
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年02月22日(水)のFXニュース(5)
-
2017年02月22日(水)15時50分
豪ドル・円概況:対円レートはもみあい、米ドル・円相場に連動する展開
23日のアジア市場で豪ドル・円はもみあい。米ドル・円相場がやや円安方向に振れる局面では87円40銭まで買われたが、米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことから、豪ドルの対円は伸び悩んだ。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いがやや勝った。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7667ドルから0.7698ドルとなった。
・豪ドル・円の取引レンジ:87円10銭-87円40銭
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)15時44分
ユーロ売り強まる、ユーロドルは1週間ぶり安値
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0524ドル (1.0556/ 1.0523)
ユーロ円 119.51円 (119.88/ 119.50)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)15時42分
ドル・円上げ渋りか、米3月利上げ観測浮上も新政権の政策待ちに
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。今晩公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、3月利上げ観測が高まればドル買いが強まる見通し。ただ、トランプ米政権による経済政策が不透明なため、上昇は限定的となりそうだ。今晩は日本時間23日4時公表のFOMC議事録(1月31日-2月1日開催分)の内容が材料視される。この時の声明では、労働市場の引き締まりなどが評価されたものの、「インフレ率は直近の四半期で加速したが依然として低水準」など慎重な見方が示された。実際、連邦準備制度理事会(FRB)が注目するPCEコアデフレーターは目標の2%に到達していないため、3月利上げへの期待は後退しつつあった。
ところが、直近のFRB当局者による発言では、早期追加利上げに前向きな見解が目立つ。ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は21日の講演で、「3月利上げは排除せず」と実施時期に言及。CMEグループが算出するFedウォッチでは、こうした発言で3月利上げ予想確率が若干ながら高まったようだ。現時点では6、9、12月の年3回の利上げが市場コンセンサスだが、3月実施が見込まれれば、利上げペースは加速しよう。
ただ、市場は目下、トランプ政権の税制改正や財政支出など経済政策の発表待ち状態で、「本当に発表するかは不透明」(ある市場筋)との懐疑的な見方も根強く、ドル買いに慎重になっているようだ。また、15日の取引で節目の115円を上抜けられず上値の重さが意識されており、FOMC議事録によって3月利上げに期待が高まっても、ドルの大幅高は想定しにくい状況にある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・2月IFO企業景況感指数(予想:109.6、1月:109.8)
・18:30 英・10-12月期GDP改定値(前年比予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
・19:00 ユーロ圏・1月消費者物価指数改定値(前年比予想:+1.8%、速報値修正値+1.1%)
・21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-3.7%)
・22:30 カナダ・12月小売売上高(前月比予想:0.0%、11月:+0.2%)
・24:00 米・1月中古住宅販売件数(予想:555万戸、12月:549万戸)
・03:00 パウエル米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)
・03:00 米財務省5年債入札(340億ドル)
・04:00 米FOMC議事録(1月31日-2月1日開催分)Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)15時34分
再燃しかけたドル買いいったん落ち着く、ドル円は113円半ば
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.53円 (113.73 / 113.33)
ユーロドル 1.0533ドル (1.0556 / 1.0533)
ユーロ円 119.58円 (119.88 / 119.56)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)15時27分
欧州の動き出しにかけドル買い優勢、ドル円は113.60円付近
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.57円 (113.73 / 113.33)
ユーロドル 1.0536ドル (1.0556 / 1.0534)
ユーロ円 119.66円 (119.88 / 119.56)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)15時24分
豪S&P/ASX200指数は5805.10で取引終了
2月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+14.07、5805.10で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)15時23分
豪10年債利回りは上昇、2.834%近辺で推移
2月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.034%の2.834%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)15時20分
豪ドルTWI=66.9
豪準備銀行公表(2月22日)の豪ドルTWIは66.9となった。(前日末比+0.1)
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比1.57円安の19379.87円
日経平均株価指数は、前日比1.57円安の19379.87円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.45円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)14時55分
■東京午後=値動き細る、ドル円は113円半ば
東京午後の為替相場は動意薄。NYタイムに1月31-2月1日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録公表を控え、模様眺めムードが広がっている。米金融当局者のタカ派寄りの発言などで、米3月利上げ観測が高まっている。金利先物市場では3月利上げ確率が50%近くまで上昇している。FOMC議事録が3月利上げの思惑を高める内容となるかに注目が集まっている。
ドル円は午前の113.33円を安値に113円半ばにやや水準を戻してもみ合い。後場の日経平均も下げ渋り、前日大引け水準で小動き。ユーロドルは1.05ドル半ばで戻りが鈍く、ユーロ円は119.56円まで下押し、昨日の安値に並んだ。ユーロ圏の政治的リスクへの懸念で、ユーロの下押し警戒感は根強い。ポンドドルは1.2508ドルを頭に伸び悩み、ポンド円は141円後半でこう着。
オセアニア通貨も小動き。追加緩和観測の後退で、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、豪ドル円は87円前半で小じっかり。NZドル/ドルは0.71.65ドル近辺、NZドル円は81.30円近辺でもみ合い。9日のNZ準備銀行(RBNZ)声明を受けて下落したNZドルは戻りの鈍い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月22日(水)14時35分
ドル・円:ドル・円は小動き、米金利の横ばい推移で
ドル・円は113円40銭台近で小動きとなっている。日経平均株価がプラス圏に切り返せないほか、米10年債利回りが2.44%台で下げ渋る展開となっており、積極的なドル買いは手控えられているもよう。引き続き日本株や米金利にらみの展開のようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円33銭から113円73銭、ユーロ・円は119円57銭から119円88銭、ユーロ・ドルは1.0534ドルから1.0557ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)14時07分
NZSX-50指数は7062.48で取引終了
2月22日のNZ株式市場では、NZSX-50指数は、前日末比-53.21、7062.48で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)14時05分
10年債利回りが3.30%近辺で推移
2月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.30%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)14時04分
NZドルTWI=78.21
NZ準備銀行公表(2月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は、78.21となった。
Powered by フィスコ -
2017年02月22日(水)13時39分
ユーロドル、一目・雲の下限1.0558ドルが抵抗
ユーロドルはドルが全般的に弱含みに推移したことで1.0556ドルまで反発している。テクニカル分析では、ユーロドルは雲を下抜けて下落トレンドが再開した可能性が高まっており、一目均衡表・雲の下限1.0558ドルで上値を抑えられる状況となっている。ユーロドル下落のファンダメンタルズ面からの理由は、フランス大統領選挙への警戒感、ギリシャ債務問題への懸念などが挙げられる。ドル円も午前中に113.73円まで上昇していたが、113.79円には一目均衡表・転換線が抵抗帯として控えていた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年02月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月22日(水)15:55公開トランプラリー続行だがドル円は鈍い動き、FOMC議事録出るが内容乏しいかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月22日(水)10:53公開ユーロ軟調、独DAX2015年高値近づく!税制改革発表待ち。観測報道に注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月22日(水)07:26公開2月22日(水)■『[米)FOMC議事録公表(1月31日・2月1日開催分)]』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)