
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年07月26日(水)のFXニュース(4)
-
2017年07月26日(水)16時54分
豪ドルTWI=66.8(-0.3)
豪準備銀行公表(7月26日)の豪ドルTWIは66.8となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7470.48
前日比:+35.66
変化率:+0.48%フランス CAC40
終値 :5177.35
前日比:+16.27
変化率:+0.32%ドイツ DAX
終値 :12287.93
前日比:+23.62
変化率:+0.19%スペイン IBEX35
終値 :10560.20
前日比:+36.80
変化率:+0.35%イタリア FTSE MIB
終値 :21538.76
前日比:+81.31
変化率:+0.38%アムステルダム AEX
終値 :526.42
前日比:+1.73
変化率:+0.33%ストックホルム OMX
終値 :1572.89
前日比:+3.98
変化率:+0.25%スイス SMI
終値 :8983.71
前日比:+45.81
変化率:+0.51%ロシア RTS
終値 :1017.11
前日比:+7.05
変化率:+0.70%イスタンブール・XU100
終値 :107335.30
前日比:+294.60
変化率:+0.28%Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)16時06分
ドル・円は伸び悩みか、米FRBは金融正常化に慎重姿勢も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米医療保険制度改革(オバマケア)改廃法案の審議入りが短期的に好感され、ドル買い先行の見通し。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)は、連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明で慎重姿勢を示すと見込まれ、ドル買い圧力を弱めそうだ。
米上院は25日、オバマケア改廃法案の審議開始を採決し、審議入りを決めた。51対50の僅差となったため、今後の上院での審議の内容次第では否決される可能性はなお残る。ただ、共和党議員の造反は想定内の2人にとどまった。また、上院共和党のコーニン院内幹事が審議入りに際して修正案に含みを残しつつ、「採決の機会が生まれる」と法案成立に強い意欲を示している。一時は絶望視されていた法案審議の進ちょくは、短期的だが好感される見通し。トランプ政権による減税を柱とした経済政策の実現への期待から、本日のアジア市場でドル・円は、前日NY高値を上抜け一時112円台を回復。欧米市場では引き続きドル買い先行となりそうだ。
一方、FRBはFOMCでの討議を踏まえ、日本時間27日3時に金融政策を発表する。今回は現行の金融政策維持が見込まれている。足元の経済指標は強弱まちまちながら、今月14日に発表された6月消費者物価指数(CPI)や同小売売上高など重要指標の低調な内容が目立ち、年内追加利上げへの疑念は根強い。それに先立って行われたイエレンFRB議長による議会証言では、政策金利やバランスシートの正常化に関し前向きな姿勢を示したものの、「インフレ率や自然利子率次第では、利上げの余地は限られる」(12日)と発言。今晩の声明も、金融正常化に前向きながらも慎重姿勢を維持する内容になるとみられ、ドル買いは限定的となろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4-6月期GDP速報値(前年比予想:+1.7%、1-3月期:+2.0%)
・17:30 英・6月住宅ローン承認件数(銀行協会)(予想:40000件、5月:40347件)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+6.3%)
・23:00 米・6月新築住宅販売件数(予想:61.5万戸、5月:61.0万戸)
・02:00 米財務省5年債入札(340億ドル)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は1.00-1.25%に据え置き予想)Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)15時40分
ユーロは小幅安、ユーロドル1.16ドル前半
ユーロドルは昨日に2015年8月以来の1.17ドル大台復帰を果たしたが、良好な米経済指標の結果を受けたドル買いで失速。本日の欧州序盤もややユーロ売りが優勢で、ユーロドルは1.1621ドル、ユーロ円は130.11円まで小幅安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月26日(水)15時16分
豪ドルの軟調継続、ドル円は111円後半へ失速
低調な結果となった豪4-6月期消費者物価指数やロウRBA総裁のハト派寄り発言を背景とした豪ドル売りが継続。豪ドル/ドルは0.7882ドルまで下押し、豪ドル円は88.19円まで一段安。
また、ドル円は112円前半で伸び悩み、NY終値水準の111.89円近辺に押し戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月26日(水)15時03分
東京午後=ドルは底堅い値動き、豪ドルは弱含み
東京午後の為替相場は、本日NYタイムのイベント(米住宅関連指標、米短中期債の入札、そしてFOMC)を控えて積極的な取引は見られなかったが、ドルは底堅い値動きとなった。ドル円が111円後半で下支えられ、ユーロドルは1.16ドル半ばが重かった。ポンドは対ドルで1.30ドル前半が頭重かった。本日は英4-6月期GDPが発表されるため、ポンドの調整売りも出ていたもよう。
日経平均が伸び悩み、クロス円も上値重く推移した。ユーロ円は130.19円までじり安、ポンド円は145円後半で頭を抑えられた。ロウRBA総裁は「金融引き締めを行う他中銀と足並みをそろえる必要はない」とRBAの低金利政策を支持し、通貨水準についても「豪ドルはもう少しだけ低いほうが好ましい」と述べた。発言当初の市場の反応は鈍かったが、その後はゆっくりとした豪ドル売りとなり、豪ドル/ドル0.79ドル前半から0.7888ドル、豪ドル円が88円半ばから88.27円まで弱含んだ。
全般的なドル買いにNZドル/ドルも0.74ドル前半でじり安となり、NZドル円も83円近辺まで連れ安となった。加ドルは、ドル/加ドルが1.25ドル前半、加ドル円は89円半ばで動意が薄かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月26日(水)15時02分
日経平均大引け:前日比94.96円高の20050.16円
日経平均株価指数は、前日比94.96円高の20050.16円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.86円付近。Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)14時56分
NZドル10年債利回りは上昇、2.98%近辺で推移
7月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.98%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)14時55分
NZSX-50指数は7710.59で取引終了
7月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-2.47、7710.59で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)14時55分
NZドルTWI=78.7
NZ準備銀行公表(7月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.7となった。
Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)14時49分
【予測】1ビットコインの価値は半年後に77%上昇? ポーランドの天体物理学者が予測
露メディアSputnikによると、ポーランド最古の大学であるヤギェウォ大学の天体物理学者マリウシュ・ターノポルスキー氏は、2018年初めのビットコイン相場を予測した。およそ半年後に1ビットコインの価値は4537.23ドルと予想している。ターノポルスキー氏が調査を行った6月7日時点における価値は2557.59ドルであり、約77%上昇すると予想している。
報道によると、ターノポルスキー氏はモンテカルロ法を用いて、ドルに対するビットコイン相場の動きをコンピューターモデル化し、結論に至った。
Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)14時28分
ドル・円:ドル・円は111円90銭近辺でもみあい、米金利は伸び悩み
ドル・円は111円90銭付近でもみあう展開が続いている。米10年債利回りは前日よりは高い水準だが、足元は2.319%台で伸び悩んでおり、ドルは買いづらいようだ。ただ、ユーロ・ドルはややドル買い方向に振れており、ドル・円は下値が堅そうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円84銭から112円09銭、ユーロ・円は130円27銭から130円50銭、ユーロ・ドルは1.1638ドルから1.1650ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年07月26日(水)13時58分
ドル円は111円後半でもみ合い、クロス円はじり安
ドル円は111.90円前後でもみ合い。ユーロドルが1.16ドル半ばで上値重く、ユーロ円は130.24円まで下押しした。ポンドドルが1.30ドル前半で伸び悩み、ポンド円は145.62円と東京タイムの下値を拡げている。日経平均は利食い売りに押されて上げ幅を縮小し、20040円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月26日(水)13時16分
ドル円の上値は売り逃げのオファーが中心
ドル円は111.90付近でもみ合いが続いている。朝方に112.00円の売りオーダーをこなして上昇したが、112円前半から113円までは依然売り遅れのオファーのオーダーは多い。シカゴIMM筋も円ショートのポジションを積み増していることもあり、上昇局面では利食いもしくは売り逃げのオファーが断続的に出てくると思われる。
一方111円台前半には明日のNYカットに期限をむかえる大き目のオプションや、本邦勢の買いもあるため、しばらくはレンジを抜けるのが難しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月26日(水)13時05分
上海総合指数0.37%安の3231.739(前日比-11.950)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%安の3231.739(前日比-11.950)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.94円付近。Powered by フィスコ
2025年04月30日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/30(水) 06:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、反発(04/30(水) 06:05)
- 円建てCME先物は28日の225先物比175円高の36085円で推移(04/30(水) 05:57)
- 4月29日のNY為替・原油概況(04/30(水) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い戻し(04/30(水) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/30(水) 03:40)
- 米3月JOLT求人件数は9月来で最低、政府求人減も自主的退職増で労働市場の底堅さ示す(04/30(水) 03:37)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ362ドル高、原油先物1.50ドル安(04/30(水) 03:26)
- 【速報】米株続伸、ダウ377ドル高、米商務長官発言受け、一部承認まちの貿易協定などを好感(04/30(水) 03:05)
- NY外為:BTC底堅い、9.5万ドル台の推移継続、「質への逃避」の買いも(04/30(水) 02:30)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値を試す(04/30(水) 02:04)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/30(水) 01:58)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ262ドル高、原油先物1.38ドル安(04/30(水) 01:40)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ(持田有紀子)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)