
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年02月22日(水)のFXニュース(7)
-
2017年02月22日(水)21時37分
LDN序盤まとめ=欧州政局不安でユーロ安、他通貨にも悪影響
・欧州政局への懸念からユーロドルは、1カ月ぶり以上となる1.05ドル割れ
・ユーロ円も昨年11月29日以来の安値、他通貨もクロス円や対ドルで売り優勢
・ドル円も円高推移、米長期金利の低下も後押しに一時2日ぶりの113円割れ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)21時12分
ドル・円は113円00-10銭レベルで推移
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円40銭から112円97銭まで下落した後、113円00-10銭レベルで推移している。米国10年債利回りの低下やユーロ・円の下落を受けて、ドル売り・円買いが優勢になった。しかし、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録発表を控え、一段のドル売りには慎重な面もうかがえるもよう。ユーロ・ドルは1.0520ドルから1.0494ドルまで下落した後、1.0495-00レベル。ユーロ・円は119円16銭から118円60銭まで下落した後、118円65-70銭レベルで推移しており、ユーロは引き続き上値が重い状態になっている。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)21時08分
東京為替サマリー(22日)
■東京午前=ドル円113円前半に下落、イベント控え伸び悩む
東京午前の為替相場では小動きも、昨日の反動でややドル売りが優勢。今晩に公表される1月31-2月1日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録や、今月内に発表が見込まれるトランプ政権の税制改革案などのイベントを控え、一方向に大きく傾きにくい。FOMC議事録では、3月の利上げの可能性を探ることになる。
ドル円は113.33円まで弱含んだ。米株高を受けて続伸が期待された日経平均の反落も嫌気された。ユーロドルは1.0556ドルまで小反発。3月のオランダ総選挙と4月の仏大統領選第1回投票を控え、政治的リスクへの警戒感から、ユーロの上値は重い。ポンドドルは1.2506ドル、NZドル/ドルは0.7176ドルまで小幅高となり、豪ドル/ドルは0.7698ドルまで上値を伸ばした。豪ドルは追加緩和観測の後退も支えとなっている。
クロス円はやや上値の重い動きも値動きは限定的。ユーロ円は119円後半で戻りが鈍く、ポンド円は141円後半、豪ドル円は87円前半、NZドル円は81円前半で推移。
■東京午後=値動き細る、ドル円は113円半ば
東京午後の為替相場は動意薄。NYタイムに1月31-2月1日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録公表を控え、模様眺めムードが広がっている。米金融当局者のタカ派寄りの発言などで、米3月利上げ観測が高まっている。金利先物市場では3月利上げ確率が50%近くまで上昇している。FOMC議事録が3月利上げの思惑を高める内容となるかに注目が集まっている。
ドル円は午前の113.33円を安値に113円半ばにやや水準を戻してもみ合い。後場の日経平均も下げ渋り、前日大引け水準で小動き。ユーロドルは1.05ドル半ばで戻りが鈍く、ユーロ円は119.56円まで下押し、昨日の安値に並んだ。ユーロ圏の政治的リスクへの懸念で、ユーロの下押し警戒感は根強い。ポンドドルは1.2508ドルを頭に伸び悩み、ポンド円は141円後半でこう着。
オセアニア通貨も小動き。追加緩和観測の後退で、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、豪ドル円は87円前半で小じっかり。NZドル/ドルは0.71.65ドル近辺、NZドル円は81.30円近辺でもみ合い。9日のNZ準備銀行(RBNZ)声明を受けて下落したNZドルは戻りの鈍い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)21時07分
【ディーラー発】円買い進展(欧州午後)
日経先物やダウ先物の軟調地合いを背景にリスク回避の円買いが進展。ドル円は米債利回りの低下も重しとなり112円96銭付近まで売られ一段安。クロス円もユーロ円が118円59銭付近まで続落し、ポンド円は140円46銭付近まで売られたほか、豪ドル円も原油価格の下落に押され86円71銭付近まで値を崩すなど軒並み弱含み。また、ユーロドルは午前の流れを引き継ぎ1.0493付近まで下値を拡げ、その後も1.05ちょうど前後を挟んで上値重く推移している。21時07分現在、ドル円113.142-152、ユーロ円118.765-785、ユーロドル1.04971-979で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月22日(水)21時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-3.7% 予想:N/A 結果:-2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2017年02月22日(水)20時32分
ポンド・ドルは1.2503ドルから1.2437ドルまで下落
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ポンド・ドルは1.2503ドルから1.2437ドルまで下落している。英国の10-12月期GDP改定値が前年比で下方修正されたことを受けて、ポンド売りになっている。ドル・スイスフランは1.0118フランから1.0136フランで推移している。Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)20時18分
ドル・円は113円40銭から112円97銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円40銭から112円97銭まで下落している。米国10年債利回りが2.44%台から2.40%台に低下しており、ドル売りが優勢になっている。また、ユーロ・円の下落も下押し圧力になっている。ユーロ・ドルは1.0520ドルから1.0494ドルまで下落し、ユーロ・円は119円16銭から118円60銭まで下落している。欧州政治リスクを懸念したユーロ売りが続いている。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)19時58分
ドル・円が113円割れ
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円が112円97銭まで下落している。ユーロ・円が118円60銭まで下落しており、下押し圧力が続いている。ユーロ・ドルも再び1.05ドルを割り込んでいる。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)19時55分
円買い継続でドル円は一時113円割れ、ユーロ円の下落も続く
ロンドン市場では円買いが継続しており、ドル円は一時112.97円と2日ぶりに113円の節目を割り込んだ。欧州政局への懸念によるユーロ円の下落も118.60円まで進んでおり、クロス円全般の円買いを後押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)19時45分
円買い継続 ドル円は113円にワンタッチ、大台割れ試す展開
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.01円 (113.73 / 113.00)
ユーロドル 1.0503ドル (1.0556 / 1.0494)
ユーロ円 118.70円 (119.88 / 118.66)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)19時22分
ドル・円下げ渋り、米FOMC議事要旨の公表前で売り手控え
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は下げ渋る展開。米長期金利の低下やユーロ・円の下落売りを背景に、一時113円10銭まで値を切り下げた。しかし、日本時間23日4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月31日-2月1日開催分)の公表を控え、ドル売り継続には慎重なムードがみられ、下げ渋っているもよう。ただ、ユーロ・円が119円割れで推移しており、下押し圧力はまだ強い様子。ここまでのドル・円の取引レンジは113円10銭から113円40銭。ユーロ・円は118円87銭から119円16銭、ユーロ・ドルは1.0498ドルから1.0520ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)19時02分
【速報】ユーロ圏・1月消費者物価指数改定値は予想通り+1.8%
日本時間22日午後7時に発表されたユーロ圏・1月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+1.8%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月消費者物価指数改定値:前年比+1.8%(予想:+1.8%、速報値:+1.8%)Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)18時58分
ユーロ圏消費者物価の発表控えユーロドルは1.0510ドル前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0510ドル (1.0556/ 1.0498)
ユーロ円 118.93円 (119.88/ 118.87)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)18時34分
【速報】英・10-12月期GDP改定値は+2.0%に下方修正
日本時間22日午後6時30分に発表された英・10-12月期GDP改定値は、前年比+2.0%に下方修正された。
【経済指標】
・英・10-12月期GDP改定値:前年比+2.0%(予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
・英・10-12月期GDP改定値:前期比+0.7%(予想:+0.6%、速報値:+0.6%)Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)18時29分
ユーロ・円一時119円割れ、IFO指数堅調で売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・ドルが1.0498ドルまで下落し、ユーロ・円は一時119円を割り込んだ。ギリシャ支援問題をめぐる不透明感や、フランス大統領選などへの警戒感が広がるなか、ユーロは夕方に仕掛け的な売りが強まった。しかし、その後、18時に発表されたドイツの2月IFO企業景況指数が堅調だったことで、ユーロ売りはいったん治まっているもよう。ドル・円はユーロ・円の下落に押されて、113円21銭まで下落した。ここまでのドル・円の取引レンジは113円21銭から113円40銭。ユーロ・円は118円96銭から119円16銭、ユーロ・ドルは1.0498ドルから1.0517ドルで推移。
Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
- 【トランプ米大統領】関税を巡り、国、セクターなどで例外は検討しないが、柔軟性を持つ(04/11(金) 02:46)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)