【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年05月09日(火)のFXニュース(3)
-
2017年05月09日(火)11時34分
日経平均前場引け:前日比15.72円安の19879.98円
日経平均株価指数は、前日比15.72円安の19879.98円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.25円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)11時22分
ドル円は113.20円付近、日経平均株価は19900円割れ
ドル円は、113.38円まで上昇した後、113.20円付近に戻して推移。日経平均株価は19900円割れ、米10年債利回りは2.38%付近で推移。
恐怖指数( VIX)の低迷が話題になっているが、過去の低水準は、恐怖の到来を示唆しており、要警戒か。
・1993年12月:8.89・・・翌1994年は米国とメキシコの金融危機
・2006年12月:9.39・・・翌2007年はサブプライムショック、パリバショック
・2007年2月:9.70・・・翌2008年はリーマンショック
・2014年7月:10.28・・・翌2015年は中国ショック
・2017年5月8日:9.67・・・???Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)11時11分
【市場反応】豪ドルは0.7364ドルまで反落、3月小売売上高は予想に反して減少
9日発表された豪3月小売売上高は予想に反して減少し、豪ドル・ドルは0.7364ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)11時08分
豪・3月小売売上高:前月比-0.1%で予想を下回る
9日発表された豪・3月小売売上高は、前月比-0.1%で市場予想の+0.3%を下回った。
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)10時59分
ハンセン指数スタート0.32%高の24656.95(前日比+79.04)
香港・ハンセン指数は、0.32%高の24656.95(前日比+79.04)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比37.95円安の19857.75円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.22円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)10時35分
人民元対ドル基準値6.9037元
中国人民元対ドル基準値 6.9037元(前日 6.8947元)
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)10時01分
ドル円、黒田日銀総裁発言で半値戻し達成
ドル円は、黒田日銀総裁の追加緩和示唆を受けて113.38円までじり高に推移、今年の下落幅(118.60円-108.13円)の半値戻し113.37円を達成した。しかし、113.50円のドル売りオーダー、日経平均株価が19900円を割り込んでいることで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)09時45分
ドル・円:ドル下げ渋りか、日経平均株価続伸への期待残る
9日午前の東京市場でドル・円は113円台前半で推移。ドルは朝方に113円30銭まで買われた。日経平均株価は小幅安となっているが、株価続伸への期待は残されており、ドルは113円近辺で下げ渋る展開が予想されている。ここまでのドル・円の取引レンジは113円14銭から113円30銭。
ユーロ・円は、123円66銭から123円77銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0919ドルから1.0932ドルで推移
■今後のポイント
・112円台前半で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=113円-115円の水準で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値46.61ドル 安値46.45ドル 直近値46.53ドル
日経平均寄り付き:前日比19.94円高の19915.64円
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)09時44分
短期筋の円売りでドル円、クロス円ともに上値を伸ばす
黒田日銀総裁の更なる金融緩和に含みをもたせる発言に対し東京勢は反応が鈍かったが、短期筋の買いも支えにドル円は113.38円まで上値を伸ばした。
クロス円も強含み、ユーロ円は123.88円、ポンド円が146.79円、豪ドル円は83.83円まで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)09時42分
【速報】ドル・円は113円38銭まで上昇、株価反転期待は持続
9日午前の東京市場でドル・円は113円38銭まで上昇。日経平均株価の反転期待は持続しているようだ。
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)09時26分
日銀総裁発言にもドル円は小動き
衆院財務金融委員会に出席した黒田日銀総裁が「必要であれば、更なる金融政策の調整はあり得る」と述べたが、ドル円やクロス円はわずかながら円安方向に動いたのみで反応は鈍い。
ドル円が113.25円付近、ユーロ円は123.75円前後、ポンド円が146.55円前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)09時08分
ドル円、2017年の半値戻し113.37円の手前で推移
ドル円は113.30円の高値を付けた後、113.15円付近で推移。今年の下落幅(118.60円-108.13円)の半値戻し113.37円を達成したこと、韓国大統領選挙の結果待ちで伸び悩む展開となっている。米10年債利回りは2.38%台、日経平均株価は19900円付近で推移しており、ドル円の下支え要因となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)09時02分
日経平均寄り付き:前日比19.94円高の19915.64円
日経平均株価指数は、前日比19.94円高の19915.64円で寄り付いた。
ダウ平均終値は5.34ドル高の21012.28ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.21円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)09時00分
ドル・円は主に113円台で推移か、日経平均株価の続伸を期待してリスク選好的な円売り継続へ
8日のドル・円相場は、東京市場では112円98銭から112円51銭で推移。欧米市場ではドル・円は113円30銭まで上昇し、113円26銭で取引を終えた。
本日9日のドル・円は主に113円台で推移か。米国金利の先高観は後退していないこと、日経平均株価の続伸が期待されていることから、リスク選好的なドル買い・円売りは継続するとみられる。
株式投資家の不安心理の度合いを示すシカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー・インデックス(VIX指数)が1993年以来の水準まで低下したことが市場関係者の間で話題となっているようだ。7日に行われた仏大統領でマクロン氏が大勝したことを意識して、8日のVIX指数は一時9.67まで低下し、9.77で取引を終えた。
市場関係者の間では、「米金利見通しの不透明感が払拭されつつあることや地政学的リスク増大に対する警戒感が低下していることがVIX指数の低下につながっているのではないか?」との声が聞かれている。ただし、市場関係者の一部は何らかの要因で米金利見通しの不透明感が増した場合、VIX指数が急上昇し、この動きを嫌って株式相場が大幅安になることを警戒しているようだ。株安を嫌って主要通貨に対するドル安が進行した場合もVIX指数の上昇につながるとみられている。
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)08時11分
ドル円、113円前半で底堅いも一段高は材料不足か
仏大統領選でのマクロン氏の勝利や、米長期債利回りの上昇などを背景に、昨日のドル円は3月17日以来の高値となる113.30円まで上昇し、ほぼ高値圏で引けた。東京タイムでは113.20円台で底堅いも動意は鈍い。注目イベントであった米連邦公開市場委員会(FOMC)や仏大統領選などを通過し、米6月利上げもほぼ織り込んでおり、ドル円の一段高には新規の手がかりが必要か。
昨日に利益確定売りが進んだユーロドルは1.09ドル前半、ユーロ円は123円後半で推移し、ポンドドルは1.2940ドル近辺、豪ドル/ドルは0.73ドル後半で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【米ベージュブック】 「全般的に物価は緩やかに上昇、賃金の伸びは拡大」(01/16(木) 04:06)
- [NEW!]【米・ベージュブック】「全米の経済活動は緩慢または、緩和的に拡大」(01/16(木) 04:03)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/16(木) 04:03)
- [NEW!]欧州主要株式指数、上昇(01/16(木) 03:54)
- 【速報】イスラエル、ネタニヤフ首相「停戦案はまだ、合意に達していない」(01/16(木) 03:07)
- NY外為:BTC続伸、10万ドル再び試す、米コアCPIがインフレ鈍化を証明(01/16(木) 03:07)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ617ドル高、原油先物2.02ドル高(01/16(木) 02:36)
- 【速報】イスラエル、ハマス、人質・停戦で合意(01/16(木) 02:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 失速(01/16(木) 02:04)
- NY外為:ユーロ・ドル再び1.02ドル台、独GDPは2年連続マイナス成長(01/16(木) 02:00)
- ドル、買い戻し目立つ ユーロドルは1.0260ドルと日通し安値(01/16(木) 01:40)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01/16(木) 00:58)
- NY外為:ドル・円リスクオンに156円台回復、一時155円台=日米金利差縮小観測(01/16(木) 00:44)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ716ドル高、原油先物1.32ドル高(01/16(木) 00:24)
- 【NY為替オープニング】市場は米年内利下げ観測、7月に前倒し、ベージュブックに注目(01/16(木) 00:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下落(01/16(木) 00:07)
- ドル円 156円割れで売りがいったん小休止(01/15(水) 23:43)
- ドル円 156.04円まで下押し、ドル売り・米長期金利の低下続く(01/15(水) 23:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)