
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年05月09日(火)のFXニュース(5)
-
2017年05月09日(火)17時52分
ユーロドル、買い・OP控える1.09ドル付近で下げ渋る
ユーロドルは1.09ドル前半で推移している。一時1.0903ドルと4日以来、3営業日ぶりの1.09ドル割れに迫ったものの、買いと12日NYカットの大きめなオプション(OP)が控える同節目を目前にいったん下げ渋った。やや規模は小さめなものの、1.0905ドルにも本日NYカットのOPが観測されており、1.09ドル付近は目先の下げ渋りのポイントになりやすいようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)17時51分
豪S&P/ASX200指数は5839.90で取引終了
5月9日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-30.99、5839.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)17時51分
豪10年債利回りは上昇、2.682%近辺で推移
5月9日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.009%の2.682%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)17時50分
豪ドルTWI=63.6(-0.4)
豪準備銀行公表(5月9日)の豪ドルTWIは63.6となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)17時29分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7326.70
前日比:+25.84
変化率:+0.35%フランス CAC40
終値 :5401.11
前日比:+18.16
変化率:+0.34%ドイツ DAX
終値 :12732.04
前日比:+37.49
変化率:+0.30%スペイン IBEX35
終値 :11110.40
前日比:+14.10
変化率:+0.13%イタリア FTSE MIB
終値 :21560.18
前日比:+132.08
変化率:+0.62%アムステルダム AEX
終値 :536.42
前日比:+2.11
変化率:+0.39%ストックホルム OMX
終値 :1650.56
前日比:+11.07
変化率:+0.68%スイス SMI
終値 :9059.22
前日比:+19.61
変化率:+0.22%ロシア RTS
終値 :1085.68
前日比:+4.46
変化率:+0.41%イスタンブール・XU100
終値 :94363.35
前日比:+530.65
変化率:+0.57%Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)17時26分
ドル・円は堅調、米金融政策の正常化加速の思惑で買い
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。113円14銭から113円69銭まで上昇した。前日のメスター米クリーブランド連銀総裁の発言を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策の正常化を加速させるとの思惑も浮上し、ドル買いが優勢になった。また、欧州政治リスク後退などによる円売りも続いた。
ユーロ・円は123円66銭から124円18銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.0903ドルまでじり安に推移した。
・17時時点:ドル・円113円60-70銭、ユーロ・円124円10-20銭
・日経平均:始値19915.64円、高値19917.45円、安値19838.71円、終値19843.00円(前日比52.70円安)【経済指標】
・日・3月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-0.4%(予想:+0.5%、2月:+0.4%)
・豪・3月小売売上高:前月比-0.1%(予想:+0.3%、2月:-0.2%←-0.1%)
・スイス・4月失業率(季調済):3.3%(予想:3.2%、3月:3.3%)
・独・3月鉱工業生産(季調済):前月比-0.4%(予想:-0.7%、2月:+1.8%←+2.2%)
・独・3月貿易収支:+254億ユーロ(予想:+215億ユーロ、2月:+200億ユーロ)
・独・3月経常収支:+302億ユーロ(予想:+265億ユーロ、2月:+207億ユーロ)【要人発言】
・黒田日銀総裁
「米金利政策の正常化、新興国の金利負担増と為替減価の側面から注意必要」
「金融機関の収益性の問題、金融システムの頑健性の観点から強い関心」Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)16時33分
ドル・円は小じっかりの展開か、イベント・リスクの後退などで
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の6月利上げ観測と欧米イベント・リスクの後退で、ドル買い・円売りの流れが続く見通し。ただ、市場では113円半ば以上にドル売り圧力が観測されており、上昇は限定的となる可能性もある。
前週予定されていた米連邦公開市場委員会(FOMC)、米・4月雇用統計、フランス大統領選・決選投票といった重要イベントが波乱なく通過したことで、市場には安ど感が広がっている。足元では米FRBの6月利上げ観測からドルが買われやすいほか、欧州政治への懸念後退で円が売られる展開。ある市場筋は「短期的な不安材料はほぼ取り除かれた」としたうえで、ドル・円の当面の想定レンジについて「108-113円から110-115円に切り上げた」と話している。
こうしたなか、今晩は米国の経済指標の発表や地区連銀総裁など当局者の発言が、手がかり材料となりそうだ。前日発表された4月労働市場情勢指数(LMCI)に続き、23時の3月JOLT求人件数が高水準を維持すれば、FRBが指摘する労働市場の力強さが裏付けられよう。また、FOMCで今年の投票権のあるカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁(ハト派)やカプラン・ダラス連銀総裁(中立派)による金融政策に関する見解から、6月の利上げ実施に現実味が増せば、ドルは113円台で上昇基調を強める展開となるだろう。
なお、朴槿恵前大統領の罷免に伴う韓国の大統領選が注目されている。核やミサイルの開発を続ける北朝鮮に対する政策が争点の1つで、仮に強硬派の政権が発足した場合には朝鮮半島有事への懸念が再燃し、ドル買い・円売りを弱める材料になりうる。
(吉池 威)【今日の欧米市場の予定】
・22:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
・23:00 米・3月JOLT求人件数(予想:572.5万件、2月:574.3万件)
・23:00 米・3月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・24:40 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(金融政策関連)
・02:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(ニューヨーク大学)
・02:00 米財務省3年債入札(240億ドル)
・05:15 カプラン米ダラス連銀総裁講演Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)16時18分
ドル円は3/15以来の水準まで上昇、クロス円も円安推移
ドル円は昨日ロンドンタイムから再開した上昇の流れを継続している。一時113.64円と3月15日以来の水準まで上値を伸ばした。ユーロ円が124.02円まで上昇するなど、クロス円の円売りも誘っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)16時02分
ユーロドルは昨日来の調整地合い引きずり1.09ドル付近
欧州勢の動き出しにかけ、ユーロドルは昨日安値1.0917ドルを割り込んで4日以来、3営業日ぶりの水準1.0903ドルまで下落している。本日の値幅は限られるが、前日の仏大統領選後の調整の流れを引きずる形で、本日のロンドンタイムの取引を再開している。一方、ユーロ円はドル円が堅調な推移を再開していることを受けた円売りの流れに支えられ、123円後半を維持しての動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)15時46分
ドル円じり高 前日に調整終了し、堅調推移を再開
東京終盤の為替市場で、ドル円は3月16日以来の高値113.50円までじり高となっている。本日、本邦株式市場は週明けの大幅上昇に対する反動で重い動きとなった。しかし、前日に前倒しで調整を進めたドル円相場は、堅調な推移を再開している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)15時02分
【速報】独・3月貿易収支は予想を+254億ユーロ
日本時間9日午後3時に発表された独・3月貿易収支は予想を上回り、+254億ユーロとなった。
【経済指標】
・独・3月貿易収支:+254億ユーロ(予想:+215億ユーロ、2月:+200億ユーロ)
・独・3月経常収支:+302億ユーロ(予想:+265億ユーロ、2月:+207億ユーロ)Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比52.70円安の19843.00円
日経平均株価指数は、前日比52.70円安の19843.00円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)15時01分
【速報】独・3月鉱工業生産は予想を上回り-0.4%
日本時間9日午後3時に発表された独・3月鉱工業生産(季調済)は予想を上回り、前月比-0.4%となった。
【経済指標】
・独・3月鉱工業生産(季調済):前月比-0.4%(予想:-0.7%、2月:+1.8%←+2.2%)Powered by フィスコ -
2017年05月09日(火)14時57分
■東京午後=動き細る、ドル円は113円前半でこう着
東京午後の為替相場は値動きが一段と細る。米連邦公開市場委員会(FOMC)や仏大統領選など注目イベントを通過し、新しい材料待ちで方向感は鈍い。日経平均は2015年4月以来の2万円大台を試す動きには持ち込めず、小安い水準でもみ合い。時間外の米10年債利回りも2.38%台でほぼ横ばい推移し、手がかりとはならなかった。
ドル円は113円前半でもみ合い。投資家のリスクオフの後退で堅調地合いを維持しているが、輸出勢の売りにも上値が抑えられている。米6月利上げ期待は高いものの、ほぼ織り込んでいる。昨日に見られたユーロの調整売りも一段落し、ユーロドルは1.09ドル前半、ユーロ円は123円後半で推移。仏大統領選挙でマクロン氏の勝利で、ユーロ圏の政治的リスクは後退した。しかし、来月の仏議会選挙を控え、ルペン氏は反欧州連合(EU)を訴え続けるとみられ、マクロン氏の政権運営は容易ではないとの見方も少なくない。ポンドドルは1.29ドル半ば、ポンド円は146円後半で小じっかり。
弱い豪小売売上高も手がかりに下落した豪ドル/ドルは0.7352ドルまでわずかながら午前の安値を更新し、豪ドル円は安値の83.29円近辺で軟調な動きが続いた。一方、NZドル/ドルは0.69ドル近辺、NZドル円は78円前半で方向感に欠ける動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月09日(火)14時56分
豪ドル:対円レートは軟調推移、低調な経済指標を嫌気した豪ドル売り
豪ドル・円は83円30銭台で推移。今日発表された豪3月小売売上高は予想を下振れ、前回2月が下方修正されたことで、豪ドル・円は83円83銭から一時83円29銭まで下落。足元も安値圏での推移が続いており、ドル・円の重石になっているようだ。
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)