ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年09月20日(水)のFXニュース(6)

  • 2017年09月20日(水)19時26分
    ドル・円は弱含み、ユーロ・ドルはしっかり

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は弱含み、一時111円25銭まで値を下げた。米国10年債利回りが2.2199%まで低下し、ドル売りに振れたもよう。ユーロ・ドルも1.2022ドルまで上昇した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表を控え、米国債が持ち高調整からやや買い戻されているとみられる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円25銭から111円46銭。ユーロ・円は133円62銭から133円84銭、ユーロ・ドルは1.1998ドルから1.2022ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)19時21分
    NY為替見通し=FOMC結果次第も、下方向に警戒

     イベント待ちムードが強く、ドル円は小動きもややドル売り方向での調整が優勢で111円前半に水準を切り下げて推移。

     NYタイムでのドル円は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果や、イエレンFRB議長の会見内容次第か。足もとでは北朝鮮情勢をめぐる動きが落ち着き、主要国中銀の金融政策スタンスに目が向けられている。今回の会合では、利上げが見送られる一方で、10月までに4.5兆ドルに膨れ上がった保有資産の縮小を開始すると見込まれている。また、足もとでは年内追加利上げ期待が再燃しており、物価見通しにも注目が集まっている。物価見通しが下方修正されれば、年内利上思惑が後退し、ドル売り圧力が強まるか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は200日移動平均線の112.22円近辺が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は日足一目均衡表・雲の下限110.63円近辺が下値めど。その下が21日移動平均線の109.87円。

  • 2017年09月20日(水)18時45分
    ドル円111円前半で下げ幅拡大、米債利回りの低下で

     米債利回りの低下基調が加速し、ドル円は111.25円まで弱含んだ。ユーロドルは1.20ドル前半、ポンドドルは1.35ドル半ば、NZドル/ドルは0.7370ドル近辺でドル売りが優勢となっているほか、豪ドル/ドルは0.8058ドル、ドル/加ドルは1.2236加ドルまでドル安に振れた。

  • 2017年09月20日(水)18時24分
    ドル・円はじり安、米長期金利は低下

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円はじり安となり、本日安値圏に値を下げる展開。米10年債利回りが2.2304%に低下しており、ドルがやや売られやすい地合いのようだ。また、17時半に発表された英国の8月小売売上高が予想を大きく上振れ、ポンド買い・ドル売りに振れた影響で、ドル・円でもドル売り気味になったとみられる。一方、欧州株、米株式先物とも小幅高安まちまちであり、円売りには傾きにくい状況か。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円33銭から111円46銭。ユーロ・円は133円64銭から133円84銭、ユーロ・ドルは1.1998ドルから1.2012ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)17時56分
    東京為替概況:ドル・円は軟調推移、米FOMC声明待ちのなか持ち高調整の売り

     今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。111円65銭から111円34銭まで下落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表やイエレン米FRB議長の会見待ちムードが広がり、日経平均株価、米国10年債利回りが前日比ほぼ横ばい推移となるなか、持ち高調整とみられるドル売りが優勢になった。

     ユーロ・円は134円03銭まで上昇後、133円66銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1987ドルから1.2019ドルでもみ合いになった。

    ・17時時点:ドル・円111円35-45銭、ユーロ・円133円60-70銭
    ・日経平均:始値20301.33円、高値20339.37円、安値20272.82円、終値20310.46円(前日比11.08円高)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)17時46分
    ポンド・ドルは1.36ドル乗せ

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間20日午後5時30分に発表された英・8月小売売上高(自動車燃料含む)が予想を大きく上回り、前月比+1.0%となったことで、ポンド買いになっており、ポンド・ドルは一時1.3608ドルまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)17時30分
    【速報】英・8月小売売上高は予想を上回り+1.0%

     日本時間20日午後5時30分に発表された英・8月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り、前月比+1.0%となった。

    【経済指標】
    ・英・8月小売売上高:前月比+1.0%(予想:+0.2%、7月:+0.6%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)17時30分
    ドル・円は軟調推移、米FOMC声明待ちのなか持ち高調整の売り

     今日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。111円65銭から111円34銭まで下落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表やイエレン米FRB議長の会見待ちムードが広がり、日経平均株価、米国10年債利回りが前日比ほぼ横ばい推移となるなか、持ち高調整とみられるドル売りが優勢になった。

     ユーロ・円は134円03銭まで上昇後、133円66銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1987ドルから1.2019ドルでもみ合いになった。

    ・17時時点:ドル・円111円35-45銭、ユーロ・円133円60-70銭
    ・日経平均:始値20301.33円、高値20339.37円、安値20272.82円、終値20310.46円(前日比11.08円高)

    【経済指標】
    ・日・8月貿易収支:+1136億円(予想:+1044億円、7月:+4217億円)
    ・NZ・4-6月期経常収支:-6.18億NZドル(予想:-9.00億NZドル、1-3月期:+2.21億NZドル←+2.44億NZドル)
    ・独・8月生産者物価指数:前年比+2.6%(予想:+2.5%、7月:+2.3%)
    ・南ア・8月消費者物価指数:前年比+4.8%(予想:+4.9%、7月:+4.6%)

    【要人発言】
    ・NZ総選挙に関する最新の世論調査
    「与党国民党の支持率が6ポイント上昇し46%に、野党労働党の支持率は7ポイント低下し37%」

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)17時23分
    【まもなく】英・8月小売売上高の発表です(日本時間17:30)

     日本時間20日午後5時30分に英・8月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。

    ・英・8月小売売上高
    ・予想:前月比+0.2%
    ・7月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)17時00分
    【速報】南ア・8月消費者物価指数は予想を下回り+4.8%

     日本時間20日午後5時に発表された南ア・8月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+4.8%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・8月消費者物価指数:前年比+4.8%(予想:+4.9%、7月:+4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)16時58分
    豪S&P/ASX200指数は5709.09で取引終了

    9月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-4.49、5709.09で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)16時57分
    豪10年債利回りは上昇、2.829%近辺で推移

    9月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.015%の2.829%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)16時57分
    豪ドルTWI=67.0(+0.3)

    豪準備銀行公表(9月20日)の豪ドルTWIは67.0となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7285.71
     前日比:+10.46
     変化率:+0.14%

    フランス CAC40
     終値 :5240.79
     前日比:+3.35
     変化率:+0.06%

    ドイツ DAX
     終値 :12566.77
     前日比:+4.98
     変化率:+0.04%

    スペイン IBEX35
     終値 :10366.80
     前日比:-11.60
     変化率:-0.11%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22455.02
     前日比:+29.60
     変化率:+0.13%

    アムステルダム AEX
     終値 :528.94
     前日比:+0.28
     変化率:+0.05%

    ストックホルム OMX
     終値 :1585.73
     前日比:+1.31
     変化率:+0.08%

    スイス SMI
     終値 :9100.05
     前日比:+6.85
     変化率:+0.08%

    ロシア RTS
     終値 :1110.22
     前日比:+1.51
     変化率:+0.14%

    イスタンブール・XU100
     終値 :105237.00
     前日比:+319.20
     変化率:+0.30%

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月20日(水)16時05分
    米FRBの金融正常化方針の堅持でドル・円は上昇、円売り継続も

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)が焦点。米連邦準備制度理事会(FRB)は金融政策の正常化方針を堅持する見通しで、年内利上げの可能性が示されればドル・円は上昇基調となりそうだ。また、本日から日銀金融政策決定会合が開催され、異次元緩和の継続を意識した円売りも続くだろう。

     FRBは日本時間21日3時にFOMC声明を発表し、同3時半からイエレン議長が記者会見する予定。政策金利1.00-1.25%の据え置きはすでに織り込まれたようだが、バランスシート縮小を決定するとみられ、金融政策の正常化をまた一歩進めることになろう。

     14日に発表された米国の8月消費者物価指数(CPI)は堅調となった反面、15日の8月小売売上高は低調な内容となるなど、経済指標はまちまち。このため、イエレン議長は記者会見で次の利上げ時期などに関し明言は避けながらも、引き締め方針は崩さない見通し。CMEグループが算出するFedウォッチでは、5割以上が12月利上げを見込んでおり、イエレン議長発言がハト派寄りのスタンスでなければドル買い基調は継続しよう。

     ただ、年内利上げについては懐疑的な見方も根強く、目先発表される4-6月期国内総生産(GDP)確定値(28日)や9月雇用統計(10月6日)などを見極めたいとのムードも広がりそうだ。ドル・円はFRBの政策決定やイエレン議長の発言などを手がかりに112円トライが見込まれるものの、「112円定着には時間がかかる」(ある短期筋)との見方もある。

     一方、日銀は本日と明日、金融政策決定会合を開催。足元では衆院解散・総選挙の可能性が取りざたされており、日銀の異次元緩和の継続を意識した円売りが強まりやすい。仮に、今晩のFOMCで年内利上げ観測が後退しドル売りに振れても、円売りがドル・円を下支えしよう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・8月消費者物価指数(前年比予想:+4.9%、7月:+4.6%)
    ・17:30 英・8月小売売上高(前月比予想:+0.2%、7月:+0.3%)
    ・23:00 米・8月中古住宅販売件数(予想:545万戸、7月:544万戸)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)が声明・経済見通し発表(政策金利は1.00-1.25%に据え置き予想)
    ・03:30 イエレン米FRB議長会見

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム