円割れをうかがう弱含みとなっていることで、112.23円まで連れ安。112円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップ・ロスも控えているため、売り仕掛けに要警戒か。ユーロ円もドル円に連動するように121.06円、ポンド円は140.22円、豪ドル円は86.10円まで水準を下げている。

  • 2017年02月06日(月)10時02分
    【速報】ドルは112円25銭まで下落、3日の安値を下回る

    6日午前の東京市場でドルは112円25銭まで下落し、3日の安値112円32銭を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月06日(月)09時50分
    米長期金利低下や株軟化でドル円さえず

     ドル円は、112.50円付近へ下押すさえない展開となっている。米10年債利回りが2.45%台へ低下していること、日経平均株価が19000円を割り込んでいることが背景。

  • 2017年02月06日(月)09時40分
    韓国で最高時速1000キロの超高速鉄道を開発へ

    露メディアSputnikによると、韓国鉄道技術研究院韓国鉄道(KRRI)は政府の発注で高速鉄道の開発に取り組んでいる。高速鉄道はトンネル内を走行するため、トンネル内の空気を抜くことで時速1000キロで走行することが可能とされている。現時点の計画によると、超高速列車はソウルと釜山間で運行され、所要時間は30分未満。開発計画に要する時間は約3年で、その後プロトタイプの製造や鉄道幹線試験区での試験が始まるもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月06日(月)09時29分
    ドル円伸び悩み、米10年債利回り2.46%

     ドル円は一時112.71円まで上昇したものの、米10年債利回りが2.46%台へやや低下していることで、112.55円前後で伸び悩む展開。しかし、日経平均株価が19000円台を堅持していることで下値も限定的。

  • 2017年02月06日(月)09時24分
    ドル・円:ドルは112円50銭台でもみあう展開

     ドル・円は6日午前の東京市場でドル・円は112円50銭台で推移。米3月利上げ観測はやや後退したが、欧米株高を意識して本日のアジア市場では、リスク回避的な円買いはある程度抑制される見込み。ここまでのドル・円の取引レンジは112円45銭から112円71銭で推移。

     ユーロ・円は、121円32銭から121円50銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0778ドルから1.0792ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・112円近辺で個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
    ・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値53.93ドル 安値53.79ドル 直近値53.92ドル

    日経平均寄り付き:前週末比151.52円高の19069.72円

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月06日(月)09時02分
    日経平均寄り付き:前週末比151.52円高の19069.72円

    日経平均株価指数は、前週末比151.52円高の19069.72円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は186.55ドル高の20071.46ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月06日(月)08時53分
    【市場の見方】米貿易赤字問題は外為市場のメインテーマになるか?

     市場関係者の間では、「10日に行われる日米首脳会談の結果はドル・円相場の当面の方向性を決定するのではないか?」との見方が広がっている。トランプ大統領は、中国、日本、ドイツなどの貿易黒字国は通貨安を誘導し、貿易競争で優位な立場にあると批判していることから、日米首脳会談では、安倍首相らがトランプ大統領に対して日本の金融・経済政策は円安誘導を目的とするものではないことを説明するとみられている。

     一部の市場関係者は、日米首脳会談で「ドル高・円安の進行は日米双方にとって好ましくない」との認識が共有された場合、日本銀行の金融政策に影響が及ぶことを警戒している。また、金融緩和策による円安進行への期待が大きく後退した場合、日本株の先高観も後退し、リスク回避的なドル売り・円買いが広がる可能性があるとみられている。

     なお、市場関係者の一部はトランプ大統領が貿易赤字を問題視している理由について、大規模な赤字が米雇用を奪っているとの見方のほかに、将来的に米ドルでの決済が大幅に減少し、人民元やユーロなどの米ドル以外の通貨による貿易決済が増加した場合、米国経済は大きな打撃を受けることになるため、そのような事態に備える狙いがあるのではないか?との思惑も浮上している。


    <11月米貿易収支・国別>

    ・貿易黒字:・香港(+25億ドル)、南アフリカ(+24億ドル)、シンガポール(+10億ドル)、ブラジル(+8億ドル)、英国(+1億ドル)

    ・貿易赤字:中国 (-284億ドル)、EU (-138億ドル)、日本(-57億ドル)、メキシコ(-57億ドル)、ドイツ (-53億ドル)、カナダ (-32億ドル)、 イアリア (-22億ドル)、韓国 (-22億ドル)、 OPEC(-19億ドル)、 インド (-18億ドル)、台湾 (-13億ドル)、フランス (-13億ドル)、サウジアラビア(-2億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月06日(月)08時50分
    ドル円強含み112.65円、日経平均株価の上昇スタート観測

     ドル円は、日経平均株価が19000円台乗せで始まるとの観測から112.65円まで強含み。
    長期金利が小幅に低下していることも円売り材料。

  • 2017年02月06日(月)08時33分
    ドル円は112円半ばで小動き、日米首脳会談控え動意薄か

     ドル円は、112.32円から112.62円まで上昇した後、112.55円前後で小動き。112円のドル買いオーダーと113円のドル売りオーダーに挟まれ、10日の日米首脳会談を控えていることで動きづらい展開か。ユーロドルは1.0780ドル付近、ポンドドルは1.2485ドル前後で弱含み。

  • 2017年02月06日(月)08時09分
    ドル・円は112円台で推移か、欧米株高を意識してドルは下げ渋る可能性も

     3日のドル・円相場は、東京市場では112円51銭から113円23銭で推移。欧米市場でドルは113円45銭まで買われた後、112円32銭まで反落し、112円61銭で取引を終えた。

     本日6日のドル・円は、112円台で推移か。米3月利上げ観測はやや後退したが、欧米株高を意識してリスク回避的な円買いはある程度抑制される見込み。

     市場関係者の間では、「10日に行われる日米首脳会談の結果はドル・円相場の当面の方向性を決定するのではないか?」との見方が広がっている。トランプ大統領は、中国、日本、ドイツなどの貿易黒字国は通貨安を誘導し、貿易競争で優位な立場にあると批判していることから、日米首脳会談では、安倍首相らがトランプ大統領に対して日本の金融・経済政策は円安誘導を目的とするものではないことを説明するとみられている。

     一部の市場関係者は、日米首脳会談で「ドル高・円安の進行は日米双方にとって好ましくない」との認識が共有された場合、日本銀行の金融政策に影響が及ぶことを警戒している。また、金融緩和策による円安進行への期待が大きく後退した場合、日本株の先高観も後退し、リスク回避的なドル売り・円買いが広がる可能性があるとみられている。

     なお、7日に発表される12月の米貿易収支は要注目の経済指標になるとの声が聞かれている。市場予想は450億ドルの貿易赤字で赤字額は11月の452億ドルに近い水準になる見込み。市場予想と一致してもトランプ大統領がツイッターで大規模な貿易赤字を問題視した場合、ドル売りが強まる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月06日(月)08時08分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.04%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時05分現在で5157.25pと前日比+2.25p(同+0.04%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.75pの2291.75p(同+0.03%)。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム