
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年02月14日(火)のFXニュース(4)
-
2017年02月14日(火)13時09分
ドル円じり安、フリン米大統領補佐官辞任報道で
ドル円は、フリン米大統領補佐官の辞任報道を受けて113.47円までじり安。日経平均株価は19306円まで弱含み。ユーロ円は120.35円、ポンド円は142.19円、豪ドル円は87.06円付近、NZドル円は81.47円まで連れ安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月14日(火)13時03分
【速報】ドルは一時113円49銭、トランプ政権の不確実性を警戒したドル売り
14日午後のアジア市場でドルは113円49銭まで下落。トランプ政権の不確実性を警戒したドル売りが観測されている。
Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)13時01分
【速報】マイケル・フリン氏は国家安全保障顧問を辞任へ
報道によると、マイケル・フリン氏はトランプ政権の国家安全保障顧問を辞任するもよう。
Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)13時01分
ドル円と日経平均株価弱含み、フリン米大統領補佐官辞任
ドル円は、フリン米大統領補佐官の辞任報道を受けて113.53円付近まで弱含み、日経平均株価も19334円付近まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月14日(火)12時36分
原油先物の時間外取引は52ドル台後半
通常取引時間時は4日ぶりに反落。3月限は、52.77ドルから53.95ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。石油輸出国機構(OPEC)は1月の月報で、昨年11月の減産合意による加盟国の削減量は、目標の9割に達したと発表した。ただ、合意内容の順守が伝わったものの、米国では産油量が増加傾向にあることから、世界的な需給の緩みに対する警戒感は残ったままとなった。終値は、0.93ドル安の52.93ドル。原油先物の時間外取引は、12時24分現在で0.19ドル高の53.12ドル。
Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)12時32分
上海総合指数0.14%安の3212.43(前日比-4.41)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.14%安の3212.43(前日比-4.41)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.7円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比21.04円安の19438.11円
日経平均株価指数後場は、前日比21.04円安の19438.11円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.71円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)12時25分
ドル円113.70円付近で小動き、米10年債利回り2.44%
ドル円は、113.70円付近で動意に乏しい展開が続いている。米10年債利回りは2.44%台、時間外NY原油先物は53.10ドル付近。ユーロドルは1.0600ドル付近、ポンドドルは1.2525ドル付近、豪ドル/ドルは0.7670ドル付近、NZドル/ドルは0.7180ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月14日(火)12時20分
ドル・円:じり高、日銀の緩和継続に期待も
14日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高。米金利の上昇基調や日銀の緩和継続期待を背景にドル買い・円安に振れやすい地合いとなった。ドル・円は113円半ばで寄り付いた。その後、安倍晋三首相が今日午前の衆院予算委員会で、日米首脳会談の共同声明に「金融政策が含まれているのは間違いない」と述べたことで、日銀の金融緩和継続を見込んだドル買いが観測された。
その後、米金利の上昇基調を受け、目先もドル買いが続いたようだ。また、ランチタイムの日経平均先物が小幅安ながら下げ幅を縮小しており、目先の株価反転を見込んだドル買い・円売りも観測される。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円54銭から113円82銭、ユーロ・円は120円35銭から120円58銭、ユーロ・ドルは1.0593ドルから1.0609ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)12時17分
ドル・円はじり高、日銀の緩和継続に期待も
14日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高。米金利の上昇基調や日銀の緩和継続期待を背景にドル買い・円安に振れやすい地合いとなった。ドル・円は113円半ばで寄り付いた。その後、安倍晋三首相が今日午前の衆院予算委員会で、日米首脳会談の共同声明に「金融政策が含まれているのは間違いない」と述べたことで、日銀の金融緩和継続を見込んだドル買いが観測された。
その後、米金利の上昇基調を受け、目先もドル買いが続いたようだ。また、ランチタイムの日経平均先物が小幅安ながら下げ幅を縮小しており、目先の株価反転を見込んだドル買い・円売りも観測される。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円54銭から113円82銭、ユーロ・円は120円35銭から120円58銭、ユーロ・ドルは1.0593ドルから1.0609ドルで推移した。
【経済指標】
・中・1月消費者物価指数:前年比+2.5%(予想:+2.4%、12月:+2.1%)
・中・1月生産者物価指数:前年比+6.9%(予想:+6.5%、12月:+5.5%)
【要人発言】
・安倍首相
「日米共同声明に金融政策が含まれているのは間違いない」
・黒田日銀総裁
「国際的に金利が上がったからと長短金利操作は変えず」
Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)12時05分
■東京午前=ドル円は模様眺め、経済指標で豪ドル買い
東京午前の為替市場では豪ドルに買いが入ったものの、円やドルの動意は限定的だった。トランプ政権の減税内容が最大の関心事であり、それを待つ過程でイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の証言に注目が向いている。減税や財政支出の規模次第で物価見通しは変わることから、イエレンFRB議長の発言に重みはないものの、利上げペースの加速見通しに半信半疑な市場参加者は多い。
ドル円は113.54-82円、ユーロ円は120.35-58円の狭いレンジで上下した。昨日からの安値圏を引き継ぎ、ユーロドルは1.06ドルちょうど前後でもみ合い。1月3日安値と2月2日高値の半値押しが1.0585ドルであり、目先のサポートとなる。ポンドドルは1.25ドル前半で小動き。本日発表される英消費者物価指数(CPI)は要注目。インフレ率が想定以上に加速していくとイングランド銀行(BOE)は苦しい。
豪ドル/ドルは0.7674ドル、豪ドル円は87.21円まで小幅高となっている。豪1月NAB企業景況感が2007年11月以来の高水準だったほか、中国のインフレ指標が市場予想の伸びを上回った。
東京タイム午後、ドル円は小動きが続きそうだ。経済指標を手がかりとした豪ドル買いはまもなく落ち着くと思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月14日(火)12時00分
午前まとめ=ドル円小動き、イエレンFRB議長の証言を控えて
・ドル円は小動き、イエレンFRB議長の証言を控えて
・豪ドル買い、豪州や中国の経済指標が手がかり
・ユーロドルは昨日までの安値圏で重い、半値押しがサポートとなるか
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月14日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比31.33円安の19427.82円
日経平均株価指数は、前日比31.33円安の19427.82円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.70円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)10時51分
ハンセン指数スタート0.07%安の23695.29(前日比-15.69)
香港・ハンセン指数は、0.07%安の23695.29(前日比-15.69)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比49.00円安の19410.15円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.66円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月14日(火)10時42分
ユーロドル、NYカットOP1.06ドルが軸か
ユーロドルは、1.0593ドルから1.0609ドルまでで、NYカットのオプションの1.0600ドルを軸にした値動きとなっている。買いオーダーは、1.0570ドルから1.0500ドルにかけて断続的に控えており底堅いイメージ。売りオーダーは1.0700ドルに控えている。イエレンFRB議長の議会証言でサプライズがなければ、1.0600ドルを軸にした値動きが想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年02月14日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月14日(火)15:29公開日米首脳会談は100%成功!日本は輸出脳から脱却すべし!? 為替はどのみちドル高に
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年02月14日(火)15:16公開ドル円上値の重さ意識し反落へ、ギリシャやイエレン証言にも注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月14日(火)11:03公開3月利上げか?イエレン議会証言注目!今晩24時以降の為替相場はドル中心。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月14日(火)07:53公開2月14日(火)■『先週末から優勢なドル買いの流れの行方』と『[米)イエレンFRB議長の議会証言]』、そして『主要な株式市場&米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)