ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年07月28日(金)のFXニュース(1)

  • 2017年07月28日(金)01時52分
    ドル円弱含み、7年債入札前のポジション調整

     ドル円は。7年債入札前で米10年債利回りが2.31%台へ低下していることで、111.71円の高値から111.40円付近まで弱含み。ユーロドルは1.1650ドルの安値から1.1670ドル付近へ強含んだ。

  • 2017年07月28日(金)01時38分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ69ドル高、原油先物0.34ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21779.57 +68.56 +0.32% 21790.13 21717.42  15  15
    *ナスダック   6450.98 +28.23 +0.44% 6460.84 6440.89 1150 1028
    *S&P500     2482.53  +4.70 +0.19% 2484.04 2478.94 256 246
    *SOX指数     1113.06  -2.29 -0.21%  
    *225先物    20120 大証比 +70 +0.35%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.69  +0.51 +0.46%  111.70  111.17 
    *ユーロ・ドル  1.1654 -0.0080 -0.68%  1.1734  1.1650 
    *ユーロ・円   130.15  -0.31 -0.24%  130.59  130.07 
    *ドル指数     94.07  +0.40 +0.43%   94.07   93.15 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.36  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.32  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.94  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.25  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.09  +0.34 +0.70% 49.18   48.25 
    *金先物      1261.70   +6.10 +0.49% 1271.30 1261.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7443.01  -9.31 -0.12% 7461.85 7410.85  71  29
    *独DAX    12212.04 -93.07 -0.76% 12293.90 12176.02  13  17
    *仏CAC40    5186.95  -3.22 -0.06% 5218.56 5172.78  15  24

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)00時54分
    【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)

    強弱混在の米・経済指標発表後も、米債利回りの騰勢が保たれドル買いが優勢。ドル円は111円66銭付近まで買われ一段高となったほか、ユーロドルは1.1654付近まで売られ、ポンドドルが1.3061付近まで値を下げ、豪ドルドルも0.7958付近まで続落。NYダウは続伸して寄付いたものの、ユーロ円が130円06銭付近まで、ポンド円が145円75銭付近まで下落するなど対主要通貨でのドル買いが重しとなり、クロス円は軟調地合いとなっている。0時54分現在、ドル円111.626-636、ユーロ円130.139-159、ユーロドル1.16585-593で推移している。

  • 2017年07月28日(金)00時52分
    ドル円111.60円、明日の米4-6月期GDP予想+2.6%

     ドル円は111.67円まで上昇後、111.60円付近で推移。明日発表される米4-6月期GDPは、トランプ米大統領が良い数字と予告しているが、市場予想は前期比年率+2.6%、米アトランタ連銀の成長率推計値・GDPナウは+2.8%となっており、トランプ米大統領の信頼感が注目される数字になる。

  • 2017年07月28日(金)00時37分
    NY外為:ドル買い再燃、米債利回り上昇で

     NY外為市場では米債利回りの上昇に伴うドル買いが再燃した。朝方発表された米国の6月耐久財受注が予想を上回ったことを背景に、明日28日に発表される米国の4−6月期国内総生産(GDP)速報値での成長加速が示されるとの期待が広がった。米10年債利回りは2.27%から2.32%まで上昇。

    ドル・円は111円26銭から111円67銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1706ドルから1.1663ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)00時25分
    LDNFIX=ドル円強含み、NY株高と米金融規制緩和期待で

     NYタイム午前のドル円は、NY株式市場の主要3指数が史上最高値を更新したこと、ムニューシン米財務長官やクオールズ次期FRB副議長が金融規制緩和に言及したことで111.67円まで強含みに推移した。
     米10年債利回りは2.32%台まで上昇し、NY原油先物が49ドル付近まで堅調に推移したこともドル買い要因となった。
     米6月耐久財受注は前月比+6.5%、新規失業保険申請件数は24.4万件だった。

     ユーロドルは、NY株高や米金融規制緩和期待によるドル高で1.1663ドル、ポンドドルは1.3077ドルまで弱含み。ユーロ円は130円前半、ポンド円は146円前半で推移した。
     スイスフラン(CHF)は、スイス国立銀行(SNB)の緩和姿勢の継続を受けてスイスから資金流出が加速していることで下落。対ドルでは0.9638CHF、対円は115.74円までCHF安となった。

     ドル/加ドルは、1.2514加ドルまで加ドル安、加ドル円は89円前半で推移。豪ドル/ドルは、0.7969ドル、NZドル/ドルは0.7494ドルまで売られ、豪ドル円は89円付近、NZドル円は83円半ば推移した。

  • 2017年07月28日(金)00時14分
    [通貨オプション]まちまち


     ドル・円オプション市場はまちまち。短期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが継続したが、中長期物ではオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでも動意が乏しく調整色が強かった。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した一方、中長期物では円プット買いが継続した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物8.12%⇒8.20%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物 8.69%⇒8.67%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物8.95%⇒8.91%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 9.44%⇒9.42% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.94%⇒+0.97% (08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.21%⇒+1.20%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.43%⇒+1.39% (08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.73%⇒+1.69%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム