ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年09月19日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年09月19日(火)14時36分
    ドル・円:ドル・円は一段高、クロス円がけん引

     ドル・円は一段高となり、一時111円68銭まで値を切り上げた。足元では日経平均株価の強含みを背景にリスク選好の円売りが強まっており、ユーロ・円をはじめクロス円が上昇。ドル・円をけん引しているもよう。ただ、米長期金利の伸び悩みでドル買いはそれほど強まっていないようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円37銭から111円68銭。ユーロ・円は133円23銭から133円76銭、ユーロ・ドルは1.1950ドルから1.1980ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月19日(火)14時24分
    ユーロ円2015年12月以来の134円台に

     ユーロ円は2015年の12月以来の134円台に突入し134.08円まで上昇している。ドル円は111.84円、ポンド円は131.52円まで上昇し、依然として底堅く推移している。

  • 2017年09月19日(火)14時06分
    豪ドル・円:株高を意識して豪ドル買い強まる

    19日の豪ドル・円はやや強含み。朝方は豪ドル売り・円買いのフローが多少入ったことから、対円レートは伸び悩んだ。しかしながら、日経平均株価の上昇を意識した豪ドル買いが入ったことで89円07銭まで上昇した。ユーロ・円は133円27銭から133円76銭まで買われている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:88円73銭-89円07銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月19日(火)13時48分
    日経平均株価じり高、ドル円は111.68円まで強含み

     日経平均株価が20229円までじり高に推移していることで、ドル円は111.68円まで強含み。ユーロ円は133.70円、ポンド円は151.07円、豪ドル円は88.98円付近、NZドル円は81.30円、加ドル円は90.75円付近で堅調推移。

  • 2017年09月19日(火)13時25分
    クロス円は引き続き堅調に推移、ユーロ円は133円半ば

     ドル円は111円半ばを中心にもみあいで、方向感が出ていない。一方クロス円は堅調に推移し、ユーロ円は133.50円近辺、ポンド円は150.80円近辺、NZドル円は81.15円前後とほぼ本日の高値圏で取引されている。日経平均は約300円の上げ幅の20200円前後で底堅い。

  • 2017年09月19日(火)13時15分
    ユーロドル、1.1950ドルのNYカットのOP周辺で推移か

     ユーロドルは、10月の欧州中央銀行(ECB)理事会でのテーパリング表明観測を受けた買い、ユーロ高けん制懸念による売りなどで、1.19ドル台での推移が続いている。21日のNYカットのオプションが1.1950ドルに控えており、19-20日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されることで、1.1950ドルを軸にした値動きが予想される。

  • 2017年09月19日(火)13時10分
    上海総合指数0.29%安の3353.043(前日比-9.816)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.29%安の3353.043(前日比-9.816)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月19日(火)12時55分
    ドル円111.50円付近、日経平均株価は+300円の上昇

     ドル円は、日経平均株価が20212円まで上昇し、先週末比で300円超の上昇となっているものの、111.50円付近で伸び悩む展開。ユーロ円は133.45円付近、ポンド円は150.70円付近、豪ドル円は88.85円付近で推移。

  • 2017年09月19日(火)12時44分
    ドル円、ドル売りオーダー111.70-80円

     ドル円は解散・総選挙というリスク選好を背景に111.50円付近で堅調に推移している。ドル売りオーダーは111.70-80円、112.00円に控えており、一目均衡表の雲の上限が111.62円に控えていることで、朝鮮半島情勢への警戒感によるリスク回避の円買い圧力とともに、上値を抑える構図となっている。111.00円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロスが控えている。

  • 2017年09月19日(火)12時42分
    ドル・円:ドル・円は切り返し、日本株の強含みで

     19日午前の東京外為市場で、ドル・円は切り返し。米金利の低下でドル売り先行となったが、その後は日本株の強含みで円売りに振れた。

     ドル・円は、米10年債利回りが2.214%まで低下したのに伴い、一時111円37銭まで下落。その後、米金利が下げ止まったほか、日経平均株価が20000円の大台を上抜けたことが好感され、リスク選好的なドル買い・円売りの流れに。

     ドルは正午にかけて朝方の高値を上抜け、111円60銭台に切り返した。ランチタイムの日経平均先物は250円超高の堅調地合いが続き、目先の日本株高継続を期待した円売りがドルを押し上げる見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円37銭から111円60銭、ユーロ・円は133円23銭から133円52銭、ユーロ・ドルは1.1950ドルから1.1975ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月19日(火)12時20分
    ドル・円は切り返し、日本株の強含みで

    19日午前の東京外為市場で、ドル・円は切り返し。米金利の低下でドル売り先行となったが、その後は日本株の強含みで円売りに振れた。

    ドル・円は、米10年債利回りが2.214%まで低下したのに伴い、一時111円37銭まで下落。その後、米金利が下げ止まったほか、日経平均株価が20000円の大台を上抜けたことが好感され、リスク選好的なドル買い・円売りの流れに。


    ドルは正午にかけて朝方の高値を上抜け、111円60銭台に切り返した。ランチタイムの日経平均先物は250円超高の堅調地合いが続き、目先の日本株高継続を期待した円売りがドルを押し上げる見通し。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円37銭から111円60銭、ユーロ・円は133円23銭から133円52銭、ユーロ・ドルは1.1950ドルから1.1975ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・豪準備銀(議事要旨)
    「豪ドル高は国内成長やインフレに重石」
    「さらなる豪ドルの上昇は成長やインフレを鈍化させる」
    「米ドルの下落によって豪ドルは上昇した」

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月19日(火)12時00分
    東京午前=日経2万円回復、リスクオンで円はじり安

     東京午前の為替市場は、日経平均が堅調に推移したこともあり、円は緩やかなスピードながら円安で推移した。日経平均は寄り付き時から約1ヵ月半ぶりに2万円台を回復しギャップをあけて始まった。オセアニア市場ではドル円、クロス円とも一時利食いで売られるものの、すぐに反転しドル円は111.60円まで上昇した。クロス円もユーロ円は133.52円、ポンド円は150.83円まで上昇し堅調に推移した。

     豪4-6月期住宅価格指数は前期比+1.9%と市場予想の+1.1%よりも強含み、同時刻に発表された9月5日の豪準備銀行(RBA)議事録では、豪ドルの上昇は(米)ドル安が背景で、豪ドルのさらなる上昇は経済成長やインフレを鈍化させると、通貨安に関する内容に目新しいものが無かったこともあり、豪ドル/ドルは0.7994ドル、豪ドル円は89.07円まで一時上昇した。しかし市場も議事録発表前からロングで攻めていたこともあり、じり安になり豪ドル/ドルは0.7970ドル前後、豪ドル円は88円後半まで戻された。

     昨日カーニー・イングランド銀行(BOE)総裁が利上げは限定的になる、との発言を受けて大きく動いたポンドは小動きだった。同様にユーロドルももみ合いで、ポンドドルは1.35ドル前半、ユーロドルは1.19ドル半ばを中心とした狭いレンジ取引で終始した。

     東京午後は、大きく動くには材料が不足しているものの、日経平均の力強さを見るとリスクオン相場は継続され、クロス円を中心に底堅く動きそうだ。豪ドルは上昇後に反落しているが、豪ドルの上昇はドル安が背景という声明を読むと、豪ドル単体の上昇ではないというRBAの認識で、豪ドルだけでは為替相場を変動させることが難しいことを認めていることでもあり、短期筋の投げが終了したら再び買いトレンドに入りやすくなりそうだ。

  • 2017年09月19日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比288.06円高の20197.56円

    日経平均株価指数は、前週末比288.06円高の20197.56円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年09月19日(火)11時25分
    ドル円111.60円、一目・雲の上限は111.62円

     ドル円は日経平均株価の上昇、消費増税期待などで111.60円までじり高推移。テクニカル分析では111.62円に一目・雲の上限が控え、ドル売りオーダーは111.70-80円に控えている。

  • 2017年09月19日(火)10時54分
    ハンセン指数スタート0.14%高の28200.54(前日比+40.77)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の28200.54(前日比+40.77)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比284.52円高の20194.02円。
    東京外国為替市場、ドル・円は111.51円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム