
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年02月21日(火)のFXニュース(4)
-
2017年02月21日(火)17時01分
仏PMIは強弱混在、ユーロ円は120.10円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0575ドル (1.0616/ 1.0574)
ユーロ円 120.10円 (120.32/ 119.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月21日(火)16時58分
仏PMIの発表控え、ユーロ円は120.06円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0578ドル (1.0616/ 1.0574)
ユーロ円 120.06円 (120.32/ 119.96)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月21日(火)16時51分
ユーロ円メガオーダー=119.75円 買い厚め
121.00円 売り厚め
120.60円 超えるとストップロス買い
120.40円 売り厚め120.05円 2/21 16:45現在(高値120.32円 - 安値119.96円)
119.75円 買い厚め
119.00円 買い・割り込むとストップロス売りPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月21日(火)16時39分
欧州各国PMI発表控えユーロ軟化、ユーロ円は120円割れ
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0574ドル (1.0616 / 1.0574)
ユーロ円 119.98円 (120.32 / 119.97)ドル円 113.46円 (113.71 / 113.09)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月21日(火)16時37分
ユーロメガオーダー=1.06ドル 本日NYカットOP大きめ
1.0650ドル 売り、OP21日NYカット
1.0600ドル OP21日NYカット大きめ1.0578ドル 2/21 16:33現在(高値1.0616ドル - 安値1.0574ドル)
1.0500ドル 買い、OP21日NYカット
1.0450-60ドル 断続的に買い
1.0400-10ドル 断続的に買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月21日(火)16時21分
【速報】スイス・1月貿易収支は+47.3億フラン
日本時間21日午後4時に発表されたスイス・1月貿易収支は、+47.3億フランとなった。
【経済指標】
・スイス・1月貿易収支:+47.3億フラン(12月:+26.9億フラン←+27.2億フラン)Powered by フィスコ -
2017年02月21日(火)16時04分
上海総合指数0.41%高の3253.326(前日比+13.365)で取引終了
上海総合指数は、0.41%高の3253.326(前日比+13.365)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は113.51円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月21日(火)15時54分
ドル・円は伸び悩みか、米税制改正案の提示待ち
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。トランプ米政権による税制改正案の発表待ちで、積極的なドル買いは手控えられる見通し。また、ギリシャ支援問題など欧州発のリスク要因が引き続きドルの上値を押さえそうだ。市場の目下の注目材料は、トランプ政権が今月中にも提示するとみられる税制改正案だが、不透明感もある。ある短期筋は「米政権が本当に政策を打ち出すのかわからないので、自信を持ってドルを買いにくい」と述べている。こうしたなか、本日は、連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持つカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の討論会参加(22時50分)や、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁の講演(日本時間22日2時)があり、そこでの発言が目先的な手がかりとなる見通し。
ただし、ユーロ・円の下げやすい値動きがドル・円に影響するだろう。20日に開かれたユーロ圏財務相会合ではギリシャに対する金融支援問題が難航。ギリシャが財政緊縮に消極的な姿勢を示しているほか、ユーロ圏の債権国と国際通貨基金(IMF)の支援内容も調整が遅れており、足元ではギリシャ危機再燃への懸念が強まっている。また、フランス大統領選で欧州連合(EU)離脱を掲げる極右政党党首の躍進が嫌気されており、今夕発表の欧州のPMIの内容によっては、ユーロ売りが強まる可能性もあろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 独・2月製造業PMI速報値(予想:56.0、1月:56.4)
・17:30 独・2月サービス業PMI速報値(予想:53.6、1月:53.4)
・17:30 独・2月総合PMI速報値(予想:54.8、1月:54.8)
・18:00 ユーロ圏・2月製造業PMI速報値(予想:55.0、1月:55.2)
・18:00 ユーロ圏・2月サービス業PMI速報値(予想:53.7、1月:53.7)
・18:00 ユーロ圏・2月総合PMI速報値(予想:54.3、1月:54.4)
・18:30 英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)(予想:-140億ポンド、12月:+69億ポンド)
・23:45 米・2月製造業PMI速報値(予想:55.3、1月:55.0)
・23:45 米・2月サービス業PMI速報値(予想:55.8、1月:55.6)
・23:45 米・2月総合PMI速報値(1月:55.8)
・22:50 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が討論会参加
・02:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
・03:00 米財務省2年債入札(260億ドル)
・05:30 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演
・EU財務相理事会Powered by フィスコ -
2017年02月21日(火)15時34分
豪S&P/ASX200指数は5791.03で取引終了
2月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-4.07、5791.03で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月21日(火)15時34分
豪10年債利回りは上昇、2.800%近辺で推移
2月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の2.800%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月21日(火)15時34分
豪ドルTWI=66.8(+0.1)
豪準備銀行公表(2月21日)の豪ドルTWIは66.8となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2017年02月21日(火)15時12分
ドル円は113.71円を上値にいったん頭打ち、113円半ば
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.55円 (113.71 / 113.09)
ユーロドル 1.0586ドル (1.0616 / 1.0577)
ユーロ円 120.21円 (120.32 / 120.00)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月21日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比130.36円高の19381.44円
日経平均株価指数は、前日比130.36円高の19381.44円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.57円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月21日(火)14時58分
■東京午後=小動きもドル堅調維持、ドル円113円後半へ
東京午後の為替相場は小動きも、ドルが堅調維持。午前にハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が3月利上げの可能性に言及したことが引き続き材料視されている。また、今月中に発表が見込まれるトランプ米大統領の税制改革案に対する期待感も根強い。
後場の日経平均が上げ幅を拡大するなど堅調な動きも追い風に、ドル円は113.71円まで上昇した。黒田日銀総裁は2%物価目標になお距離があり、強力な金融緩和の推進が適切だとし、長短金利目標の引き上げはまだ早いとの見解を示した。ユーロドルは1.0577ドル、ポンドドルは1.2435ドル、豪ドル/ドルは0.7665ドル、NZドル/ドルは0.7151ドルまでドル高が進んだ。NZドルは乳製品の入札を控えていることも重し。
クロス円は小じっかり。ポンド円は141.53円、豪ドル円は87.22円まで上値を伸ばし、ユーロ円は120円前半、NZドル円は81円前半で底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月21日(火)14時57分
午後まとめ=ドル円113円後半、日経平均は上げ幅拡大
・ドルが堅調維持、ドル円は113円後半へ上昇
・日経平均・米長期債利回りは上げ幅を拡大
・黒田日銀総裁、「長短金利目標の引き上げは時期尚早」
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年02月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月21日(火)15:47公開ドル円は113円台中盤まで上昇、リスクオン続くか見極め必要
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月21日(火)10:22公開来週のドルと株価大きな値動きに警戒!驚くべき税制改革と市場の反応を確認。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月21日(火)07:58公開2月21日(火)■『先週末に強まったドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『明日に[…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月27日(日)19時27分公開
【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月27日(日)15時13分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月25日(金)18時09分公開
米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ… -
2025年07月25日(金)15時13分公開
高値警戒感はあるものの株価は最高値圏にステイリスク意欲強いなかではドル円の押しも浅い -
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っても、学びを得れば億トレへの助走になる!(ザイFX!編集部)
- 【7月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会合後の記者会見に注目!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)