ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年06月22日(木)のFXニュース(5)

  • 2017年06月22日(木)16時16分
    豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、中国本土株安などを嫌気

    22日の豪ドル・円は上げ渋り。中国の反落や日本株の伸び悩みが嫌気されたようだ。豪ドル・ドルの取引では両サイドの興味が確認されており、伸び悩んだ。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7542ドルから0.7577ドル。豪ドル・円は84円台前半で短期筋などの豪ドル売り興味が残されており、上値の重い展開となった。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:83円73銭-84円37銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)15時54分
    ユーロドルは欧州入りにかけ上値試すも、程なく動き落ち着かせる

     ユーロドルは1.1170ドル付近でこう着状態が続いた後、東京終盤から欧州入りにかけて1.1178ドルまでやや強含んだ、しかしほどなく動きを落ち着かせ、その後は1.1170ドル台で推移。ユーロ円は124円前半で小動き。先ほど発表された仏6月業況感指数は108と市場や前月の109より若干弱めだったが、同指標に対して、ユーロは特に目立った反応を示していない。

  • 2017年06月22日(木)15時45分
    仏・6月企業景況感指数

    仏・6月企業景況感指数

    前回:105 予想:105 結果:106

  • 2017年06月22日(木)15時43分
    仏業況感指数の発表控え、ユーロ円は124.14円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1173ドル (1.1178/ 1.1161)
    ユーロ円 124.14円 (124.44/ 123.91)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2017年06月22日(木)15時03分
    【速報】スイス・5月貿易収支は+34.0億フラン

     日本時間22日午後3時に発表されたスイス・5月貿易収支は、+34.0億フランとなった。

    【経済指標】
    ・スイス・5月貿易収支:+34.0億フラン(4月:+19.6億フラン)

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)15時03分
    日経平均大引け:前日比28.28円安の20110.51円

    日経平均株価指数は、前日比28.28円安の20110.51円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)15時00分
    スイス・5月貿易収支

    スイス・5月貿易収支

    前回:+19.7億CHF(改訂:+19.6億CHF) 予想: N/A 結果:+34.0億CHF

  • 2017年06月22日(木)14時59分
    東京午後=円買い一服も、ドル円は111円近辺で上値重い

     東京午後の為替相場は小動き。午前に見られた円買いは加速せず、値動きは一段と細った。低下気味だった米10年債利回りが2.15%台に持ち直し、ドル円は午前の110.95円を安値に下げ渋るも、111円近辺で上値が重い。15日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に金融政策正常化継続の期待でドルが底堅い動きとなったものの、経済データ次第との見方に変わりはなく、強弱まちまちの指標結果が続いている現状ではドル円の大幅高も望みにくい。

     クロス円は下げ渋るも、ユーロ円は124円前半、ポンド円は140円後半、豪ドル円は83円後半、加ドル円は83円前半で戻りが鈍く、NZドル円は80円半ばで小動き。日経平均は後場も値動きが鈍く、前日終値を挟んだ小動きに始終。

     ユーロドルは1.1170ドル近辺でこう着。直近の1カ月は1.11-1.13ドルの狭いレンジ内での推移が続いている。ポンドドルは1.26ドル後半で小動き。今週に入って、イングランド銀行(BOE)当局者の発言に振り回されるも、メイ英政権への懸念や欧州連合(EU)離脱交渉の不透明感で、ポンドの上値の重い地合いは変わっていない。豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、ドル/加ドルは1.33加ドル前半で推移し、NZドル/ドルは0.72ドル半ばで小じっかり。

  • 2017年06月22日(木)14時56分
    NZSX-50指数は7563.69で取引終了

    6月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+36.58、7563.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)14時55分
    NZドル10年債利回りは下落、2.76%近辺で推移

    6月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.76%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)14時54分
    NZドルTWI=78.5

    NZ準備銀行公表(6月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)14時36分
    ドル・円:ドル・円はやや底堅い、日本株高の継続で

     ドル・円は111円10銭台で底堅い値動き。日経平均株価のプラス圏推移や米10年債利回りの低下一服を受け、リスク回避のドル売り・円買いは弱まったもよう。ただ、米NY原油先物(WTI)は引き続き42ドル台の安値圏で推移しており、市場心理は好転していないようだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円95銭から111円43銭、ユーロ・円は123円91銭から124円44銭、ユーロ・ドルは1.1161ドルから1.1171ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年06月22日(木)14時29分
    【ディーラー発】ドル円クロス円買い戻し優勢(東京午後)

    午後に入り、日経平均がプラスに転じたことを受けてドル円クロス円が反発。ドル円は米債利回りの低下一服も支えとなり、111円16銭付近まで上昇。また、クロス円もユーロ円が124円16銭付近まで、ポンド円が140円86銭付近まで下値を切り上げたほか、豪ドル円は83円97銭付近まで持ち直すなど午前の下げ幅を縮小。一方、ユーロドルは方向感に乏しく1.1170付近で揉み合う展開となっている。14時29分現在、ドル円111.067-077、ユーロ円124.060-080、ユーロドル1.11700-708で推移している。

  • 2017年06月22日(木)13時36分
    こう着感強まる、ドル円111円前半

     ドル円は111.15円前後でもみあい。午後に入り、株が強含み、米10年債利回りも2.14%台から2.15%台に上昇してきたことで、ドル円もじり高となった。しかしながら、買い進むほどの勢いは出てこず、111円前半で伸び悩んでいる。
     クロス円も小幅な値動きで、ユーロ円が124.15円前後、ポンド円は140.80円付近、豪ドル円が83.95円前後で推移。

  • 2017年06月22日(木)13時22分
    ドル円、111円に大口のNYカットのオプション

     ドル円は、米10年債利回りが2.15%台、時間外取引のNY原油先物が42ドル半ばで推移していることで111円前半では伸び悩む展開。本日は、111円の大口のNYカットのオプションが控えていることで、111円付近での推移が予想される。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事