ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年07月27日(木)のFXニュース(2)

  • 2017年07月27日(木)03時10分
    ドル売り継続、ユーロドルは1.17ドル台までドル安・ユーロ高

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1703ドル (1.1707 /  1.1613) 
    ユーロ円  130.59円   (130.61 /  129.94) 

    ドル円    111.58円  (112.20 /  111.55) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月27日(木)03時04分
    【FOMC声明】「短期的なリスクは概ね均衡」

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)の声明の中で、「短期的なリスクは概ね均衡」
    とした。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)03時04分
    ドル円 111.85円前後まで弱含み、FOMCは現状維持

     FOMCで現状維持を受けて、ドル円は111.85円まで弱含み。ユーロドルは1.1677ドルまで強含み。

  • 2017年07月27日(木)03時01分
    【FOMC声明】比較的速やかにバランスシート縮小開始へ

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で「比較的速やか」にバランスシート縮小開始するとした。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利を据え置き

     日本時間27日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
    デラルファンド(FF)金利の誘導目標を、1.00-1.25%に据え置きとすることを発
    表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、1.00-1.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)02時58分
    FOMC結果公表を控え、ドル円は112.00円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    112.00円  (112.19 /  111.72) 
    ユーロドル 1.1647ドル (1.1656 /  1.1613) 
    ユーロ円  130.45円   (130.50 /  129.94) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月27日(木)02時53分
    ドル円 112円割れ、FOMC結果発表前のポジション調整

     ドル円は、3時の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表を控えて、ドル買い持ちポジションの調整売りで111.95円付近まで弱含み。FOMCのポイントは、バランスシート正常化に向けた「比較的早期」の文言の変化、インフレ鈍化に対する見解など。

  • 2017年07月27日(木)02時52分
    ECB当局者QE終了に関する議論の必要性に言及、ユーロ小幅高

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1648ドル (1.1656 /  1.1613) 
    ユーロ円  130.40円   (130.50 /  129.94) 

    ドル円    111.95円  (112.19 /  111.72) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月27日(木)02時43分
    NY外為:ドル・円200DMA水準から反落、好調な5年債入札で

     NY外為市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)でタカ派声明を予測する動きにドル買いが一時優勢となった。ドル・円は111円72銭から112円19銭まで上昇。重要な節目となる200日移動平均水準である112円09銭をいったん突破した。しかし、米財務省が実施した340億ドル規模の5年債入札の好調な結果を受け、米債利回りが低下に転じたため、112円05銭前後に反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)02時42分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)

     日本時間27日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:1.00-1.25%
    ・前回:1.00-1.25%

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)02時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物0.66ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21701.08 +87.65 +0.41% 21742.70 21686.48  15  15
    *ナスダック   6420.06  +7.89 +0.12% 6432.38 6418.79 1109 1105
    *S&P500     2479.42  +2.29 +0.09% 2481.69 2477.65 236 267
    *SOX指数     1108.93  +6.34 +0.57%  
    *225先物    20080 大証比 +40 +0.20%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.09  +0.20 +0.18%  112.19  111.72 
    *ユーロ・ドル  1.1633 -0.0014 -0.12%  1.1655  1.1613 
    *ユーロ・円   130.39  +0.08 +0.06%  130.46  129.94 
    *ドル指数     94.23  +0.18 +0.19%   94.29   94.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.39  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.32  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.92  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.25  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.55  +0.66 +1.38%  48.87 47.86 
    *金先物      1254.00   -4.50 -0.35% 1256.70 1249.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7452.32 +17.50 +0.24% 7487.05 7434.68  74  25
    *独DAX    12305.11 +40.80 +0.33% 12341.03 12255.74  22   8
    *仏CAC40    5190.17 +29.09 +0.56% 5208.33 5158.79  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)01時46分
    ドル円 112.19円、一目・転換線を超え基準線うかがう展開

     ドル円は112.19円まで上げ幅拡大。テクニカル分析では、日足一目均衡表・転換線112.10円を超えて、一目・基準線112.56円をうかがう展開。

  • 2017年07月27日(木)01時14分
    LDNFIX=ドル円、NY株高で112.16円まで強含み

     NYタイム午前のドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちの中、ダウ平均が史上最高値を更新したことで112.16円まで強含みに推移した。NY株式市場は好調な企業決算を背景に堅調に推移、NY原油先物は48ドル台で堅調に推移、米10年債利回りが2.335%まで上昇したことでドルは底堅く推移した。
     NY原油先物は、EIA石油在庫統計で原油在庫が720.8万バレルの減少だったことで、48.87ドルまで上昇した。
     米6月新築住宅販売件数は61.0万件、5月分は前回発表値61.0万件から60.5万件へ下方修正された。

     ユーロドルは、米10年債利回りが2.335%まで上昇したことで1.1627ドル前後まで弱含み、ユーロ円は130円半ばで推移した。
     ポンドドルは、英国4-6月期GDPが前期比+0.3%となり1-3月期の+0.2%から上昇したたことで、1.3067ドルまで強含み、ポンド円も146.41円まで堅調に推移した。
     ドル/加ドルは、NY原油先物が48.87ドルまで上昇したことで、1.25加ドル前半で加ドル高推移、加ドル円はドル円の上昇を受けて2015年12月以来の高値89.71円まで堅調に推移した。

     豪ドル/ドルは、東京時間のロウRBA総裁の豪ドル高けん制発言を受けて0.79ドル前半で伸び悩んだ。NZドル/ドルは0.74ドル前半で推移。ドル円の上昇を受けて、豪ドル円は88.92円、NZドル円は83.36円まで堅調に推移した。

  • 2017年07月27日(木)01時03分
    原油下げ渋りとともに加ドル持ち直し、加ドル円は15年以来高値

     NY原油先物は、原油在庫の減少が続いたものの、石油製品生産の増加を嫌気して一時下振れた。しかし足元では持ち直し、一時軟化していた産油国通貨の加ドルも下げ渋った。NY原油先物は48.87ドルから47.86ドルまで下振れ後、48ドル半ばへ戻した。ドル/加ドルは1.2544加ドル、加ドル円は89.20円付近まで加ドル安となった後、ドル/加ドルは1.25加ドル前半へ持ち直し。加ドル円は、ドル円が112.16円まで円安推移となったことから、89.67円まで2015年12月以来の高値を更新した。

  • 2017年07月27日(木)00時45分
    NY外為:ドル・円112.07円まで、200DMA水準の112.09円めぐる攻防

     NY外為市場でドル・円は111円72銭から112円07銭まで上昇した。重要な節目の200日移動平均水準である112円09銭を巡る攻防が続いた。

    ユーロ・円は130円03銭から130円42銭まで上昇。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時30分現在、108ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム