
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年05月09日(火)のFXニュース(1)
-
2017年05月09日(火)05時00分
ドル円高値更新、3月中旬以来の113.23円まで
ドル円がようやく月曜朝方の113.13円の高値を抜けたこともあり上昇し、一時3月17日以来となる113.23円まで上値を広げた。ユーロ円は123.70円前後、ポンド円は146円半ばで堅調な動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)03時34分
NY市場動向(午後2時台):ダウ6ドル安、原油先物比0.14ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21000.69 -6.25 -0.03% 21017.89 20971.05 11 19
*ナスダック 6098.75 -2.01 -0.03% 6106.12 6083.06 951 1324
*S&P500 2398.94 -0.35 -0.01% 2401.36 2393.92 182 321
*SOX指数 1008.17 -2.86 -0.28%
*225先物 19870 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.06 +0.35 +0.31% 113.13 112.40
*ユーロ・ドル 1.0929 -0.0069 -0.63% 1.0965 1.0917
*ユーロ・円 123.57 -0.36 -0.29% 123.62 122.99
*ドル指数 99.10 +0.45 +0.46% 99.17 98.50
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.33 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.38 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.35 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.36 +0.14 +0.30% 46.98 45.73
*金先物 1227.40 +0.50 +0.04% 1236.90 1221.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7300.86 +3.43 +0.05% 7322.32 7285.76 56 44
*独DAX 12694.55 -22.34 -0.18% 12762.04 12659.70 14 16
*仏CAC40 5382.95 -49.45 -0.91% 5442.10 5374.20 6 34Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)03時22分
ドル円高値圏も、材料足りず高値更新できず
ドル円は本日の朝方につけた113.13円近辺まで上昇し、現在も113.05円前後で取引されている。米株は小幅ながら軟調、米長期債も2.388%まで上昇したがその後は2.37%後半で小動きなこともあり、新たにドルを買う材料が不足し、高値手前でもみ合っている。ユーロドルは1.0917ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9990CHFが現在までの本日のドルの高値。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)02時46分
ドル円、ドル/スイスフラン(CHF)高値の攻防
ドル円とドル/スイスフラン(CHF)が高値圏でもみ合っている。ドル円は今朝の早朝つけた高値113.13円の一歩手前の113.10円前後、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9990CHFが高値でパリティ(1.0000)手前には届いていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)02時39分
NY外為:ドル・円113円台2か月ぶり高値、ダウプラスに転じる
NY外為市場でリスク選好の動きが再燃した。ドル・円は112円51銭から113円06銭まで上昇し、ほぼ2ヶ月ぶりの高値を更新。ユーロ・円は123円02銭の安値から123円62銭まで上昇した。
ダウ平均株価は米国東部時間午後1時10分現在5ドル高で引け。米10年債利回りは2.38%まで上昇し1ヶ月ぶり高水準を維持した。
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)02時19分
NY市場動向(午後1時台):ダウ3ドル高、原油先物0.14ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21010.00 +3.06 +0.01% 21015.26 20971.05 12 18
*ナスダック 6094.29 -6.47 -0.11% 6106.12 6083.06 915 1319
*S&P500 2398.32 -0.97 -0.04% 2401.36 2393.92 176 321
*SOX指数 1007.90 -3.13 -0.31%
*225先物 19870 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.99 +0.28 +0.25% 112.99 112.40
*ユーロ・ドル 1.0935 -0.0063 -0.57% 1.0965 1.0917
*ユーロ・円 123.56 -0.37 -0.30% 123.58 122.99
*ドル指数 99.07 +0.42 +0.43% 99.17 98.50
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.33 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.38 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.36 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.07 -0.14 -0.33% 46.98 45.73
*金先物 1227.10 +0.20 +0.02% 1236.90 1221.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7300.86 +3.43 +0.05% 7322.32 7285.76 56 44
*独DAX 12694.55 -22.34 -0.18% 12762.04 12659.70 14 16
*仏CAC40 5382.95 -49.45 -0.91% 5442.10 5374.20 6 34Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)02時11分
ドル円、一時113.00円に乗せる
ドル円が113.00円の売りオーダーをこなし、113.05円前後で推移している。本日の高値は113.13円、市場の噂では113.20円を超えるとストップロスも出るといわれている。欧州通貨は、ユーロは1.0935ドル前後、ポンドドルは1.2935ドル前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)01時48分
ドル円113.00円手前まで上昇、米長期債利回りは上昇
ドル円は112.95円前後まで上昇し、113.00円手前で足踏みしている。米長期債利回りはじりじりと上がり2.388%まで一時上がった。ユーロ円は123.45円前後、ユーロドルは1.0930ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)01時26分
ドル円、112.85円前後で推移、上値に売りオーダー
ドル円は112.85円前後で推移している、欧州通貨は小幅ながらNY市場でドルの高値を更新しているものの、ドル円は早朝につけた113.13円までは届いていない。市場の噂では113.00円には新たに売りオーダーも入っているため、113.00円は近くて遠いか。また前回の米国の貿易統計からロス商務長官が対日赤字についての発言が出始めたことを考えると、上値を積極的に買うのはリスクも高そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)00時48分
NY外為:ユーロ続落、利食い優勢
NY外為市場でユーロは続落となった。フランス大統領選挙での中立派マクロン氏の勝利はすでに織り込み済みで利食い売りに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは2016年11月来の高値から1.0917ドルまで反落。ユーロ・円も123円49銭から123円10銭へじり安推移した。ユーロ・ポンドは0.8459ポンドから0.8440ポンドへ弱含み推移。ユーロ・スイスは1.0918フランまで上昇し2016年10月来の高値を更新後、1.0893フランまで反落した。
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)00時34分
[通貨オプション] 変動率、1.5年ぶり低水準、リスク警戒感が後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感の後退で、オプション売りに拍車がかかりほぼ1年半ぶりの低水準となった。リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1ヶ月物8.26%⇒7.54%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物8.81%⇒8.20%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.10%⇒8.64%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.32%⇒9.00% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.86%⇒+0.48%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.82⇒+0.66%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.87%⇒+0.72%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.94%⇒+0.86%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)00時28分
ユーロドル1.0922ドルまで下落、1.0900ドルには買い
ユーロドルが安値を広げ1.0922ドルまで下落した。しかし市場はユーロロングが多いわけではないためストップロスはあまり見えてこない。現時点では1.0900ドルは買いが優勢だ。ユーロ円は123.20円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)00時28分
ユーロドル1.0922ドルまで下落、1.0900ドルには買い
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)00時15分
■LDNFIX=欧州通貨は利食いモードに、仏選挙織り込み済み
ロンドンフィックスにかけては、欧州通貨の利食いが続いた。ユーロドルは1.0928ドル、ポンドドルは1.2932ドルまで下がり、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9981CHFまでCHFが売られた。仏大統領選挙は為替市場だけではなく、欧州株式市場でも織り込まれFT100はプラスで取引されているものの独DAX、仏CAC40ともに利食いにおされて先週末比よりも弱含んでいる。
米国の4月の労働市場情勢指数が3.5という高い数字が発表され、3月も0.4から3.6へ上方修正されたことをうけ、米長期債利回りが2.38%まで上昇した。この影響でドル円は112円半ばから112円85円前後まで上昇した。クロス円は、ユーロ円は123.40円前後、ポンド円は146.00円前後、豪ドル円は83円前半で方向感のない動きだった。
オセアニア通貨の2通貨はトレンドが変わらず、豪ドルが売られてNZドルが買われた。豪ドルNZドルは先月20日以来の1.0668NZドルまで下落。NZドル/ドルが0.69ドル前半を維持しているものの、豪ドル/ドルは0.7382ドルまで一時値を下げた。
米国の米連邦準備理事会(FRB)のメンバーの発言ではブラード米セントルイス連銀総裁は「政策金利は低水準だが現行の金利水準は妥当」と発言、またメスター米クリーブランド連銀総裁は「第一四半期の減速は一時的」「他の人よりも強い成長を予測している」との発言が出た。両氏ともメンバーの中ではタカ派で、新味がない発言だったため市場は反応薄だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年05月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月09日(火)15:03公開ソレ詐欺かも…仮想通貨絡みの相談急増!「1日1%の配当」など甘い言葉にご注意を
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年05月09日(火)14:57公開ドル円の突っ込み売りは不発、リスクフルのゆくえ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月09日(火)10:21公開VIX指数1993年以来の水準まで低下!米朝首脳会談実現?韓国大統領選。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月09日(火)08:00公開5月9日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『週明けのNY市場で優勢となった株高&ドル高の流れの行方』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)