ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2017年07月27日(木)のFXニュース(6)

  • 2017年07月27日(木)16時59分
    豪ドルTWI=67.8(+1.0)

    豪準備銀行公表(7月27日)の豪ドルTWIは67.8となった。
    (前日末比+1.0)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)16時41分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7458.88
     前日比:+6.56
     変化率:+0.09%

    フランス CAC40
     終値 :5209.20
     前日比:+19.03
     変化率:+0.37%

    ドイツ DAX
     終値 :12287.71
     前日比:-17.40
     変化率:-0.14%

    スペイン IBEX35
     終値 :10632.70
     前日比:+57.30
     変化率:+0.54%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21684.05
     前日比:+106.49
     変化率:+0.49%

    アムステルダム AEX
     終値 :529.50
     前日比:+1.78
     変化率:+0.34%

    ストックホルム OMX
     終値 :1580.04
     前日比:-0.18
     変化率:-0.01%

    スイス SMI
     終値 :9000.70
     前日比:+10.36
     変化率:+0.12%

    ロシア RTS
     終値 :1029.75
     前日比:+9.15
     変化率:+0.90%

    イスタンブール・XU100
     終値 :107896.60
     前日比:+690.40
     変化率:+0.64%

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)16時38分
    豪ドル・円:対円レートは反発、米ドル安・円高の一服や欧米株高継続へ期待も

    27日の豪ドル・円は反発。米ドル安・円高が一服したことや欧米株高継続への期待でリスク選好的な豪ドル買いが観測された。豪ドル・ドルの取引でもリスク選好的な豪ドル買いが観測されており、豪ドル・ドルは心理的な節目である1豪ドル=0.80米ドルを大きく上回っている。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7992ドルから0.8066ドル。なお、ユーロ・円は130円10銭から130円56銭で推移し、もみあう状態となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)16時28分
    ドル円は小反発、FOMC後のドル安にやや調整

     昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後にドル安にやや調整が入っており、ドル円は111.28円まで小反発。また、ユーロドルは1.1715ドルまで下押し、ポンドドルは1.3130ドル近辺、豪ドル/ドルは0.8030ドル近辺まで上げ幅を縮小している。

  • 2017年07月27日(木)15時57分
    ドル・円は下げ渋りか、売り継続も値ごろ感で買い戻し

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を想定したい。米連邦準備制度理事会(FRB)によるハト派寄りのスタンスや米政治リスクを背景に、ドル売りは継続の見通し。ただ、市場が大方想定するレンジ下限で、値ごろ感による買い戻しが観測される。

     FRBは25-26日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利の据え置きを決めた。注目されていたバランスシート縮小の開始時期については「比較的早期に」と表現され、9月着手と見込んでいた投資家はハト派寄りの見解と受け止めたようだ。これによりドル売りに振れやすい地合いが強まり、本日のアジア市場では一時111円を割り込んだ。

     また、引き続き米国の政治情勢もドル売り材料となりやすい。米上院は26日、成立後2年間の移行期間中に医療保険制度改革(オバマケア)を見直す法案を反対多数で否決。今後の議会運営の不透明感が増し、トランプ政権による経済政策の実現が危ぶまれていることも、市場センチメントを悪化させる要因となろう。

     ただ、ドル・円は市場の想定レンジ110-115円の下限に接近していることから、参加者からは値ごろ感も指摘されている。今晩は21時半発表の米国の新規失業保険申請件数から雇用情勢の悪化が予想される一方、6月耐久財受注速報値は3カ月ぶりの上昇が見込まれ、予想通りの内容であればドル買い戻しの手がかりとなろう。

     なお、FOMC後の声明に関し、FRBはインフレについて慎重な見解だったものの、雇用の伸びは堅調としたほか、米国経済は目先も力強さを増すとの強気な見方も示している。投資家はバランスシート縮小時期の表現に反応したが、目先は見直される可能性もあろう。前日の声明発表後のドル売りは長続きしないとみる。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月マネーサプライM3(前年比予想:+5.0%、5月:+5.0%)
    ・18:30 南ア・6月生産者物価指数(前年比予想:+4.4%、5月:+4.8%)
    ・21:30 米・6月耐久財受注速報値(前月比予想:+3.7%、5月:-0.8%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.0万件、前回:23.3万件)
    ・21:30 米・6月卸売在庫(前月比予想:+0.3%、5月:+0.4%)
    ・21:30 米・6月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.35、5月:-0.26)
    ・02:00 米財務省7年債入札(280億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)15時04分
    東京午後=ユーロドルは高値更新後に失速

     午後の為替相場は、まずNYタイムからの流れを引き継ぎドル安に、その後は株高を背景に円安の動きとなった。ドル円は110.78円まで下押しするも、111.10円付近まで戻す場面があった。
     ユーロドルは1.1750ドルを超えるとストップロスの買いを巻き込み1.1777ドルまで上げ足を速めた。ポンドドルも連れ高となり1.3158ドルと、午前からさらに上値を伸ばした。しかし買いが一巡すると、それぞれ20-30ポイントほど緩んで取引された。オセアニア通貨も対ドルで買いの強さは変らずに、豪ドル/ドルは0.8066ドル、NZドル/ドルが0.7558ドルと高値を更新した。

     ドル売りが一服した後に日経平均が一時3桁のプラスとなり、リスク選好の円売りとなった。ユーロ円は130円半ば、ポンド円が146円まで上昇した。豪ドル円は2015年12月8日以来の高値89.43円まで上昇、NZドル円も年初来高値に並ぶ83.83円まで強含んだ。ただし、日経平均の買いが止むと、ほどなくクロス円の円売りも収まっていった。
     加ドルはオセアニア通貨の強さに連れ高となり、1.24加ドル半ばから1.2414加ドルまでと昨日つけた2015年6月以来の加ドル高に並んだ。加ドル円はドル円の重さもあり動きは鈍かったが、89円前半で小じっかりし89.42円まで上昇した。

  • 2017年07月27日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比29.48円高の20079.64円

    日経平均株価指数は、前日比29.48円高の20079.64円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)15時00分
    独・8月GFK消費者信頼感調査

    独・8月GFK消費者信頼感調査

    前回:+10.6 予想:+10.6 結果:+10.8

  • 2017年07月27日(木)14時59分
    NZSX-50指数は7711.72で取引終了

    7月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+1.13、7711.72で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)14時57分
    NZドル10年債利回りは下落、2.94%近辺で推移

    7月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.94%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)14時57分
    NZドルTWI=79.4

    NZ準備銀行公表(7月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は79.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)14時39分
    【ディーラー発】ドル円、下げ渋る(東京午後)

    午後に入り、ドル円は米債利回りの低下に伴い110円78銭付近まで売られ日通し安値を更新。一方、ユーロドルは1.1776付近まで、ポンドドルも1.3156付近まで値を伸ばすなど対主要通貨でドル売りが強まる展開。しかしその後、ドル円は日経平均の前日比110円超高となる動きを支えに111円08銭付近まで反発。また、豪ドルは堅調地合いが継続し対ドルで0.8064付近まで、対円で89円41銭付近まで買われ一段高となっている。14時39分現在、ドル円110.968-978、ユーロ円130.310-330、ユーロドル1.17432-440で推移している。

  • 2017年07月27日(木)14時30分
    ドル・円:ドル・円は小幅に戻す展開、日本株の上昇で

     ドル・円は111円台に値を戻す展開となっている。日経平均株価が上昇基調となり、リスク回避のドル売り・円買いが後退したもよう。また、米10年債利回りが2.287%まで持ち直しており、ややドル買いが強まっているとみられる。

     ここまでのドル・円の取引レンジは110円78銭から111円23銭、ユーロ・円は130円10銭から130円56銭、ユーロ・ドルは1.1724ドルから1.1775ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月27日(木)14時17分
    日経平均三桁の上昇、ドル円は111.10円前後へ

     日経平均が三桁の上昇幅を見せていることもあり、ドル円も111.10円前後まで上昇している。ユーロ円は130円半ば、ポンド円も本日の高値146.00円手前まで上がっている。

  • 2017年07月27日(木)14時16分
    【速報】民進党の蓮舫代表が辞意表明

    民進党の蓮舫代表は27日、臨時役員会を開き、代表を辞任する意向を表明。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム