ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年05月09日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年05月09日(火)14時53分
    NZSX-50指数は7412.12で取引終了

    5月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-14.34、7412.12で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)14時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.09%近辺で推移

    5月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.09%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)14時53分
    午後まとめ=ドル円113円前半で動意薄、日経平均も小動き

    ・日経平均は15年4月以来の2万円台を試す動きには持ち込めず、小安い水準で推移

    ・注目イベント通過し、ドル円は113円前半、ユーロドルは1.09ドル前半でこう着

    ・時間外の米10年債利回りは2.38%台でほぼ横ばい

  • 2017年05月09日(火)14時52分
    NZドルTWI=75.6

    NZ準備銀行公表(5月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)14時47分
    【速報】スイス・4月失業率は予想を上回り3.3%

     日本時間9日午後2時45分に発表されたスイス・4月失業率(季調済)は予想を上回り、3.3%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・4月失業率(季調済):3.3%(予想:3.2%、3月:3.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)14時22分
    ドル・円:ドル・円は小動き、韓国大統領選に注目

     ドル・円は113円30銭付近で小動きとなっている。市場関係者の一部は、今日投開票の韓国の大統領選を注目しているようだ。北朝鮮への対応が争点の1つとなっており、仮に強硬派の政権が発足した場合には朝鮮半島有事が再びクローズアップされ、ドル買い・円売りを弱めそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円14銭から113円38銭、ユーロ・円は123円66銭から123円88銭、ユーロ・ドルは1.0919ドルから1.0933ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)13時43分
    ユーロドル1.0930ドル付近、仏国民議会選挙への警戒感

     ユーロドルは、昨日の高値1.1023ドルから1.0900ドル前半に反落しての値動きが続いている。買い材料は、6月の欧州中央銀行(ECB)理事会でのフォワードガイダンス変更観測、売り材料は6月のフランス国民議会選挙への警戒感となる。マクロン仏次期大統領の決選投票での得票率は44%に過ぎず、56%が反マクロンといえる。フランス国民議会選挙で、マクロン氏率いる「共和国前進」が議席数を伸ばせない場合、フランスの政局混迷不安が高まることになる。

  • 2017年05月09日(火)13時42分
    スイスフラン対ドル、対ユーロで弱含み継続

     仏大統領選挙が無難に終わり、リスク選好地合いが継続しているなか、円と同様にスイスフラン(CHF)も売られやすい状況となっている。昨日のドル/CHFは0.98CHF半ばから0.99CHF後半までのCHF売りとなった。また、CHFは対ユーロでも弱含み、ユーロCHFは昨年10月半ば以来の1.09CHF台に乗せている。東京時間では小動きもCHFの上値は重く、ドル/CHFは0.9985CHF前後、ユーロCHFが1.0910CHF近辺で推移している。
     CHF円は、昨日のクロス円全般の売りで114円半ばから113円近辺まで下落した。本日は買戻しも入り、CHF円は113円半ばで推移。

  • 2017年05月09日(火)13時01分
    ユーロドル、1.0900ドルには買いオーダー

     ユーロドルは1.0900ドル前半で弱含みに推移。しかし、1.0905ドルにはNYカットのオプション、1.0900ドルには買いオーダーが控えており、下げ渋る展開。フランス大統領選挙の決選投票に向けて、「思惑・噂で仕掛けて、事実で手仕舞え」通りの値動きとなっているものの、6月の欧州中央銀行(ECB)理事会でのフォワードガイダンス変更観測が下値を支える展開か。

  • 2017年05月09日(火)12時54分
    ドル円、114円にはドル売りオーダーとNYカットのOP

     ドル円は、今年の半値戻し113.38円(118.60円-108.13円)まで強含みに推移した後、113.50円のドル売りオーダーで伸び悩む展開。114.00円には、ドル売りオーダーとNYカットのオプションが控えており上値を抑えている。ドル買いオーダーは111.90-00円、111.50円、111.00円に控えている。

  • 2017年05月09日(火)12時40分
    上海総合指数0.03%安の3077.673(前日比-0.940)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%安の3077.673(前日比-0.940)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)12時38分
    ドル・円:ドル・円はもみあい、日本株にらみの展開

     9日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。前日終値付近で不安定な日本株に連動した値動きとなった。

     ドル・円は、前日海外市場での上昇基調を受け継ぎ、113円前半で推移。日経平均株価の上昇を手がかりに113円14銭から113円38銭まで上昇した。その後、日経平均がマイナス圏に転落すると、ドルは伸び悩んだ。

     ただ、ランチタイムの日経平均先物がプラス圏で推移しており、日本株の反転に期待したドル買い・円売りの流れとなっている。一方で、フランス大統領選を終え材料が乏しく、目先のドルの上昇は小幅にとどまりそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円14銭から113円38銭、ユーロ・円は123円66銭から123円88銭、ユーロ・ドルは1.0919ドルから1.0933ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比27.39円安の19868.31円

    日経平均株価指数後場は、前日比27.39円安の19868.31円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)12時25分
    ドル・円はもみあい、日本株にらみの展開

    9日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。前日終値付近で不安定な日本株に連動した値動きとなった。

    ドル・円は、前日海外市場での上昇基調を受け継ぎ、113円前半で推移。日経平均株価の上昇を手がかりに113円14銭から113円38銭まで上昇した。その後、日経平均がマイナス圏に転落すると、ドルは伸び悩んだ。

    ただ、ランチタイムの日経平均先物がプラス圏で推移しており、日本株の反転に期待したドル買い・円売りの流れとなっている。一方で、フランス大統領選を終え材料が乏しく、目先のドルの上昇は小幅にとどまりそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは113円14銭から113円38銭、ユーロ・円は123円66銭から123円88銭、ユーロ・ドルは1.0919ドルから1.0933ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・日・3月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.4%(予想:+0.5%、2月:+0.4%)

    ・豪・3月小売売上高:前月比-0.1%(予想:+0.3%、2月:-0.2%←-0.1%)


    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「必要があればさらなる金融政策の調整もあり得る」

    Powered by フィスコ
  • 2017年05月09日(火)12時05分
    ■東京午前=日銀総裁発言もドル円は伸び悩み

     東京午前の為替相場は、黒田日銀総裁の更なる金融緩和を示唆する発言でドル円、クロス円とも上昇する場面はあったが、日経平均の19900円台が重かったこともあり伸び悩んだ。黒田日銀総裁は「現状は物価2%目標に距離があり、強力な金融緩和を推進する」
    「必要であれば、更なる金融政策の調整はあり得る」と衆院財務金融委員会で発言した。

     ドル円は昨日の高値を超えて113.38円まで上値を伸ばした。しかし、このレベルは今年の下落幅(118.60円-108.13円)の半値戻し近辺と意識されやすく、本邦輸出の売りも出てドル円の頭は押さえられた。ユーロ円は123.88円、ポンド円が146.80円と日銀総裁発言後に上昇したが買いは続かなかった。

     昨日、先月後半からの上昇トレンドの調整売りが出たユーロドルは、1.09ドル前半で小動き。ポンドドルは1.29ドル半ばで動意薄い動きだった。

     豪3月小売売上高が前月比-0.1%と予想の+0.3%を下回り、2カ月連続でマイナスとなったことを受けて、豪ドルは下落。豪ドル/ドルは0.7355ドルと1月11日以来の安値を塗り替えた。豪ドル円も83円後半から83.29円まで売られた。NZドルは豪ドルに若干つられてじり安。NZドル/ドルが0.69ドル前半、NZドル円は78円前半で推移した。

     午後のドル円相場は113円前半で底堅く推移すると思われる。米経済の好調さで米金利の先高感は変わらず、日米金利差によるドル買いは続くと予想する。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム