
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年02月03日(金)のFXニュース(5)
-
2017年02月03日(金)14時58分
【ディーラー発】円売り強まる(東京午後)
日銀が国債での「指値オペ」を実施、円長期金利低下を受けリスク選好の円売りが強まった。ドル円は日経平均が前日比プラス圏へと急上昇したことも後押しとなり、112円60銭付近から113円22銭付近まで急騰。また、クロス円もドル円に連れ、豪ドル円が86円55銭付近まで、ポンド円が141円67銭付近まで値を上げ、それぞれ日通し高値を更新するなど円全面安の展開。一方、ユーロドルは1.07台半ばで小動きとなっている。14時58分現在、ドル円113.025-035、ユーロ円121.574-594、ユーロドル1.07562-570で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月03日(金)14時44分
ポンド・円は横ばい、下値の堅い展開
ポンド・円は横ばい。英中銀によるインフレ見通しの下方修正でポンド売りが強まり、一時140円86銭まで下落。しかし、その後日銀の指値オペでドル・円の上昇に連動し、141円69銭まで上昇後は下値の堅い展開が続いている。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円51銭から113円22銭、ユーロ・円は121円09銭から121円69銭、ユーロ・ドルは1.0746ドルから1.0772ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月03日(金)14時41分
■東京午後=ドル円、日銀オペで乱高下も方向感鈍い
午前中は日銀オペ通知後に長期金利が上昇したこともあり、112.51円まで下落したが、日銀が昼過ぎに指値オペを実施し、長期金利の低下にともなって113.23円まで上昇した。ただ、今晩に米雇用統計を控え、方向感は鈍い。ポンド円も141.69円、豪ドル円は86.56円まで強含み、ユーロ円も121.60円近辺に切り返した。タイミング的に黒田日銀総裁がその後に衆議院予算委員会で「強力な緩和推進が適当」と述べたが、この答弁にあわせて行った可能性も考えられる。日経平均は円の動きに連動し、ドル円の113円台回復とともにプラスに転じた。
ユーロドルは1.0760ドル前後、ポンドは1.2520ドル前後で午前中とほぼ同じレベルでこう着。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月03日(金)14時30分
ドル・円:ドル・円は一進一退、日銀の指値オペが下支え
ドル・円は113円05銭付近で一進一退の値動き。日経平均株価が前日終値付近で不安定な動きとなっており、ややドル売りに振れやすい。ただ、日銀による指値オペ実施の通告で日米金利差拡大の思惑が広がり、ドル買い・円売りは基調は維持されるだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは112円51銭から113円22銭、ユーロ・円は121円09銭から121円69銭、ユーロ・ドルは1.0746ドルから1.0772ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月03日(金)13時59分
ドル円113円割れ、日経平均株価も18800円前後
ドル円は、日経平均株価が18800円台まで弱含んでいることで、112.95円まで弱含み。米10年債利回りは2.48%台で推移しており、ドルの下値は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月03日(金)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、3.39%近辺で推移
2月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.39%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月03日(金)13時54分
NZSX-50指数は7094.39で取引終了
2月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+40.85、7094.39で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月03日(金)13時54分
NZドルTWI=79.3
NZ準備銀行公表(2月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.3となった。
Powered by フィスコ -
2017年02月03日(金)13時38分
ユーロドル弱含み、ドイツの世論調査への警戒感か
ユーロドルは1.0745ドルまで弱含み。ドイツの世論調査で、社会民主党のシュルツ欧州議会前議長がメルケル独首相をリードしたもようで、9月の連邦議会選挙への警戒感が強まっている。ユーロ円は121.60円近辺で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月03日(金)13時37分
ドル円113円近辺、日銀オペ受けて荒っぽい動きも方向感鈍い
日銀オペに絡み、長期金利の動きにともないドル円も荒っぽい動きとなるも、方向感は鈍い。ドル円は113円近辺に水準を戻し、日経平均は小高い水準で伸び悩んでいる。今晩に米雇用統計を控え、徐々に様子眺めムードが強まるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月03日(金)12時46分
【市場の見方】日銀が容認する長期金利の上限は0.15%程度か
日銀は3日午後、10年345回債を対象とする指値オペを行った。長期債が対象となるのは初めてのケース。10年債利回りは午前中に一時0.15%近辺まで上昇していた。指値オペの通知を受けて345回債の利回りは0.100%近辺まで低下している。
市場関係者の間では長期債利回りの実質的な下限は0%ではなく0.05%近辺になるとの見方が増えていたが、本日行った指値オペを考慮すると、上限は0.15%程度になるとの見方が出ている。一部の市場関係者は「2%の物価目標を設定するならば、長期金利をいつまでも0%近辺にとどめておくことは不自然であり、物価動向に応じて長期金利の目標水準は切り上がっていくことが妥当」と指摘している。
Powered by フィスコ -
2017年02月03日(金)12時36分
【速報】日銀が10年345回で指値オペ実施、ドルは113円14銭まで反発
3日午後の取引で日銀は10年345回で指値オペの実施を通知した。これを受けてドルは113円14銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2017年02月03日(金)12時34分
ドル円上昇、日銀が指値オペ実施
ドル円は、日銀の指値オペで113.10円近辺まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月03日(金)12時33分
原油先物の時間外取引は53ドル台後半
通常取引時間時は反落。3月限は、53.35ドルから54.34ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。石油輸出国機構(OPEC)加盟国が順調に減産を進めていると報じられたことから、東京時間2日の19時29分に54.34ドルまで上昇する場面が見られた。ただ、米国の原油在庫の増加などが改めて意識されて上げ一服。じりじりと値を消す動きとなった。終値は、0.34ドル安の53.54ドル。原油先物の時間外取引は、12時23分現在で0.19ドル高の53.73ドル。
Powered by フィスコ -
2017年02月03日(金)12時32分
上海総合指数0.57%安の3141.10(前日比-18.07)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.57%安の3141.10(前日比-18.07)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.63円付近。Powered by フィスコ
2017年02月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月03日(金)17:05公開2月3日の米雇用統計で米ドルは反発!?クロス円の動向に相場の大きなヒントあり
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年02月03日(金)15:27公開奇妙な日銀オペでドル円113円台、雇用統計より今晩もトランプ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月03日(金)10:52公開トランプ大統領令の混乱やや落ち着く!ドル円112円が底堅くなってきた印象。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月03日(金)07:47公開2月3日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]の発表』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)