ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年07月27日(木)のFXニュース(3)

  • 2017年07月27日(木)07時08分
    NY原油先物は続伸、原油とガソリンの在庫減少を好感

    NYMEX原油9月限終値:48.75 ↑0.86

     26日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.86ドルの48.75ドルで取引を終えた。米エネルギー情報局(EIA)が26日発表した週間在庫統計で、先週分の原油在庫は予想以上に減少、ガソリン在庫は6週連続で減少していたことが要因。在庫減少や生産抑制は需給関係の改善につながるとの見方が広がり、短期筋などの買いが入った。サウジアラビアは原油輸出を削減するとの意向を表明していることも引き続き材料視された。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)07時08分
    オセアニア市場、ユーロドルは昨日高値更新

     オセアニア市場はニューヨーク市場のドル売りの流れを受け継いで、ドルが重く推移している。ドル円は111円前半、ユーロドルは昨日2005年1月以来の高値まで上昇したが、昨日の高値を更新し1.1748ドルまで上昇し、現在もほぼ高値圏でもみあっている。ポンドドルは1.31ドル前半、ユーロ円は130円半ば、ポンド円は145円後半で取引されている。

  • 2017年07月27日(木)06時43分
    米FOMC、9月会合でのB/S正常化開始に明言せず柔軟性持たせる

     米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、1.00-1.25%で据え置くことを全会一致で決定した。声明は一部を除いて、ほぼ変わらず。労働市場は引き続き強まっており、経済活動も緩やかな拡大を続けていると指摘。インフレもいずれ2%の目標達成に向けて上昇するとの見通しを維持した。金融政策は「依然緩和的」で、経済は緩やかな利上げが正当化されるとした。見通しリスクも概ね均衡していると繰り返した。

    前回の会合声明に比べ、雇用判断は上方修正された一方、コアインフレや消費の判断は下方修正された。また、最も注目されていたバランスシート正常化開始のタイミングに関しては、「今年」から「比較的速やかに」にとタイミングは若干めどがたったが、市場は「upcoming meeting次回会合で」など、より明確な文言を織り込んでいた。このため若干失望感が広がり、ドル売り材料となった。

    バランスシートの正常化開始のイミングに関し、「比較的速やかに」にとどめることで、柔軟性をもたせたとも考えられる。9月に予想される米国の政府機関閉鎖と連邦債務上限を巡る議論で万が一混乱に陥った場合、金融当局が政策行動を先送りすることも可能だ。

    ◎7月会合声明と6月会合の相違点
    *雇用
    6月声明「伸びは減速したが堅調」⇒「伸びは堅調」へ判断は引上方修正された。

    *コアインフレ
    「燃料や食料品価格を除いたコアインフレは2%をいくらか下回る水準で推移」⇒「コアインフレは低下し、2%を下回る水準で推移」に下方修正された。

    *消費
    「最近加速」⇒「引き続き拡大」へ下方修正された。

    *バランスシート正常化開始
    「バランスシート正常化を本年開始すると予想」⇒「バランスシート正常化の開始を比較的速やかに開始すると予想」と、若干明確に。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)06時12分
    NY為替・26日=ドルは全面安、FOMC声明の低インフレ警戒

    【修正;NZドル/ドルの高値を修正します】

     NYタイムのドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明が、低位で推移するインフレ動向を注視、というハト派的な内容だったことで、112.20円から111.06円まで下落した。
     FOMCでは、全員一致でFF金利1.00-1.25%の据え置きが決定され、「比較的早期」にバランスシート縮小を開始、インフレ動向を注視、とされた。
     米10年債利回りは2.33%台から2.27%台へ低下し、ダウ平均とナスダックは史上最高値を更新、恐怖指数(VIX)は過去最低となる8.84まで一時低下した。
     NY原油先物は、EIA石油在庫統計で原油在庫が720.8万バレルの減少だったことで、48.87ドルまで上昇した。
     米6月新築住宅販売件数は61.0万件、5月分は前回発表値61.0万件から60.5万件へ下方修正された。

     ユーロドルは、ノボトニー・オーストリア中銀総裁によるQE終了に関する議論への言及、ハト派的なFOMC声明を受けて、2015年1月以来の高値1.1740ドルまで上昇し、ユーロ円は130.61円まで強含みに推移した。
     ポンドドルは、英国4-6月期GDPが前期比+0.3%となり1-3月期の+0.2%から上昇したたこと、FOMC後のドル安を受けて1.3124ドルまで上昇した。ポンド円は146.42円まで上昇後、ドル円の下落で反落した。
     ドル/加ドルは、NY原油先物が48.87ドルまで上昇したことやFOMC声明を受けて、2015年6月以来の加ドル高水準となる1.2414加ドルまで加ドル高に推移。加ドル円は2015年12月以来の高値89.73円まで上昇した。
     豪ドル/ドルは、2015年5月以来の高値0.8014ドルまで上昇、豪ドル円は89.08円まで上昇した。NZドル/ドルも0.7529ドルと2015年5月以来の高値まで、NZドル円は83.64円まで上昇した。

     6時現在、ドル円は111.18円、ユーロドルは1.1734ドル、ユーロ円は130.46円で推移。

  • 2017年07月27日(木)05時33分
    大証ナイト終値20020円、通常取引終値比20円安

    大証ナイト終値20020円、通常取引終値比20円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)05時25分
    ユーロドルは1.17ドル台、15年1月以来の高値水準を維持

     ユーロドルは、FOMC後のドル売りでつけた2015年1月以来の高値1.1740ドルを上値に、1.17ドル前半で底堅い推移を続けている。1.1710ドルに観測されたストップロスの買いが上昇に弾みをつけた格好だったが、その次に控える1.1770ドルのストップ買いをつけるにはまだ至らず。一方、ユーロ円は12日以来の高値130.61円まで水準を上げたものの、ドル円急落による円高が伸び悩みを誘っている。

  • 2017年07月27日(木)05時06分
    7月26日のNY為替・原油概況

     26日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円20銭まで上昇後、111円06銭へ反落し111円20銭で引けた。
    米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で9月FOMCでのバランスシート正常化開始を示唆するとの思惑で、ドル買いに拍車がかかった。しかし、FOMCはバランスシート正常化開始の時期に関し「比較的速やかに」との文言にとどめたため不透明感が広がり、ドル売りが再燃した。

    ユーロ・ドルは、1.1622ドルから1.1740ドルへ急伸し、1.1720ドルで引けた。
    ユーロ・円は、130円03銭から130円61銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.3033ドルから1.3121ドルへ上昇した。

    ドル・スイスは、0.9595フランから0.9499フランへ下落した。

     26日のNY原油は続伸。米国の週次統計で、先週分の原油在庫が1月以来の水準に減少したため、供給過剰懸念が後退した。

    [経済指標]
    ・米・6月新築住宅販売件数:61.0万戸(予想:61.5万戸、5月:60.5万戸←61.0万戸)
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、1.00-1.25%で据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)05時00分
    ドル円は111円前半で下げ渋る、OP設定水準に近づくか

     FOMC後のNY終盤、ドル円は111.20円付近で推移している。一時111.06円と111円割れをうかがう様相となったが、買いオーダーも控える同節目を前にいったん下げ渋っている。このまま、明日27日NYカットの大きめなオプション(OP)設定が観測される111.32円に近づく動きとなるか注視したい。

  • 2017年07月27日(木)04時57分
    FOMCこなしたNY終盤、ドル円は111.20円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.20円  (112.20 /  111.06) 
    ユーロドル 1.1722ドル (1.1740 /  1.1613) 
    ユーロ円  130.35円   (130.61 /  129.94) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月27日(木)04時06分
    ユーロドル上昇1.1738ドル、2015年1月以来の高値

     ユーロドルは、1.1738ドルまで上げ幅拡大し、2015年1月15日以来の高値を更新。ドル円は111.12円まで下げ幅拡大、ユーロ円は130.45円付近で推移。

  • 2017年07月27日(木)04時03分
    【市場反応】米FOMC、予想通り金利据え置き決定、ドル下落

     米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、1.00-1.25%で据え置くことを全会一致で決定した。バランスシート縮小に関して、「比較的速やかに」開始するとし、タイミングが明確化されなかったため、ドル売りが加速した。

    ドル・円は112円20銭から111円41銭まで急落。ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.1708ドルへ急伸した。
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、1.00-1.25%で据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)03時52分
    【市場反応】米連邦公開市場委員会(FOMC)、予想通り金利据え置き、ドル下落

     米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、1.00-1.25%で据え置くことを全会一致で決定した。バランスシート縮小に関して、「比較的速やかに」開始するとし、タイミングが明確化されなかったため、ドル売りが加速した。

    ドル・円は112円20銭から111円41銭まで急落。ユーロ・ドルは1.1622ドルから1.1708ドルへ急伸した。
    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、1.00-1.25%で据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)03時29分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ92ドル高、原油先物比0.71ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21705.62 +92.19 +0.43% 21742.70 21683.29  13  17
    *ナスダック   6422.06  +9.89 +0.15% 6432.38 6416.79 1108 1132
    *S&P500     2476.80  -0.33 -0.01% 2481.69 2476.80 242 260
    *SOX指数     1112.65 +10.06 +0.91%  
    *225先物    20050 大証比 +10 +0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.54  -0.35 -0.31%  112.19  111.52 
    *ユーロ・ドル  1.1702 +0.0055 +0.47%  1.1707  1.1613 
    *ユーロ・円   130.52  +0.21 +0.16%  130.61  129.94 
    *ドル指数     93.81  -0.24 -0.26%   94.29   93.81 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.36  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.31  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.91  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.23  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     48.60  +0.71 +1.48%  48.87 47.86 
    *金先物      1257.80   -0.70 -0.06% 1259.10 1249.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7452.32 +17.50 +0.24% 7487.05 7434.68  74  25
    *独DAX    12305.11 +40.80 +0.33% 12341.03 12255.74  22   8
    *仏CAC40    5190.17 +29.09 +0.56% 5208.33 5158.79  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)03時24分
    ドル円 111.42円、12月利上げ確率は50%から40%へ

     ドル円は、FOMC声明を受けて111.42円まで下げ幅拡大。12月FOMCでの利上げ確率は、50%付近から40%付近へ低下した。

  • 2017年07月27日(木)03時17分
    ドル円 111.48円まで下落、FOMCはインフレ動向を注視

     ドル円は、FOMC声明の「インフレ動向を注視」を受けて111.48円まで下落。ユーロドルは1.1708ドルまで上昇。ポンドドルは1.3093ドル、豪ドル/ドルは0.7977ドル、NZドル/ドルは0.7487ドルまで上昇。米10年債利回りは2.30%まで低下した。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム