 
      
      
      
2017年07月25日(火)のFXニュース(2)
- 
  2017年07月25日(火)09時15分
  ドル円は111円前半で小じっかり、日経平均は小幅高ドル円は111.30円付近と、昨日NYタイムの高値近辺で推移している。日経平均は小幅高で寄り付いた後、2万円台に乗せて堅調な値動き。 
 先ほど公表された6月15-16日開催分の日銀議事要旨は、強力な金融緩和の推進が必要なことが確認された。2回前の議事要旨であり、市場の反応は鈍かった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年07月25日(火)09時08分
  ドル・円は111円前後で推移か、米長期金利反発でリスク回避のドル売り縮小も24日のドル・円相場は、東京市場では111円21銭から110円72銭まで下落。欧米市場でドル・円は110円62銭から111円32銭まで反発し、111円10銭で取引を終えた。 本日25日のドル・円は111円前後で推移か。米長期金利の反発を意識して、リスク回避的なドル売り・円買いはやや縮小するとみられる。 トランプ米大統領の娘婿ジャレッド・クシュナー大統領上級顧問は24日、米上院情報委員会で非公開の証言を行った。報道によると、ロシア当局者と昨年4回接触したことを認めたものの、クシュナー氏は「いかなる外国政府とも共謀しなかった。また、選挙陣営内で共謀した人物も認識していない」と述べており、自身とロシア政府との間に不適切な接触はなかったことを強調したようだ。 市場関係者の間からは、「トランプ陣営とロシア政府との間に不適切な関係があったとの疑いは消え去っていないが、この問題が株式や為替相場に重大な影響を与える可能性は低い」との声が聞かれている。米金融政策が市場関係者にとっての最大の関心事項であることに変わりはなく、25-26日に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果とFOMC声明の内容を注目している。 市場関係者の間では今年10-12月期にバランスシートの縮小開始と追加利上げが想定されており、今回のFOMC声明がこの想定に沿った内容だった場合、リスク選好的なドル買いが増えるとの見方が出ている。 Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)09時01分
  日経平均寄り付き:前日比3.89円高の19979.56円日経平均株価指数は、前日比3.89円高の19979.56円で寄り付いた。 
 ダウ平均終値は66.90ドル安の21513.17ドル。
 東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.21円付近。Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)08時00分
  東京為替見通し=ドル円、下攻め一服も売り場探しは変らずかNYタイムのドル円は、米債利回りと原油価格の上昇を背景に110円後半から111.32円まで強含んで推移した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)の緩和縮小ペースが緩慢になるとの見方もあり、調整売りとなるも1.16ドル前半で下げ渋った。ポンドは英金利の上昇をうけて底堅く、対ドルでは1.30ドル半ば、対円でも144円後半まで強含んだ。 本日の東京タイムのドル円は、下サイドへの攻めは一服も依然としてドルの売り場探しとなりそうだ。ドル売り要因の1つであった米債利回り低下は、昨日のNYタイムでは小休止となった。ドル円も東京・ロンドン・NYとそれぞれの時間帯で110円台を売り込んだものの111円台へ反発し、下がったところでの買い意欲の強さも見受けられた。しばらくは、低い水準でドルショートとなった向きの買い戻しが相場を押し上げる可能性はあるが、それも未だドル売り材料が残るなか限定的になると思われる。 
 トランプ米大統領を巡るロシアゲート疑惑では、同大統領の娘婿・クシュナー大統領上級顧問は米上院情報委員会でロシアとの共謀を否定した。しかしながら、予定されていた大統領長男のトランプ・ジュニア氏の議会証言は来週以降に延期され、疑惑の解明には依然として時間がかかるだろう。この疑いが消えないままではドルを買い進むことはなかなかできそうにない。また、本日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)では政策金利は据え置きとの予想だが、12月利上げへの期待感が後退してきている。こちらもドルの上値を抑える要因となりそうだ。米だけではなく日本の政治にも目を向けてみると、安倍内閣の支持率低下で政治不透明感が高まっている。金融市場がそれらに不安感を募らせると、リスクオフの円買い相場となることも考えられるので要警戒か。 
 現状のオーダー状況は、昨日の安値を割り込むと短期筋のストップロス売りも出てくるようだが、110.40-50円は再び買い、110.00円付近も買い。上サイドは、111円半ばが売り、超えるとストップロス買い、111円後半から112.00円にかけて売りとなっている。ユーロドルは昨日1.17ドル手前で伸び悩み、調整売り相場となったがそれも限定的だった。東京タイムでは基本的にはユーロ円の動きについていく形になるだろうが、新高値をつけるほどの勢いはなさそうだ。本日は欧州時間に独7月Ifo指数が発表される。ドラギECB総裁は欧州景気の良さに確信を強めているが、昨日の欧州PMIは予想を下回るものが多かった。欧州景況感の確認といった意味でも、今回の独指標は注目されると思われる。基本的には上昇トレンドに変化はないが、高値圏でもあり、ある程度の振り落としには注意が必要か。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年07月25日(火)07時50分
  オセアニア市場は、ドル円111円前半で小動きオセアニア市場のドル円は111円前半で小動き。米長期債利回りが2.25%台で推移していることもあり、ドルを売り込むには材料不足で動きが鈍くなっている。ユーロドルも1.16ドル前半、豪ドル/ドルも0.79ドル前半で小幅なレンジでの取引になっている。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2017年07月25日(火)07時40分
  GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.09%で推移グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時35分現在で5928.50pと前日比-5.50p(同-0.09%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-1.25pの2467.25p(同-0.05%)。 Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)07時36分
  円建てCME先物は24日の225先物比変わらずの19940円で推移円建てCME先物は24日の225先物比変わらずの19940円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円10銭台、ユーロ・円は129円30銭台。 Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)07時25分
  金:7日ぶりに反落、FOMC前に上げ一服COMEX金8月限終値:1254.30 ↓0.60 24日のNY金先物8月限は7日ぶりに反落。1252.00ドルから1259.00ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。26日の連邦公開市場委員会(FOMC)の発表を見極めたいとの思惑から積極的な取引手控えられ、上値の重い展開となった。日足チャートでは、100日移動平均線でのもみ合いとなっている。 
 原油:反発、ナイジェリアの産油量に上限設定で合意
 NYMEX原油9月限終値:46.34 ↑0.5724日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前営業日比+0.57ドルの46.34ドルで取引を終えた。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟の主要産油国は24日、減産合意の適用対象外だったナイジェリアの産油量に上限を設けることで合意し、一部の産油国に対し減産合意の一段と厳格な順守を求めたことが要因。米国のシェール生産業者が生産を抑制しているとの見方が広がったことも材料視されたようだ。報道によると、現在の日量約180万バレルから増加させないことや将来的に減産を行うことで合意したようだ。ただし、期限は設けず、ナイジェリアの産油状況を数週間程度観察することになった。 Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)07時25分
  NY金融市場動向(取引終了後速報):まちまち、FOMC控えて手控えムード米国株式相場はまちまち。ダウ平均は66.90ドル安の21513.17、ナスダックは23.06ポイント高の6410.81で取引を終了した。朝方は企業決算を嫌気した売りや利益確定の動きが重なり、下落して始まった。ダウやS&P500は引けにかけて下げ幅を縮小したものの、国際通貨基金(IMF)が米英の経済成長見通しを下方修正したほか、26日の連邦公開市場委員会(FOMC)の発表を見極めたいとの思惑から積極的な取引手控えられ、上値の重い展開となった。一方で、ナスダックは最高値を更新した。 【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *ダウ30種平均 21513.17 -66.90 -0.31% 21577.78 21496.13 8 22
 *ナスダック 6410.81 +23.06 +0.36% 6417.70 6380.61 1196 1145
 *S&P500 2469.91 -2.63 -0.11% 2473.10 2466.32 228 271
 *SOX指数 1103.01 -4.53 -0.41%
 *225先物 19960 大証比 +20 +0.10%【 為替 】 前日比 高値 安値 
 *ドル・円 111.11 -0.02 -0.02% 111.32 110.62
 *ユーロ・ドル 1.1642 -0.0021 -0.18% 1.1684 1.1626
 *ユーロ・円 129.36 -0.25 -0.19% 129.78 128.87
 *ドル指数 93.99 +0.13 +0.14% 94.12 93.82【 債券 】 前日比 高値 安値 
 * 2年債利回り 1.36 +0.02 1.37 1.34
 *10年債利回り 2.26 +0.02 2.26 2.23
 *30年債利回り 2.83 +0.02 2.84 2.80
 *日米金利差 2.18 -0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値 
 *原油先物 46.34 +0.57 +1.25% 46.53 45.40
 *金先物 1254.3 -0.6 +0.05% 1259.0 1252.0
 *銅先物 274.1 +1.9 +0.68% 274.4 271.7
 *CRB商品指数 176.23 -0.43 -0.24% 176.67 176.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ 
 *英FT100 7377.73 -75.18 -1.01% 7453.22 7357.50 10 91
 *独DAX 12208.95 -31.11 -0.25% 12235.85 12142.01 11 17
 *仏CAC40 5127.70 +10.04 +0.20% 5143.48 5094.36 20 20Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)07時18分
  金:7日ぶりに反落、FOMC前に上げ一服COMEX金8月限終値:1254.30 ↓0.60 24日のNY金先物8月限は7日ぶりに反落。1252.00ドルから1259.00ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。26日の連邦公開市場委員会(FOMC)の発表を見極めたいとの思惑から積極的な取引手控えられ、上値の重い展開となった。日足チャートでは、100日移動平均線でのもみ合いとなっている。 Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)07時16分
  世界各国通貨に対する円:対ドル0.02%高、対ユーロ0.19%高現在値 前日比 % 前日終値 
 *ドル・円 111.11円 -0.02円 -0.02% 111.13円
 *ユーロ・円 129.36円 -0.25円 -0.19% 129.61円
 *ポンド・円 144.74円 +0.30円 +0.20% 144.44円
 *スイス・円 117.40円 -0.14円 -0.12% 117.54円
 *豪ドル・円 88.05円 +0.08円 +0.09% 87.97円
 *NZドル・円 82.62円 -0.21円 -0.25% 82.83円
 *カナダ・円 88.80円 +0.17円 +0.19% 88.63円
 *南アランド・円 8.58円 -0.03円 -0.32% 8.60円
 *メキシコペソ・円 6.27円 -0.02円 -0.34% 6.30円
 *トルコリラ・円 31.22円 -0.20円 -0.64% 31.42円
 *韓国ウォン・円 9.96円 +0.03円 +0.29% 9.93円
 *台湾ドル・円 3.66円 +0.01円 +0.30% 3.65円
 *シンガポールドル・円 81.58円 +0.00円 +0.00% 81.58円
 *香港ドル・円 14.23円 +0.00円 +0.01% 14.23円
 *ロシアルーブル・円 1.85円 -0.03円 -1.34% 1.88円
 *ブラジルレアル・円 35.31円 -0.06円 -0.16% 35.37円
 *タイバーツ・円 3.33円 +0.00円 +0.10% 3.32円
 年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
 *ドル・円 -5.00% 118.66円 99.54円 116.96円
 *ユーロ・円 +5.20% 130.77円 112.09円 122.97円
 *ポンド・円 +0.16% 148.46円 121.61円 144.50円
 *スイス・円 +2.29% 118.61円 102.89円 114.77円
 *豪ドル・円 +4.55% 89.33円 75.97円 84.22円
 *NZドル・円 +2.02% 83.81円 72.22円 80.98円
 *カナダ・円 +2.05% 89.33円 74.83円 87.01円
 *南アランド・円 +0.54% 8.98円 6.99円 8.53円
 *メキシコペソ・円 +11.20% 6.43円 4.97円 5.64円
 *トルコリラ・円 -6.69% 35.30円 28.62円 33.46円
 *韓国ウォン・円 +2.79% 10.20円 8.75円 9.69円
 *台湾ドル・円 +1.24% 3.78円 3.15円 3.62円
 *シンガポールドル・円 +0.90% 82.67円 72.70円 80.85円
 *香港ドル・円 -5.63% 15.29円 12.84円 15.08円
 *ロシアルーブル・円 -2.41% 2.02円 1.51円 1.90円
 *ブラジルレアル・円 -1.75% 37.45円 30.44円 35.94円
 *タイバーツ・円 +1.82% 3.36円 2.88円 3.27円Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)07時16分
  本日のスケジュール[本日のスケジュール] 
 <国内>
 08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(6月15、16日分)
 10:00 伸銅品出荷統計(6月)
 <海外>
 17:00 独・IFO企業景況感指数(7月) 114.9 115.1
 18:30 南ア・失業率(4-6月) 27.8% 27.7%
 20:00 ブ・FGV建設コスト(7月) 0.18% 1.36%
 22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(5月) 5.70% 5.67%
 23:00 米・消費者信頼感指数(7月) 116.0 118.9印・インフラ産業8業種(6月、31日までに) 3.6% 
 米・連邦公開市場委員会(FOMC)(26日まで)
 米・FHFA住宅価格指数(5月)注:数値は市場コンセンサス、前回数値 Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)07時06分
  NY原油先物は反発、ナイジェリアの産油量に上限設定で合意(訂正)NYMEX原油9月限終値:46.34 ↑0.57 24日のNY原油先物9月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前営業日比+0.57ドルの46.34ドルで取引を終えた。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟の主要産油国は24日、減産合意の適用対象外だったナイジェリアの産油量に上限を設けることで合意し、一部の産油国に対し減産合意の一段と厳格な順守を求めたことが要因。米国のシェール生産業者が生産を抑制しているとの見方が広がったことも材料視されたようだ。報道によると、現在の日量約180万バレルから増加させないことや将来的に減産を行うことで合意したようだ。ただし、期限は設けず、ナイジェリアの産油状況を数週間程度観察することになった。 Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)06時46分
  米FOMC、B/S縮小の時期発表はサプライズに米連邦準備制度理事会(FRB)は今週25−26日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。この会合で、FRBは6月に3月に続いて過去10年間で3回目の利上げを決定後、金融政策を据え置くと見られている。最近のインフレの低迷で、年内のあと一回の利上げに、市場は依然懐疑的。 イエレンFRB議長も年2回開かれる議会証言で、低いインフレに懸念を表明した。今後のインフレの展開を非常に注意深く監視していく方針を示しており、年内の追加利上げ観測も後退しつつある。今回の声明がハト派寄りになる可能性も指摘されており、ドル指数は14カ月ぶりの安値を更新した。このため、サプライズはFRBが保有している資産の縮小の時期を発表し、タカ派的な方針を貫くこと。 FOMCメンバーは4兆ドル規模にのぼる保有資産の縮小を年内に開始すべきだとの意見ですでに一致している。今回の会合で、バランスシートの縮小を10月会合で開始することを発表し、市場にサプライズを与えるとの見方もあるようだ。9月末に予算の期限がくるが、FRBはバランスシートを縮小する前に、債務の上限が引き上げられることを確認する必要がある。米国の政府機関閉鎖と連邦債務上限を巡る議論が9月に予想され、金融当局が政策行動を先送りする可能性もあると指摘するアナリストもいる。実際、FRBは2013年には資産購入を遅らせたほか、2015年9月には利上げを見送った。 その他のエコノミストは今週の会合で、資産縮小の時期を示唆、タイミングの発表は9月会合になると見ている。 Powered by フィスコ
- 
  2017年07月25日(火)06時38分
  【速報】ティラーソン国務長官はホワイトハウスの対応に不満/報道米CNNは24日、ティラーソン国務長官がホワイトハウスのやり方に不満を募らせており、今のような状況が続くと国務長官辞任に発展する可能性があると報じた。 Powered by フィスコ
2017年07月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2017年07月25日(火)15:58公開ドル円押し込まれたが111円台回復、FOMC待ちで小動き続きそう
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2017年07月25日(火)13:00公開米ドル/円の上値が重い理由とは? さらに8月から米ドル/円は下がりやすい季節へ
 バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」
- 
      2017年07月25日(火)10:40公開FANG決算市場の期待に応えられるか?ドル円小戻し111円台へ今後の見通し。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2017年07月25日(火)07:56公開7月25日(火)■『先週に加速したドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
  - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 
      
        2025年10月30日(木)10時01分公開
 ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)