
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年12月02日(土)のFXニュース(1)
-
2017年12月02日(土)00時34分
米金利上昇で、ドル円112.87円まで上昇
コーニン米共和党上院議員が「税制改革法案で共和党で50票を超えることに自信がある」と発言していることもあり、米の税制改革が本日中に上院で可決する可能性が高まっている。米10年債利回りは2.417%まで上昇し、ドル円も112.87円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月02日(土)00時30分
NY外為:ドル上昇、米上院の税制改革案の可決期待、十分な票獲得か
コーカー上院議員は、おそらく可決に十分な支持票を得られた可能性があると指摘した。米ウォールストリートジャーナルが伝えた。これにより、予定通り米国東部時間午前11時に採決を実施する可能性がでてきた。
ドル・円は112円44銭から112円78銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1888ドルから1.1851ドルまで下落した。ダウ平均株価はロシアゲート絡みの警戒感に一時下落したが上昇に転じた。
Powered by フィスコ -
2017年12月02日(土)00時26分
【市場反応】米11月ISM製造業景況指数/製造業PMI改定値/10月建設支出
ISM(米供給管理協会)が発表した11月ISM製造業景況指数は58.2と、10月58.7から低下し、予想58.3を下回った。同時刻に米商務省が発表した10月建設支出は前月比+1.4%となった。伸びは9月+0.3%から拡大し、予想+0.5%を上回り5月来で最大。
事前にマークイットが発表した11月製造業PMI改定値は53.9と、速報値53.8から上方修正された。予想54.0は小幅下回った。
外為市場では米国の税制改革案成立期待を受けたドル買いが続いた。ドル・円は112円44銭から112円82銭まで上昇し、17日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1888ドルから1.1851ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・11月ISM製造業景況指数:58.2(予想:58.3、10月:58.7)
・米・10月建設支出:前月比+1.4%(予想:+0.5%、9月:+0.3%)
・米・11月製造業PMI改定値:53.9(予想:54.0、速報値:53.8)Powered by フィスコ -
2017年12月02日(土)00時15分
【上院税制改革案】コーカー上院議員、おそらく可決に十分な支持票を得られた可能性=WSJ
コーカー上院議員は、おそらく可決に十分な支持票を得られた可能性があると述べた。米ウォールストリートジャーナルが伝えた。
Powered by フィスコ -
2017年12月02日(土)00時12分
欧州通貨上値が重い展開に、ユーロドルは1.1853ドルまで弱含み
欧州通貨が弱含んで推移している。ユーロドルはじり下がり1.1853ドル、ポンドドルは1.3457ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9869CHFまで動き、それぞれ本日の欧州通貨の安値を更新している。欧州からは要人の発言等は出ていなく、週末を前にポジション調整が入っているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月02日(土)00時04分
ドル円112.65円前後で伸び悩み、米11月ISM製造業景況指数58.2
ドル円は、主要株式3指数が前日比マイナスで推移していることで112.65円前後で伸び悩む展開。米11月ISM製造業景況指数58.2となり、10月の58.7を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月02日(土)00時01分
【速報】米・10月建設支出は予想を上回り+1.4%
日本時間2日午前0時に発表された米・10月建設支出は予想を上回り、前月比+1.4%となっ
た。【経済指標】
・米・10月建設支出:前月比+1.4%(予想:+0.5%、9月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2017年12月02日(土)00時00分
【速報】米・11月ISM製造業景況指数は予想を下回り58.2
日本時間2日午前0時に発表された米・11月ISM製造業景況指数は予想を下回り58.2とな
った。【経済指標】
・米・11月ISM製造業景況指数:58.2(予想:58.3、10月:58.7)Powered by フィスコ
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月19日(金)18時13分公開
米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的… -
2025年09月19日(金)17時07分公開
ユーロ/米ドルを見切り発車で買うのは、レンジという基準を超え、上げそうと判断したから。ただの勘トレードとは大きく違う(… -
2025年09月19日(金)15時24分公開
タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ -
2025年09月19日(金)12時40分公開
ゴールデンウェイ・ジャパンは「FXTF GX-FX」でTradingView、「FXTF MT4」でMT4を使えるFX… -
2025年09月19日(金)11時42分公開
米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月19日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は押し目を狙った回転売買を効かせつつ、メキシコペソ/円のスワップ金利で稼ぐ!パウエル議長の会見は期待はずれで植田総裁の発言も期待薄か?(今井雅人)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- タカ派気味なパウエル議長の会見からドル全面高で反発、リスク意欲の強さでユーロ円高値更新のゆくえウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)