ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】100万口座達成!最短即日取引可能!

FX・為替ニュース
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2017年09月13日(水)のFXニュース(3)

  • 2017年09月13日(水)10時32分
    NZドル円は80.15円付近、80円割れで下げ止まり、

     NZドル円は79.97円、NZドル/ドルが0.72ドル半ばまで弱含みの展開だったが、豪ドルが底堅く推移したことで、NZドルも反発している。NZドル円は80.15円付近、NZドル/ドルが0.7275ドル前後で推移。豪ドルは対ドルで0.8030ドル、対円では88.46円まで上値を伸ばした。

  • 2017年09月13日(水)10時02分
    ドル円は仲値でじり高110.15円付近、豪ドル円は底堅い

     ドル円は仲値にかけてじり高となり110.15円付近、ユーロ円が131.85円前後での値動き。豪ドル円は、豪9月ウェストパック消費者信頼感指数が前回値を上回ったことで88.23円から反発し、88.40円近辺で推移している。

  • 2017年09月13日(水)09時46分
    ドル・円:ドルは110円台前半で推移、リスク回避の取引縮小でドル下げ渋りも

     13日午前の東京市場でドル・円は110円15銭近辺で推移。北朝鮮情勢緊迫化への懸念後退や米長期金利の上昇を背景に、ドルは主に110円台前半で推移か。米インフレ指標の発表などを控えて市場の様子見ムードも広がり、狭いレンジ幅での動きにとどまる可能性も。ここまでのドル・円は110円10銭から110円29銭で推移。

     ユーロ・円は、131円73銭から132円01銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1961ドルから1.1973ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・109円台には顧客筋、個人勢のドル買い興味残る
    ・1ドル=110円-113円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値48.36ドル 安値48.27ドル 直近値48.28ドル

    日経平均寄り付き:前日比97.07円高の19873.69円

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月13日(水)09時39分
    ドル円、クロス円ともにじり安、ドル円は110円近辺

     97円高で寄り付いた日経平均が伸び悩み、米10年債利回りも2.160%付近とNY引けの水準から低下していることで、ドル円も110.06円までじり安となっている。ドル円に引きずられユーロ円が131.75円近辺、ポンド円も146.30円付近までと上値から約25銭ほど下押しした。

  • 2017年09月13日(水)09時29分
    NZドルは売り優勢、NZドル円は80円割れ

     東京勢の参入とともに、NZドルの売りが優勢となっている。NZドル/ドルが0.73ドル手前から0.7258ドルまで、約1カ月ぶりの高値圏にいたNZドル円は80円割れとなり、79.98円まで弱含んだ。豪ドルもNZドルに連れ安となるも動きは少なく、豪ドル/ドルは0.80ドル前半、豪ドル円は88.25円付近で推移している。

  • 2017年09月13日(水)09時14分
    ユーロ円は約1年7カ月ぶりの132円台も売り押される

     ドル円は110.29円と上値を伸ばした後も、110.20円前後とやや買いの勢いが衰えてきた。ユーロ円は132.01円と約1年7カ月ぶりに132円台をつけたが、すぐに売りに押されて131.85円付近での値動き。ポンド円が146円半ば、豪ドル円は88.30円付近で伸び悩み、NZドル円は利食い売りが優勢となり、80.37円を頭に80円近辺まで売り戻されている。

  • 2017年09月13日(水)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比97.07円高の19873.69円

    日経平均株価指数は、前日比97.07円高の19873.69円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は61.49ドル高の22118.86ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、110.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月13日(水)08時59分
    ドル・円は110円台前半で推移か、米長期金利上昇を意識してドルは下げ渋る可能性も

     12日のドル・円相場は、東京市場では109円24銭から109円60銭まで上昇。欧米市場でドル・円は110円25銭まで一段高となり、110円16銭で取引を終えた。

     本日13日のドル・円は、北朝鮮情勢緊迫化への懸念後退や米長期金利の上昇を背景に、110円台前半で推移か。ただ、米インフレ指標の発表などを控えて市場の様子見ムードも広がり、狭いレンジ幅での動きにとどまる可能性もある。

     国連安全保障理事会の北朝鮮に対する制裁決議の採択を受けて、北朝鮮による強い反発が予想されていたものの、ミサイル再発射などの挑発行動は今のところ見られない。このため、市場では地政学的リスクへの懸念が緩和された。また、米フロリダ州に上陸した超大型ハリケーン「イルマ」による経済的な損失は当初の予想の半分以下と見られている。

     市場ではリスク選好が強まり、米株式市場が堅調に推移。米長期金利の上昇もドル買いを加速させた。加えて、米労働省が発表した7月のJOLT求人件数は、5万4000件増の620万件と求人件数が調査開始以来最多となったことも、ドル相場の支援材料となったもよう。

     ただ、市場では14日に発表される消費者物価指数(CPI)の内容を見極めたいとの思惑から様子見ムードが広がっている。同インフレ指標は米連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策を決定する上で注目しており、市場予想を上回った場合、米連邦公開市場委員会(FOMC)によるインフレ見通し引き下げの可能性はやや低下するとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月13日(水)08時09分
    クロス円は堅調地合い継続、ユーロ円が132円手前

     クロス円は海外市場からの堅調地合いが継続している。ユーロ円は131.97円と2016年2月2日の高値と同水準まで上昇し、ポンド円が146.58円と上値を伸ばした。豪ドル円も88.44円と昨日の高値に迫り、NZドル円が80.37円と昨日高値に並んだ。

  • 2017年09月13日(水)08時00分
    東京為替見通し=円安の流れ続くも、米経済指標に今後は注目

     昨日のNY為替市場では、投資家のリスクオフ姿勢の後退による円安の流れが継続した。米株、米長期債利回りが上昇するなか、ドル円は110.25円まで買われた。ユーロ円が2016年2月以来の高値131.90円、豪ドル円は88.48円、NZドル円が80.37円まで上値を伸ばした。市場予想を上回った英8月消費者物価指数の結果を受けて、ポンドドルは1.3298ドル、ポンド円が146.54円まで上昇した。

     本日の東京為替市場では、北朝鮮情勢や米の大型ハリケーンに対する緊迫感の緩和によるリスク回避姿勢の後退=円売りの流れは続きそうだ。ドル円が8月半ばの高値110円後半、ユーロ円は2016年1月高値132.30円近辺などが上値のめどとなるか。また、日足一目均衡表・雲の上限を上抜けた豪ドル円やポンド円などの下値も堅そうだ。ただし、国連の安全保障理事会が北朝鮮に科す追加制裁を採択したことについて、北朝鮮はより態度を硬化させ、10月10日の朝鮮労働党創建72周年記念日に向けて新たな挑発行動を取る可能性は残る。そのため、円売り一辺倒とはなりにくいか。

     地政学リスクが落ち着いたことで、市場の目は週後半の米経済指標に移っていきそうだ。明日14日が米8月消費者物価指数、15日には同小売売上高や鉱工業生産、9月ミシガン大学消費者信頼感指数などが発表される。米の年内追加利上げ観測は後退したままであり、米10年債利回りが上昇したとはいえ、7月初旬の2.39%台に比べると依然として低い水準にある。今後、ドルをさらに買い上げるにはドル金利が上向かない限りは難しいと思われ、そういった意味でも米の経済指標が注目となるだろう。
     現在のドル円のオーダー状況は、110円半ばが売り、111.00円近辺には厚い売り、110.00円には15日NYカットのオプションが観測される。本日のドル円は109円後半から110円後半のレンジを予想する。

  • 2017年09月13日(水)07時52分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  国内企業物価指数(8月、日本銀行)  3.0%  2.6%
    08:50  法人企業景気予測調査(7-9月)    
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と5年超10年以下)(日本銀行)


    <海外>
    15:00  独・消費者物価指数改定値(8月)   0.1%  0.1%
    17:30  英・失業率(8月)    2.3%
    17:30  英・ILO失業率(3カ月)(7月)  4.4%  4.4%
    18:00  欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(7月)  0.2%  -0.6%
    20:00  米・MBA住宅ローン申請指数(先週)    3.3%
    21:00  ブ・IBGEサービス部門売上高(7月)    -3.0%
    21:30  米・生産者物価コア指数(8月)  2.1%  1.8%
    27:00  米・財政収支(8月)   -1240億ドル  -429億ドル

      欧・ユンケル欧州委員長が所信表明    
      ペルー・IOC総会(16日まで)     
      国際エネルギー機関(IEA)月報    


    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月13日(水)07時36分
    NY金先物は続落、米長期金利上昇などが嫌気される

    COMEX金12月限終値:1332.70↓3.00
     12日のNY金先物12月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比-3.00ドルの1オンス=1332.70ドルで終了。この日発表された7月の米JOLT求人件数は市場予想を上回る617万件に達したことや、米長期金利の上昇が嫌気されたようだ。北朝鮮の挑発行動に対する市場の警戒感は消えていないが、投資家の間でリスク志向が再び高まっていることから、短期筋などの売りが優勢となった。ただ、地政学リスクや米政治不安が再浮上する可能性は残されており、安全逃避の金需要が大幅に減少する可能性は低いとの声も聞かれている。


    ・原油:10月限終値:48.23 ↑0.16

    NYMEX原油10月限終値:48.23 ↑0.16
     12日のNY原油先物10月限は小幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は前日比↑0.16ドルの48.23ドルで取引を終えた。2018年3月末が現行の減産合意期限となっているが、石油輸出国機構(OPEC)は減産期間を3カ月超延長することで協議していることが材料視された。市場関係者の間では6カ月程度の期間延長で合意されるとの見方も浮上している。ただ、大型ハリケーン「ハービー」と「イルマ」の影響で9月の石油需要は減少するとの見方が多いことから、原油先物はやや上げ渋った。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月13日(水)07時36分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.03%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で6006.25pと前日比+1.75p(同+0.03%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.75pの2495.00p(同+0.03%)。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月13日(水)07時33分
    円建てCME先物は12日の225先物比130円高の19760円で推移

    円建てCME先物は12日の225先物比130円高の19760円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円10銭台、ユーロ・円は131円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月13日(水)07時28分
    NY市場動向(取引終了):ダウ61.49ドル高(速報)、原油先物0.16ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22118.86  +61.49   +0.28% 22134.57 22087.09   21   9
    *ナスダック   6454.28  +22.02   +0.34%  6455.02  6429.54 1471  852
    *S&P500      2496.48   +8.37   +0.34%  2496.77  2490.37  328  175
    *SOX指数     1120.20   +4.74   +0.42%
    *225先物     19730 大証比 +100   +0.51%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.17   +0.78   +0.71%   110.25   109.24
    *ユーロ・ドル   1.1966 +0.0013   +0.11%   1.1978   1.1926
    *ユーロ・円    131.82   +1.06   +0.81%   131.90   130.68
    *ドル指数      91.92   +0.04   +0.04%   92.08   91.77

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.33   +0.01      1.34    1.31
    *10年債利回り    2.17   +0.04      2.18    2.12
    *30年債利回り    2.77   +0.03      2.78    2.74
    *日米金利差     2.15   +0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      48.23   +0.16   +0.33%   48.44   47.73
    *金先物       1332.7   -3.0   -0.22%   1336.3   1326.7
    *銅先物       303.9   -2.7   -0.90%   307.5   301.9
    *CRB商品指数   181.41   -0.25   -0.14%   182.21   180.92

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7400.69  -12.90   -0.17%  7435.84  7386.98   36   62
    *独DAX     12524.77  +49.53   +0.40% 12558.03 12512.59   21   9
    *仏CAC40     5209.01  +32.30   +0.62%  5219.08  5184.47   29   11

    Powered by フィスコ

2024年04月16日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)