
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年07月02日(水)のFXニュース(3)
-
2025年07月02日(水)12時33分
上海総合指数0.04%安の3456.511(前日比-1.237)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.04%安の3456.511(前日比-1.237)で午前の取引を終えた。
ドル円は143.56円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)12時25分
ドル・円は堅調、米金利高で
2日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、143円33銭から143円74銭まで値を上げた。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)は7月利下げに慎重な姿勢を示し、米金利高・ドル高に振れた。日経平均株価の軟調地合いで、円買いが重石に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円33銭から143円74銭、ユーロ・円は169円20銭から169円54銭、ユーロ・ドルは1.1788ドルから1.1810ドル。
【要人発言】
・ベッセント米財務長官
「関税が米連邦準備理事会(FRB)に利下げを促さないことに戸惑いを感じている」
「FRBは、9月までには利下げに踏み切ると予想している」Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)12時15分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一時的
2日の東京外国為替市場でドル円は上昇一時的。12時時点では143.53円とニューヨーク市場の終値(143.42円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.24%台に小幅上昇するのをながめ、143.75円までわずかに上値を伸ばした。ただ、日経平均が400円超安で推移していることもあり買いの勢いは限定的であった。昨日NY時間の戻り高値143.80円が抵抗水準として意識され、143円半ばまで押し戻された。
ユーロ円は上値が重い。12時時点では169.38円とニューヨーク市場の終値(169.33円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。10時前に169.55円まで上昇後は日経平均の軟調推移もありじり安の展開となり、12時前に169.30円台まで下押した。
ユーロドルは様子見。12時時点では1.1800ドルとニューヨーク市場の終値(1.1806ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1790ドル割れまで下落するも、円主体の動きとなる中、一巡後は1.18ドルを挟んでのもみ合いとなった。
豪ドルは小緩む。5月豪小売売上高や同月住宅建設許可件数が予想より弱い結果となった事を受け、豪ドル/ドルは0.6565ドルまで下押し。豪ドル円は94.30円台までやや売られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.32円 - 143.75円
ユーロドル:1.1788ドル - 1.1810ドル
ユーロ円:169.20円 - 169.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比392.61円安の39593.72円
日経平均株価指数は、前日比392.61円安の39593.72円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、143.60円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)11時03分
ドル円、強含み 143.69円まで上値伸ばす
ドル円は強含み。時間外の米10年債利回りが4.24%台まで上昇したことなどを手掛かりに買いが入り、一時143.69円まで値を上げた。予想比で下振れた豪経済指標を受けて、対豪ドルなどでドル買いが進んだことも相場の支え。なお、豪ドル米ドルは一時0.6567米ドルまで下押す場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)10時55分
ハンセン指数スタート0.96%高の24304.31(前日比+232.03)
香港・ハンセン指数は、0.96%高の24304.31(前日比+232.03)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比358.82円安の39627.51円。
東京外国為替市場、ドル・円は143.59円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)10時37分
NY金先物は堅調推移、ドル安を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:3349.80 ↑42.10
1日のNY金先物8月限は堅調推移。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+42.10ドル(+1.27%)の3349.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3313.70-3370.50ドル。ドル安を意識した買いが観測された。
・NY原油先物:反発、ドル安を意識した買いが入るNYMEX原油8月限終値:65.45 ↑0.34
1日のNY原油先物8月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.34ドル(+0.52%)の65.45ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは64.67ドル-65.98ドル。アジア市場で64.67ドルまで下落したが、米国市場の序盤にかけて65.98ドルまで反発。ドル安を意識した買いが入ったようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に65.50ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)10時35分
豪・5月小売売上高:前月比+0.2%で市場予想を下回る
2日発表の豪・5月小売売上高は前月比+0.2%で市場予想を下回った。
豪・5月小売売上高:前月比+0.2%、(予想:+0.5%、4月:-0.1%)
Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)10時23分
ドル・円:ドル・円は143円台前半で下げ止まる展開
2日午前の東京市場で米ドル・円は143円50銭台で推移。143円32銭から143円59銭まで反発。ユーロ・ドルはもみ合い、1.1799ドルから1.1807ドルまで反発。ユーロ・円は下げ渋り。169円20銭から169円46銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し一服
2日の東京外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。10時時点では143.46円とニューヨーク市場の終値(143.42円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。日経平均の安寄りを確認して143.32円まで売られたものの、直ぐに切り返す展開に。一時540円超安まで売られた日経平均が290円超安まで下げ幅を縮小するのを眺め、143.66円まで上昇した。もっとも東京仲値にかけては伸び悩み、143.40円台まで再び上値を切り下げた。
ユーロ円は伸び悩み。10時時点では169.40円とニューヨーク市場の終値(169.33円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下押したタイミングで169.20円まで売られるも、一巡後は買い戻しが優勢に。日本株の下げ幅縮小が支えとなり、169.55円までユーロ高円安に傾いた。東京仲値前後ではドル円につれて169.40円割れまで水準を落としている。
ユーロドルは10時時点では1.1808ドルとニューヨーク市場の終値(1.1806ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇すると、つれて1.1799ドルまでユーロ安ドル高に傾いた。その後は動意鈍く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:143.32円 - 143.66円
ユーロドル:1.1799ドル - 1.1810ドル
ユーロ円:169.20円 - 169.55円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)09時43分
ドル円、143.60円台まで強含み 日経平均が下げ幅縮小
日経平均の下げ幅縮小を眺めながら、ドル円は143.65円まで強含み。ニューヨーク時間の戻り高値143.80円が視野に入ってきた。ユーロ円も169.51円、ポンド円が197.45円までじり高となった。一時540円超安まで売られた日経平均は、足もとで340円超安での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)09時06分
ドル円、小高い 一時143.59円まで上昇
ドル円は小高い。朝方から143.40円前後でのもみ合いとなっていたが、9時過ぎからやや買いが強まり、一時143.59円まで値を上げた。また、ユーロ円もつれて169.46円まで上昇している。なお、時間外の米10年債利回りは前日比ほぼ横ばいの4.2400%前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年07月02日(水)09時01分
日経平均寄り付き:前日比355.16円安の39631.17円
日経平均株価指数前場は、前日比355.16円安の39631.17円で寄り付いた。
ダウ平均終値は400.17ドル高の44494.94。
東京外国為替市場、ドル・円は7月2日9時00分現在、143.37円付近。Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)08時47分
ドル・円は主に143円台で推移か、米長期金利下げ止まりで米ドル売りは抑制される可能性
7月1日のドル・円は、東京市場では144円08銭から143円07銭まで下落。欧米市場では142円68銭まで下落したものの、143円80銭まで反発し、143円44銭で取引終了。本日2日のドル・円は主に143円台で推移か。米長期金利の下げ止まりを受けて米ドル売り・円買いは抑制される可能性がある。
米供給管理協会(ISM)が7月1日発表した6月製造業購買担当者景気指数(PMI)は、49.0と5月実績の48.5を上回った。ただ、4カ月連続で節目の50を下回っており、トランプ政権の関税措置が企業活動をやや圧迫していることを示唆した。トランプ大統領の包括的な関税政策を背景に、企業や家計が輸入や商品購入を前倒しする動きが確認されている。
市場参加者の間からは「関税政策に関連して生じる経済データの歪みが解消されるまである程度の時間がかかる」との見方も出ている。なお、先行きを示す新規受注指数は46.4で5月の47.6から低下。支払い価格指数は69.7で5月実績の69.4をやや上回った。
Powered by フィスコ -
2025年07月02日(水)08時33分
ドル円 143.39円前後、SGX日経225先物は39570円でスタート
ドル円は143.39円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39570円)から変わらずの39570円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年07月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年07月02日(水)16:07公開交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年07月02日(水)14:05公開FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類…
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2025年07月02日(水)13:50公開【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめ…
FX情報局 -
2025年07月02日(水)09:56公開ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年07月02日(水)06:53公開7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)