ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年07月28日(金)のFXニュース(2)

  • 2017年07月28日(金)07時20分
    金:反発、ドル安進行で割安感が意識されて

    COMEX金8月限終値:1260.00 ↑10.60

     27日のNY金先物8月限は反発。1253.90ドルから1265.00ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米国株式相場はまちまち。引け後に予定されているアマゾンの決算を見極めたいとの思惑から、午後にかけてハイテク株への売りが広がりナスダックは下落に転じた。一方、為替市場では金が主要通貨に対して売られたことから、金は割安感が意識されて買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)07時06分
    続伸、需給関係改善への期待高まる

    NYMEX原油9月限終値:49.04 ↑0.29

     27日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.29ドルの49.04ドルで取引を終えた。サウジアラビアを含めた主要産油国は追加削減に動く可能性があることが要因。市場関係者によると、サウジアラビアの呼びかけに応じてアラブ首長国連邦、クウェートも追加削減に応じる姿勢を見せており、需給関係の改善が期待できることから、短期筋などの買い戻しが広がった。米エネルギー情報局(EIA)が26日発表した週間統計で原油在庫が今年1月上旬以来の水準まで減少していることも、引き続き材料視された。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)06時39分
    米Q2GDPに成長加速期待

     米商務省が発表した6月の耐久財受注の強い結果を受けて、明日28日にワシントンで発表される4−6月期国内総生産(GDP)速報の成長率が1−3月期から一段と加速するとの期待が広がった。6月耐久財受注は前月比+6.5%と、伸びは予想3.9%を上回り5月の‐0.1%からプラスに好転。2014年7月以降3年ぶり最大となった。5月分も−0.8%から‐0.1%へ大幅に上方修正された。「パリ国際航空ショー」を控えて、航空機の受注が急増したため。

    変動の激しい輸送用機器を除くと前月比+0.2%と、予想の+0.4%を下回った。また、先行指標も冴えない。企業の設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は−0.1%と、予想外に、昨年12月来のマイナスに落ち込んだ。GDPの算出に使用されるコア資本財の出荷は前月比+0.2%と、予想の+0.3%を下回った。5月分は+0.1%から+0.4%へ上方修正された。3ヶ月平均は+0.27%。

    4−6月期GDPは+2.7%と、1−3月期の+1.4%から伸びが拡大する見込み。本日発表された6月耐久財受注の予想を上回る結果を受けて、金融各社は成長予想を引き上げ。JPモルガン銀行は従来の3.0%から3.5%へ、ゴールドマンサックスは1.9%から2.2%へ、バークレイズ銀は2.4%から2.7%へそれぞれ上方修正した。また、米商務省が発表するGDPと類似したモデルを使用しているアトランタ連銀の4−6月期GDP成長見通しも2.5%から2.8%へ上方修正された。強い成長が確認されると、9月のバランスシート正常化開始の思惑が強まるほか、12月の利上げ観測も強まり、ドル買いが再燃することになる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)06時11分
    NY為替・27日=ドル円弱含み、米財務長官が不均衡是正に言及

     NYタイムのドル円は、ムニューシン米財務長官が、為替操作国との交渉は口先では不十分、NAFTA再交渉で為替条項を求める可能性に触れたこと、ライアン米下院議長が税制改革案での国境調整税を断念したことで、111.71円から110.96円前後まで下落した。NY株式市場は、NYダウは史上最高値を更新したものの、ナスダック総合指数が急落したことで、ドル円の上値を重くした。
     米6月耐久財受注は前月比+6.5%、新規失業保険申請件数は24.4万件だった。

     ユーロドルは、ムニューシン米財務長官やクオールズ次期FRB副議長が金融規制緩和に言及したことで1.1650ドル、ポンドドルは1.3052ドル、ユーロ円は129.55円、ポンド円は145.13円まで下落した。
     スイスフラン(CHF)は、スイス国立銀行(SNB)の緩和姿勢の継続を受けてスイスから資金流出が加速していることで下落。対ドルで0.9662CHF、対円は115.15円までCHF安となった。

     ドル/加ドルは、1.2576加ドル、加ドル円は88.34円まで加ドル安。豪ドル/ドルは、0.7957ドル、NZドル/ドルは0.7480ドルまで、豪ドル円は88.34円、NZドル円は83.06円まで売られた。

     6時現在、ドル円は111.26円、ユーロドルは1.1677ドル、ユーロ円は129.92円で推移。

  • 2017年07月28日(金)05時35分
    大証ナイト終値20030円、通常取引終値比20円安

    大証ナイト終値20030円、通常取引終値比20円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)05時27分
    7月27日のNY為替・原油概況

    27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円72銭まで上昇後、110円96銭へ反落し111円20銭で引けた。

    予想を上回った米6月耐久財受注速報値を受けて、4−6月期GDPの成長加速期待が強まり一時ドル買いに拍車がかかった。その後、ムニューシン米財務長官が下院金融政策委員会の公聴会で、為替操作国に対応で、相殺する介入も手段の一つとなる可能性を示唆したため、ドル売り・円買いが加速した。共和党と政府が税制改革案において、国境税を含まないことを発表すると、さらにドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1706ドルから1.1650ドルへ下落し、1.1680ドルで引けた。
    ユーロ・円は、130円47銭から129円55銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3153ドルから1.3052ドルへ下落した。

    ドル・スイスは、0.9599フランから0.9662フランへ上昇した。

     27日のNY原油は続伸。サウジアラビアが原油輸出の削減を公約したほか、米国の供給減少で供給過剰懸念が後退し、買いが続いた。

    [経済指標]
    ・米・6月耐久財受注速報値:前月比+6.5%(予想:+3.9%、5月:-0.1%←-0.8%)
    ・米・6月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.2%(予想:+0.4%、5月:+0.6%←+0.3%)
    ・米・6月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.3%、5月:+0.4%←+0.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.4万件(予想:24.0万件、前回:23.4万件←23.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:196.4万人(予想:196.0万人、前回:197.7万人)
    ・米・6月卸売在庫:前月比+0.6%(予想:+0.3%、5月:+0.4%)
    ・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:0.13(予想:0.37、5月:-0.30←-0.26)

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)05時17分
    ドル円111.20円付近、米4-6月期GDPへの警戒感

     ドル円は、111.20円付近で下げ渋る展開。本日発表される米4-6月期GDPは改善すると予想されており、ドル売りには慎重なスタンスとなっている。ダウ平均は史上最高値、ナスダック総合指数とS&Pは、前日比マイナスで引けた。

  • 2017年07月28日(金)04時57分
    NY終盤の為替市場、ドル円は111.17円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.17円  (111.71 /  110.78) 
    ユーロドル 1.1675ドル (1.1777 /  1.1650) 
    ユーロ円  129.80円   (130.59 /  129.55) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月28日(金)04時34分
    【ディーラー発】ドル円失速(NY午後)

    ムニューシン米財務長官の『為替操作国に対応するには口先だけでは不十分』との通貨安誘導への牽制発言が円買いを誘発。ドル円は111円70銭付近から一転して110円95銭付近まで失速。また、ユーロ円が129円54銭付近まで、ポンド円が145円11銭付近まで続落したほか、豪ドル円は88円33銭付近まで値を崩すなどクロス円も軒並み一段安。一方、ユーロドルは1.16半ばで下値の堅さが保たれると1.1688付近まで持ち直す場面がみられた。4時34分現在、ドル円111.155-165、ユーロ円129.776-796、ユーロドル1.16750-758で推移している。

  • 2017年07月28日(金)03時32分
    ドル円弱含み、米共和党税制改革案に国境調整税含まれず

     ドル円は、米共和党の税制改革案に国境調整税含まれないとの報道を受けて、111円付近で弱含み。ユーロドルは1.1685ドル付近、ポンドドルは1.3080ドル付近で下げ渋る展開。

  • 2017年07月28日(金)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ25ドル高、原油先物比0.41ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 21735.60 +24.59 +0.11% 21790.13 21687.85  14  16
    *ナスダック   6365.96 -56.79 -0.88% 6460.84 6318.62 693 1570
    *S&P500     2466.80 -11.03 -0.45% 2484.04 2459.93 197 304
    *SOX指数     1092.27 -23.08 -2.07%  
    *225先物    20010 大証比 -40 -0.20%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.13  -0.05 -0.04%  111.71  110.96 
    *ユーロ・ドル  1.1675 -0.0059 -0.50%  1.1734  1.1650 
    *ユーロ・円   129.75  -0.71 -0.54%  130.59  129.55 
    *ドル指数     93.93  +0.26 +0.28%   94.10   93.15 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.36  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.32  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.94  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.25  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.16  +0.41 +0.84% 49.19   48.25 
    *金先物      1266.20   +10.60 +0.84% 1271.30 1260.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7443.01  -9.31 -0.12% 7461.85 7410.85  71  29
    *独DAX    12212.04 -93.07 -0.76% 12293.90 12176.02  13  17
    *仏CAC40    5186.95  -3.22 -0.06% 5218.56 5172.78  15  24

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)02時57分
    ドル円 111円付近で下落の勢い落ち着く

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    111.13円  (111.71 /  110.78) 
    ユーロドル 1.1664ドル (1.1777 /  1.1650) 
    ユーロ円  129.63円   (130.59 /  129.55) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年07月28日(金)02時52分
    NY外為:円反発、米財務長官、為替操作に対抗介入も辞さない構え

     NY外為市場で円は反発した。ドル・円は111円71銭の高値から110円96銭まで反落。ユーロ・円は、130円47銭から129円55銭まで下落した。ポンド・円は146円56銭から145円20銭まで反落。

    ムニューシン米財務長官は下院委員会での証言で、他国の為替操作への対処は、言及や警告は機能せず、為替操作を相殺するような介入も含めて、多くの手段を検討していることを明らかにした。ナスダックを中心に、米国株式相場が下落に転じたためリスク回避の円買いも目立った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年07月28日(金)02時32分
    ドル円弱含み、米財務長官が貿易不均衡是正へ言及

     ドル円は、ムニューシン米財務長官が為替操作国と厳しい交渉をするだけでは効果がないと発言したことで、通貨安誘導に対するけん制など具体的な行動への警戒感から、111.10円付近まで弱含み。

  • 2017年07月28日(金)02時10分
    NY外為:ドル・円高値から反落、ムニューシン米財務長官の為替操作発言で

     NY外為市場でドル・円は111円71銭の高値から111円40銭へ反落した。ユーロ・円は130円47銭から129円92銭まで下落し、25日来の安値を更新した。

    ムニューシン米財務長官は下院委員会での証言で、「為替操作の実質的な影響があるはずだ」と、他国の為替操作を取り締まる姿勢を示したことが警戒された。米財務省は半年に一度議会に提出する為替報告書の中で、どの国も為替操作国に認定しなかった。しかし、ドイツや日本など、6か国を監視リストに加え、金融政策を緩和的にし輸出に有利な通貨安を導いていると非難した。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム