ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年12月02日(土)のFXニュース(3)

  • 2017年12月02日(土)10時41分
    NY金先物は反発、ロシア疑惑捜査進展でリスク回避の買い

    COMEX金2月限終値:1282.30 ↑5.60
     12月1日のNY金先物2月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は前日比+5.6ドルの1オンス=1282.30ドルで取引終了。一時1292.50ドルまで買われた。米税制改革案で、上院での可決に必要な十分な票を獲得したとの報道を受けて金先物は弱含む場面があった。

     しかしながら、前米大統領補佐官(国家安全保障担当)のマイケル・フリン被告は、捜査当局に協力することで同意したと報じられたことから、リスク回避の金買いが活発となった。フリン被告はトランプ大統領に不利な証言をするとみられており、NYダウは一時24000ドルを割り込んだ。米国株の急落を受けてNY金先物は1292.50ドルまで買われる場面があったが、株安は一服したことで金先物の上げ幅は縮小した。


    ・NY原油先物:続伸、減産体制の期限延長を受けた買い継続

    NYMEX原油1月限終値:58.36 ↑0.96
     1日のNY原油先物1月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物1月限は前日比+0.96ドルの58.36ドルで取引を終えた。主要産油国による減産によって世界的な原油供給超過への懸念は後退し、NY原油先物は強い動きを見せた。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国は11月30日の総会で原油の協調減産期限を2018年末まで延長したことが、この日の取引でも引き続き材料視された。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)08時49分
    NY市場動向(取引終了):ダウ40.76ドル安(速報)、原油先物0.96ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24231.59  -40.76   -0.17% 24322.06 23921.90   20   10
    *ナスダック   6847.59  -26.38   -0.38%  6872.17  6737.16  985 1418
    *S&P500      2642.22   -5.36   -0.20%  2650.62  2605.52  201  303
    *SOX指数     1258.65  -13.90   -1.09%
    *225先物     22640 大証比 -140   -0.61%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     112.17   -0.37   -0.33%   112.87   111.41
    *ユーロ・ドル   1.1896 -0.0008   -0.07%   1.1940   1.1851
    *ユーロ・円    133.46   -0.50   -0.37%   134.38  132.92
    *ドル指数      92.89   -0.16   -0.17%   93.25   92.60

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.77   -0.01      1.81    1.74
    *10年債利回り    2.36   -0.05      2.42    2.31
    *30年債利回り    2.76   -0.07      2.83    2.72
    *日米金利差     2.33   -0.08

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      58.36   +0.96   +1.67%   58.88   57.29
    *金先物       1282.3   +5.6   +0.44%   1292.5   1274.2
    *銅先物       309.3   +2.9   +0.93%   312.6   306.7
    *CRB商品指数   190.69   +1.52   +0.80%   191.45   189.81

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7300.49  -26.18   -0.36%  7355.43  7288.73   26   73
    *独DAX     12861.49 -162.49   -1.25% 13064.29 12810.13   2   28
    *仏CAC40     5316.89  -55.90   -1.04%  5378.32  5299.06   5   35

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)08時48分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.33%高、対ユーロ0.37%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           112.17円   -0.37円    -0.33%   112.54円
    *ユーロ・円         133.46円   -0.50円    -0.37%   133.96円
    *ポンド・円         151.08円   -1.13円    -0.74%   152.21円
    *スイス・円         114.91円   +0.50円    +0.44%   114.41円
    *豪ドル・円          85.40円   +0.24円    +0.28%   85.15円
    *NZドル・円         77.27円   +0.40円    +0.52%   76.88円
    *カナダ・円          88.43円   +1.16円    +1.33%   87.26円
    *南アランド・円        8.15円   -0.06円    -0.70%    8.21円
    *メキシコペソ・円       6.02円   -0.02円    -0.39%    6.04円
    *トルコリラ・円       28.66円   -0.04円    -0.13%   28.70円
    *韓国ウォン・円       10.36円   +0.02円    +0.15%   10.34円
    *台湾ドル・円         3.74円   -0.01円    -0.28%    3.75円
    *シンガポールドル・円   83.31円   -0.19円    -0.22%   83.49円
    *香港ドル・円         14.36円   -0.05円    -0.38%   14.41円
    *ロシアルーブル・円     1.91円   -0.02円    -0.98%    1.92円
    *ブラジルレアル・円     34.44円   +0.06円    +0.17%   34.39円
    *タイバーツ・円        3.44円   -0.01円    -0.22%    3.45円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -4.10%   118.66円   107.32円   116.96円
    *ユーロ・円           +8.53%   134.50円   114.85円   122.97円
    *ポンド・円           +4.55%   152.86円   135.60円   144.50円
    *スイス・円           +0.12%   118.61円   107.69円   114.77円
    *豪ドル・円           +1.40%   90.31円   81.49円   84.22円
    *NZドル・円         -4.58%   83.91円   75.68円   80.98円
    *カナダ・円           +1.62%   91.64円   80.57円   87.01円
    *南アランド・円        -4.43%    8.98円    7.77円    8.53円
    *メキシコペソ・円       +6.66%    6.43円    5.16円    5.64円
    *トルコリラ・円       -14.34%   33.98円   28.02円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +6.91%   10.41円    9.46円    9.69円
    *台湾ドル・円         +3.32%    3.80円    3.53円    3.62円
    *シンガポールドル・円    +3.04%   84.01円   77.55円   80.85円
    *香港ドル・円         -4.81%   15.29円   13.75円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +0.44%    2.02円    1.75円    1.90円
    *ブラジルレアル・円     -4.16%   37.45円   32.47円   35.94円
    *タイバーツ・円        +5.32%    3.46円    3.15円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)06時49分
    【IMM】円売り持ち減:来週は政府機関閉鎖を警戒、米税制改革案の行方や米雇用統計に注目

     短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週から減少した。しかし、市場の円売り持ち高は依然高水準で、引き続きイベントを受けて円が上昇しやすい環境となる。

    来週はロシア疑惑の行方、米国政府機関閉鎖の可能性がリスクとなる。米国議会は8日までに予算案を承認しなければならない。再度暫定案で合意すると見られているが、合意がなければ政府機関閉鎖の危機に直面することになる。

    共和党上院は、税制改革案で可決に必要な十分な票を獲得した模様。早くて、1日夜、4日にも本会議での採決を目指している。その後、上院と下院は両院案をすり合わせ、合意したのち、案を大統領に送る。大統領の署名を経て、案が成立することになる。

    また、米国経済指標では今後の金融政策の鍵を握る雇用統計に注目。11月の雇用統計でも失業率が17年ぶりの低水準を維持するなど、労働市場の堅調な伸びが確認されると見られている。12-13日に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)では追加利上げが確実視されている。米連邦準備制度理事会(FRB)はブラックアウト期間入りするため、FRB高官らの講演は予定されていない。

    英国と欧州連合(EU)の離脱協議は難航しており、ハードブレグジットを懸念するポンド売りにポンドの上値が抑制される可能性がある。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    8日:米11月雇用統計:失業率予想:4.1%(10月4.1%)、非農業部門雇用者数予想:+20万人(10月+26.1万人)、平均時給予想:前月比+0.3%(10月0%)、前年比+2.7%(10月+2.4%)

    米国議会予算期限

    ●英国
    4日:メイ首相、ユンケル欧州委委員長、交渉責任者バルニエ氏と会談へ

    離脱協議の期限


    ●地政学的リスク
    北朝鮮
    イラン
    ガザ紛争
    イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」
    シリア
    イエメン
    トルコ

    *円
    ネット・円売り持ち:- 110,640(11/28)←円売り持ち:- 122,602(11/21)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+89,681(11/28)←ユーロ買い持ち:+95,437(11/21)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+4573(11/28)←ポンド売り持ち:−300(11/21)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン売り持ち:-30,184(11/28)←スイスフラン売り持ち:-29,740(11/21)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+45,658(11/28)←加ドル買い持ち:+45,125(11/21)(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル買い持ち:+38,882(11/28)←豪ドル買い持ち:+39,817(11/21)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)06時19分
    12月1日のNY為替・原油概況

     1日のニューヨーク外為市場でドル・円は、112円87銭まで上昇後、111円41銭まで反落した。

    米国税制改革案で、上院が可決に必要な十分な票を獲得したとの報道を好感しドル買いが優勢となった。その後、前米大統領補佐官のマイケル・フリン氏が「ロシア疑惑」の捜査で、米連邦捜査局(FBI)に虚偽の説明をしていた疑いで訴追されたことに対し、トランプ大統領に不利な証言をするとの報道が嫌気され、警戒感からリスク回避のドル売り・円買いに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1851ドルまで下落後、1.1935ドルまで反発し、1.1890ドルで引けた。

    ユーロ・円は、133円91銭から132円92銭まで下落。リスク回避の円買いが強まった。

    ポンド・ドルは、1.3523 ドルまで上昇後、1.3445ドルへ反落。

    ドル・スイスは、0.9871フランへ上昇後、0.9735フランへ反落した。

     1日のNY原油は続伸。供給過剰懸念が後退した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国が11月30日の総会で原油の協調減産の再延長で合意したことが背景にある。

    [経済指標]

    ・米・11月ISM製造業景況指数:58.2(予想:58.3、10月:58.7)
    ・米・10月建設支出:前月比+1.4%(予想:+0.5%、9月:+0.3%)
    ・米・11月製造業PMI改定値:53.9(予想:54.0、速報値:53.8)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)06時03分
    スーザン・コリンズ上院議員、米税制改革案を支持へ

    スーザン・コリンズ上院議員、米税制改革案を支持へ

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)06時01分
    NY為替・1日=ドル円下落、トランプ米大統領のロシアゲート疑惑深刻化懸念

     NY為替市場のドル円は、112.87円から111.41円まで下落した。ドル円は、米上院で税制改革法案が可決される可能性が高まったことで112.87円まで上昇した後、フリン前米大統領補佐官がロシアとの接触をトランプ米大統領に指示されたと証言したことで111.41円まで下落した。NYダウは23921ドルまで下落、米10年債利回りは2.313%まで低下した。
     ユーロドルは1.1851ドルから1.1935ドル前後まで上昇、ポンドドルは1.3457ドルから1.3522ドル前後まで上昇した。ユーロ円は132.92円まで下落、ポンド円は150.59円まで下落した。避難通貨であるスイスフランは上昇、対ドルで0.9735CHF、対円で10月26日以来の高値114.94円まで強含みに推移した。

     加ドルは、予想を上回るカナダのGDPと雇用統計を受けて強含み、対ドルで1.2690加ドル、対円で88.62円まで上昇した。カナダの7-9月期GDP(前期比年率)は+1.7%、11月失業率は 5.9%、11月就業者数は+7万9500人だった。
     オセアニア通貨は強含みに推移した。豪ドル/ドルは0.7639ドル、豪ドル円は85.72円まで強含んだ。NZドル/ドルは0.6912ドル、NZドル円は77.45円まで強含みに推移した。

     NY原油先物は、昨日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟国が来年末までの協調減産延長を合意し、リビアとナイジェリアの生産量の上限が設定されたことで58.88ドルまで上昇した。

    6時現在、ドル円は112.11円、ユーロドルは1.1890ドル、ユーロ円は133.32円で推移。

  • 2017年12月02日(土)05時58分
    大証ナイト終値22640円、通常取引終値比140円安

    大証ナイト終値22640円、通常取引終値比140円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)05時46分
    【ディーラー発】ドル売り一服(NY午後)

    米税制改革法案の採決結果を控えるなか、午前に強まったドル売りの流れは一服。ドル円は急落した反動やNYダウの下げ幅縮小を支えに112円29銭付近まで買い戻され、クロス円ではユーロ円が133円51銭付近まで、豪ドル円が85円44銭付近まで持ち直した。一方、ユーロドルは1.1884付近まで、豪ドルドルが0.7606付近まで売りに押されたほか、ポンドドルは一時1.3443付近まで売られ本日安値を更新。5時46分現在、ドル円112.099-109、ユーロ円133.333-353、ユーロドル1.18941-949で推移している。

  • 2017年12月02日(土)05時21分
    欧州株(1日)=下落、ポンド高とユーロ高とNY株安を嫌気して下落

    ◆英FT100 7300.49 -26.18 -0.36% 
    ◆独DAX  12861.49 -162.49 -1.25% 
    ◆仏CAC40 5316.89 -55.90 -1.04% 

     欧州主要株式市場は、軟調推移。NY株式がロシアゲート疑惑の深刻化懸念で反落していることで軟調に推移した。英FT100は、ポンド高やブレグジット(英国の欧州連合からの離脱)交渉での北アイルランドの国境管理への警戒感から3日続落した。独DAXは、ユーロ高や大連立協議への警戒感から軟調推移。仏CAC40はユーロ高を嫌気して軟調推移。

  • 2017年12月02日(土)04時51分
    [通貨オプション] 変動率上昇、リスク警戒感を受けた買いが加速

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速。

    リスクリバーサルはまちまち。短中期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した一方で、1年物で円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物7.93%⇒8.37%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.09%⇒8.54% (08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.70%⇒9.01%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.14%⇒9.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.70%⇒+0.80% (08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.87%⇒+0.94%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.11%⇒+1.12%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.31%⇒+1.30%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)04時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ71ドル安、原油先物0.86ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24201.31 -71.04 -0.29% 24322.06 23921.90  13  17
    *ナスダック   6832.40 -41.57 -0.60% 6872.17 6737.16 718 1575
    *S&P500     2636.58 -11.00 -0.42% 2650.62 2605.52 174 331
    *SOX指数     1250.85 -21.70 -1.71%  
    *225先物    22650 大証比 -130 -0.57%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.16  -0.38 -0.34%  112.87  111.41 
    *ユーロ・ドル  1.1898 -0.0006 -0.05%  1.1935  1.1851 
    *ユーロ・円   133.45  -0.51 -0.38%  134.10  132.92 
    *ドル指数     92.88  -0.17 -0.18%   93.25   92.60 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.78  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.36  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.76  -0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.33  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.26  +0.86 +1.50%  58.88   57.29 
    *金先物      1282.90 +6.20 +0.49%  1292.50  1274.20 
            
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7300.49 -26.18 -0.36% 7355.43 7288.73  26  73
    *独DAX    12861.49 -162.49 -1.25% 13064.29 12810.13   2  28
    *仏CAC40    5316.89 -55.90 -1.04% 5378.32 5299.06   5  35

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)03時46分
    ドル反発、ドル円は112.20円前後に

     フリン前大統領補佐官の報道以来低下していた、米10年債利回りは2.36%近辺まで回復していることで、ドルは反発し、ドル円は112.20円、ユーロドルは1.1890ドル前後まで戻している。

  • 2017年12月02日(土)03時17分
    NY外為:リスク回避一服、米税制改革案に焦点が戻る

    NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。市場の焦点がロシアゲートへの懸念から税制改革案に移行。ドル・円は112円87銭から111円41銭まで下落後、112円00銭前後に戻した。ユーロ・ドルは1.1900ドル前後でもみ合い。

    マコネル共和党上院院内総務は共和党が税制改革案に十分な票を得たとした。
    一時350ドル下落したダウ平均株価は下げ幅を縮小し、105ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年12月02日(土)02時55分
    ドル円112.00円前後、米10年債利回りは2.35%台へ

     ドル円は112.00円前後で推移。NYダウは24170ドル前後、米10年債利回りは2.35%台で推移。それぞれ、111.41円、23921ドル、2.313%から戻しており、米上院での税制改革法案採決期待が高まっているもよう。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム