
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年02月15日(水)のFXニュース(5)
-
2017年02月15日(水)16時52分
ユーロ円メガオーダー=120.00円 買い厚め
121.50円 売り、超えるとストップロス買い
121.07円 2/15 16:52現在(高値121.16円 - 安値120.80円)
120.00円 買い厚め
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)16時40分
ユーロメガオーダー=1.0500ドル 本日NYカット大きめ
1.0685ドル OP17日NYカット大きめ
1.0575ル 2/15 16:39現在(高値1.0586ドル - 安値1.0565ドル)
1.0500ドル 買い、OP15日NYカット大きめ
1.0400-10ドル 断続的に買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)16時32分
ドル円メガオーダー=114.50円 本日NYカット大きめ
115.00円 売り厚め、OP15日NYカット大きめ
114.55円 2/15 16:30現在(高値114.59円 - 安値114.24円)
114.50円 OP15日NYカット大きめ
114.00円 OP15日NYカット大きめ
112.57円 OP15日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)16時24分
ドル円114半ば、FRB議長の議会証言後の堅調地合い維持
ドル円は昨日にイエレンFRB議長が議会証言を受けた堅調地合いを維持し、114.59円まで1月30日以来の高値を塗り替えた。FRB議長は議会証言で利上げの先送りは賢明ではないと発言し、市場では6月追加利上げの期待感が高まっている。ただ、利上げ時期もトランプ政権の政策に左右される可能性が高く、不透明感は払しょくされていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)16時02分
上海総合指数0.15%安の3212.986(前日比-4.942)で取引終了
上海総合指数は、0.15%安の3212.986(前日比-4.942)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は114.39円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)15時57分
ドル・円は115円を目指す展開か、米経済指標などに注目
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。前日行われた米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長の上院議会証言で、年3回の利上げ観測が再燃しており、ドル買いが続くとみられる。本日も、イエレン議長の下院での証言、質疑応答のほか、米経済指標の発表が注目される。前日のNY市場では、イエレンFRB議長が上院での議会証言で、「我々は2017年の追加利上げが適切と予想」、「中間値は年3回」、「各連邦公開市場委員会(FOMC)がライブ」などと述べたことで、ドル買い・円売りの流れが強まった。米CMEグループが算出するFedウォッチでは、短期金利先物が織り込む3月利上げの確率は特に高まってはいないものの、ある市場筋は「今後どのFOMCでも利上げはあり得る、との前向きな発言として受け止めた」と指摘する。本日の下院証言は、前日とほぼ同じ内容になるが、質疑応答では、さらに移民問題や財政策に関する政治色の強いものになることが予想されている。
今晩発表の米経済指標では、22時半予定の1月消費者物価指数(CPI)と同小売売上高が注目される。1月CPIは前年比+2.4%と予想されており、2012年春先の水準まで回復する見通し。また、1月小売売上高は前月比+0.1%と伸びは12月を下回るものの、昨年9月以降5カ月連続の上昇が見込まれる。両経済指標がFRBの利上げペース加速観測を後押しする内容となれば、ドル買い・円売りがさらに強まり、ドル・円は節目の115円を目指す展開となろう。ただし、115円手前ではオプション絡みの防戦売りが見込まれ、上値が重くなる可能性もある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・1月消費者物価指数(前年比予想:6.7%、12月:+6.8%)
・18:30 英・10-12月ILO失業率(予想:4.8%、9-11月:4.8%)
・19:00 ユーロ圏・12月貿易収支(予想:+260億ユーロ、11月:+259億ユー ロ)
・22:30 米・1月消費者物価指数(前年比予想:+2.4%、12月:+2.2%)
・22:30 米・1月小売売上高(前月比予想:+0.1%、12月:+0.6%)
・22:30 米・2月NY連銀製造業景気指数(予想:7.0、1月:6.5)
・23:15 米・1月鉱工業生産(前月比予想:0.0%、12月:+0.8%)
・23:15 米・1月設備稼働率(予想:75.4%、12月:75.5%)
・24:00 米・2月NAHB住宅市場指数(予想:67、1月:67)
・24:00 米・12月企業在庫(前月比予想:+0.4%、11月:+0.7%)
・24:00 イエレン米FRB議長が半期議会証言(下院金融委員会)
・03:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
・03:10 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演
・06:00 米・12月対米証券投資収支(11月:ネット長期有価証券+308億ドル)
・米・イスラエル首脳会談Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)15時37分
豪S&P/ASX200指数は5809.07で取引終了
2月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+53.83、5809.07で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)15時37分
豪10年債利回りは上昇、2.788%近辺で推移
2月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.051%の2.788%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)15時36分
豪ドルTWI=66.8(+0.1)
豪準備銀行公表(2月15日)の豪ドルTWIは66.8となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)15時28分
ドル円114円前半で小動き、本日は指標、イエレン証言盛り沢山
ドル円は114.35円前後で小動き。本日はイエレンFRB議長が下院で証言をし、その前に米国の小売売上高、消費者物価指数と、重要な指標の発表も行われる。オプションのオーダーも114.50円、115.00円にあるため動きにくい展開だ。また輸出企業を含めた本邦実需も売りのオーダーを上値では置いてきていることもあり、一方向には動きにくい。ユーロ円は121.00円前後、豪ドル円は87.70円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比199.00円高の19437.98円
日経平均株価指数は、前日比199.00円高の19437.98円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.44円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)14時55分
■東京午後=ドル円は高値もみ合い、今晩は米CPIに注目
東京タイム午後、ドル円は午前からの狭い値幅を維持した。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の証言後の水準を引き継ぎ、114.24-51円のレンジで上下している。目先の焦点は利上げペースを占う米消費者物価指数(CPI)。麻生財務相や黒田日銀総裁の発言が伝わったが、手がかりとなりそうな内容は見当たらなかった。ただ、春に予定されているペンス米副大統領との初めての日米経済対話では「米側がスタッフ不足」で「詰めた話が出る感じはしない」と麻生財務相は述べた。為替問題は当面棚上げとなる見通し。その間はトランプ米大統領があれこれ言ってくる可能性は低いが、トランプ砲に対して無警戒ではいられない。
ユーロ円は121.03円、豪ドル円は87.80円まで小幅に高値を更新。ポンド円は142円半ばで取引された。
ユーロドルは1.0586ドルまで若干買い戻しが優勢となったが、上値は限定的。ポンドドルは1.24ドル後半でもみ合った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)14時50分
午後まとめ=ドル円は昨日からの高値圏でもみ合い
・ドル円は昨日からの高値圏でもみ合い、今晩は米消費者物価指数に注目
・ユーロ円は121.03円、豪ドル円は87.80円まで小幅に高値を更新
・ユーロドルの戻りは限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月15日(水)14時33分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、手掛かり材料に乏しい
ドル・円は114円40銭付近で伸び悩む展開となっている。米金利の小幅上昇や米株式先物のプラス圏推移を背景にドル買い・円売りに振れやすい地合いだが、利益確定売りなどで上値は重い。米10年債利回りの一段の上昇など強い手がかりが求められているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは114円24銭から114円51銭、ユーロ・円は120円80銭から121円01銭、ユーロ・ドルは1.0565ドルから1.0580ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年02月15日(水)13時51分
NZSX-50指数は7180.02で取引終了
2月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+29.13、7180.02で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)