
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2017年06月21日(水)のFXニュース(3)
-
2017年06月21日(水)12時01分
東京午前=ドル円・クロス円とも上値が重い展開
東京午前の為替市場は、昨日のポンド円急落から始まった円買いの流れが引き継がれた。材料難のなかで強いフォロースルーはなく、ドル円・クロス円ともに下げ渋る場面もあったが、戻しも鈍く上値の重さは変わらずだった。
日銀が公表した金融政策決定会合議事要旨(4月26-27日開催分)では、景気は拡大基調にあるが、物価目標2%を達成するにはまだかなりの時間がかかるとし、強力な金融緩和の継続が確認された。約2カ月も前の議事要旨であり、先週も政策決定会合を開催しているため、公表後も市場は動意薄だった。ドル円は111円前半、ユーロ円が123円後半、ポンド円は140半ばで頭が重い値動き。ユーロドルが1.1135ドル付近の10ポイント弱のレンジでこう着。昨日はカーニーBOE(イングランド銀行)総裁の「今は政策金利を引き上げる時ではない」との発言を受けて急落したポンドドルだが、東京時間では1.26ドル前半の安値圏で小幅な値動きだった。
原油を中心とした商品市況が下落しているなか、資源国通貨も対円で弱含み。豪ドル円は84円半ばから84円前半へ、NZドル円が80円後半から80.42円まで下落した。加ドル円も昨日の安値を下抜けし、83.79円まで下値を広げた。午後の為替相場もドル円・クロス円の重さは続くか。「北朝鮮の核実験場の坑道付近で動きあり」と一部で報道されたもよう。アジア株や米株先物も弱含んでおり、株安と地政学リスクがドル円・クロス円の重しとなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月21日(水)11時56分
午前まとめ=ドル円は111円前半で重い値動き
・ドル円とクロス円、上値の重い展開が続く
・日経平均、海外市場の流れを引き継ぎマイナス圏で推移
・NY原油先物は43ドル半ば、米10年債利回りは2.16%台での値動き
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月21日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比46.51円安の20183.90円
日経平均株価指数は、前日比46.51円安の20183.90円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.28円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月21日(水)11時12分
加ドル円は83円後半、上値の重さが続く
本日の加ドル円は83.79円まで弱含み、原油安を背景にした重さが続いている。昨日のNY原油は、中心限月としては昨年11月中旬以来の42ドル台まで売られた。時間外ではやや戻し、43ドル半ばで推移しているが上値は重そうだ。本日はNYタイムに発表予定の米週間原油在庫が注目される。
ドル/加ドルは1.3280加ドル近辺、ドル円が111.35円前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月21日(水)10時56分
ハンセン指数スタート0.35%安の25752.27(前日比-90.77)
香港・ハンセン指数は、0.35%安の25752.27(前日比-90.77)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比34.62円安の20195.79円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.35円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月21日(水)10時45分
ドル円111.35円、北朝鮮の核実験場で動きありとの米報道
ドル円は111.35円付近で動意に乏しい展開。米報道によると、北朝鮮の核実験場の坑道付近で動きあり、とのこと。ユーロ円は124.00円付近、ポンド円は140.65円付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月21日(水)10時29分
人民元対ドル基準値6.8193元
中国人民元対ドル基準値 6.8193元(前日 6.8096元)
Powered by フィスコ -
2017年06月21日(水)10時02分
ドル・円:株安を意識してドルはやや上げ渋る展開
21日午前の東京市場でドル・円はもみあい。日経平均株価は50円安で推移しており、株安を意識してリスク選好的なドル買いはやや縮小している。ここまでのドル・円の取引レンジは111円27銭から111円49銭。
・ユーロ・円は、123円91銭から124円14銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1131ドルから1.1137ドルで推移■今後のポイント
・111円近辺で顧客筋、個人勢のドル買い興味
・1ドル=112円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値43.50ドル 安値43.35ドル 直近値43.51ドル
日経平均寄り付き:前日比38.25円安の20192.16円
Powered by フィスコ -
2017年06月21日(水)09時59分
ドル円111円前半、111円には22日NYカットのオプション
ドル円は、日経平均株価が弱含み、米10年債利回りが2.16%台で推移、時間外取引のNY原油先物が43ドル半ばで推移していることで、111.26円まで軟調推移。しかしながら、22日のNYカットのオプション111.00円に伴うドル買いなどで下げ渋る展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月21日(水)09時55分
ドル円・クロス円仲値を前に下げ渋り
日経平均が一時3桁近い下落となり、ドル円は111.26円、ユーロ円が123.88円、ポンド円も140.47円まで下押ししたが、仲値を前に下げ渋っている。
豪ドル円も84.15円まで下値を広げたが底堅い値動き、NZドル円は80.45円前後で上値が重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月21日(水)09時27分
クロス円、安値圏で推移し上値が重い
ポンド円は昨日の急落後も戻りは鈍く、今朝も140.57円まで下押しした。ポンド円の重さに他クロス円も引きずられ、豪ドル円が84.27円、NZドル円も80.50円と昨日の安値を下回った。ユーロ円も上値重く、124円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月21日(水)09時14分
ドル円は下げ渋り、111.40円付近 日経平均は小幅安
ドル円は昨日の安値を下回り111.27円をつけるも下げ渋り、111.40円付近での推移。日経平均は海外市場の流れを引き継ぎマイナスで寄り付くも小幅な値動き、20170円近辺で取引されている。
先ほど公表された日銀政策決定会合議事要旨(4月26-27日開催分)では、強力な金融緩和の継続が確認された。すでに2カ月近く前のことであり、先週にも金融政策決定会合を終えていることから市場へのインパクトはほとんど無かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年06月21日(水)09時02分
日経平均寄り付き:前日比38.25円安の20192.16円
日経平均株価指数は、前日比38.25円安の20192.16円で寄り付いた。
ダウ平均終値は61.85ドル安の21467.14ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.33円付近。Powered by フィスコ -
2017年06月21日(水)08時39分
ドル・円は111円台で推移か、欧米株安などを意識してリスク選好のドル買い抑制も
20日のドル・円相場は、東京市場では111円52銭から111円78銭で推移。欧米市場でドル・円は111円31銭まで下落し、111円47銭で取引を終えた。
本日21日のドル・円は111円台で推移か。欧米株安を意識してリスク選好的なドル買いはやや抑制される見込み。
20日の欧米市場では主要通貨に対するポンド売りが活発となった。有力格付け会社S&Pの格付け責任者が「英国の長期債務格付けを欧州連合(EU)からの離脱交渉が終了する前に変更する(引き下げる)可能性もある」との見解を伝えたことがポンド売り材料となった。S&Pによる英国の外貨建て長期債務格付けは、昨年6月27日に「AAA」から2段階引き下げられており「AA」となったが、さらなる格下げによって「AA」の格付けが失われることになる。
市場関係者の間では「英国の長期債務格付けがAAを維持することは極めて困難」との見方が以前から広がっていたため、格付け責任者の発言は驚くべきことではない」との声が聞かれている。ただし、EUからの離脱交渉の過程で英国の政策の枠組みの予見可能性、安定性、効果などが大幅に弱まる可能性は否定できないとの見方もある。
また、同国の経常赤字規模を考慮した場合、海外からの資金調達に著しい支障が生じるリスクがあることは否定できないため、ポンド安が進行した場合、英国の長期金利は上昇し、株式市場にも大きな影響が及ぶ可能性がある。
Powered by フィスコ -
2017年06月21日(水)08時23分
ドル円111円前半、下値は堅いが伸び悩む展開か
ドル円は111.30円近辺で上値の重い動き。昨日、111円後半の90日移動平均線や日足一目均衡表・雲の攻略に失敗したことでいったん下値を試す動きになりやすい。ただ、米追加利上げ期待や、バランスシートの年内縮小思惑が下支えとなり、ドル円の下値も限られそうだ。
ユーロ円は124円割れ、ポンド円は140円半ば、豪ドル円は84円前半でやや売りが優勢となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月30日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(04/30(水) 00:07)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル高、原油先物1.23ドル安(04/29(火) 23:47)
- [NEW!]クロス円、弱含み ポンド円は190.43円まで日通し安値を更新(04/29(火) 23:44)
- 【市場反応】米4月消費者信頼感指数はパンデミック来で最低、3月JOLT求人件数は予想下振れ、ドル買い一段と後退(04/29(火) 23:33)
- オセアニア通貨、軟調 豪ドル円は90.60円まで下げる(04/29(火) 23:32)
- 【NY為替オープニング】米JOLT求人件数や消費者信頼感指数に注目(04/29(火) 23:10)
- 【速報】ドル・円142.00円、ドル売り加速、米3月JOLT求人件数や消費者信頼感指数が予想下回る(04/29(火) 23:04)
- ドル円、142円付近まで下落 弱い米経済指標を受け(04/29(火) 23:04)
- 【速報】米・3月JOLT求人件数は予想下回り719.2万件(04/29(火) 23:03)
- 【速報】米・4月消費者信頼感指数は予想下回り86.0(04/29(火) 23:01)
- 【まもなく】米・3月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(04/29(火) 22:40)
- 【まもなく】米・4月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(04/29(火) 22:39)
- 【市場反応】米・2月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数は伸び鈍化、ドル買い後退(04/29(火) 22:24)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)