
2017年12月01日(金)のFXニュース(1)
-
2017年12月01日(金)01時17分
NY外為:リスクオン、共和党上院が税制改革採決に近づく、マケイン議員支持受け
難色を示していたコーカー議員に続き、マケイン上院議員が税制改革案を支持する方針を示した。これにより、共和党上院が今週中に本会議採決を実施する可能性が一段と強まった。米株は上げ幅を拡大。ダウ平均株価は米国東部時間午前11時現在173ドル高で推移した。米10年債利回りは2.39%まで上昇。
ドル・円は111円74銭から111円90銭へ戻した。ユーロ・円は133円08銭から133円48銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1931ドルで高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)01時14分
LDNFIX=ドル全面安、月末のドル売りとポンペオ次期米国務長官候補への警戒感
ロンドンフィックスにかけては、ドル円は、月末要因のドル売りと「米政府がティラーソン米国務長官を更迭してポンペオCIA長官の起用を検討」(NYタイムズ紙)、との報道を受けて112.45円前後から111.74円まで下落した。北朝鮮の体制転換を主張してきたポンペオ次期米国務長官候補への警戒感からドルは全面安となり、ユーロドルは1.1931ドル、ポンドドルは1.3549ドルまでドルは売られた。ユーロ円は133.48円まで上昇、ポンド円は151.63円まで上昇した。
豪ドル/ドルは0.7595ドルまで強含み、豪ドル円は84.78円前後まで弱含んだ。NZドル/ドルは0.6870ドル前後まで強含み、NZドル円は76.60円まで弱含みに推移した。ドル/加ドルは、1.2851加ドルまで加ドル高推移、加ドル円は86.81円まで弱含みに推移した。
南ア・ランド(ZAR)は、南アフリカの10月の生産者物価指数が+5.0%(予想+4.9%)、10月の貿易収支が46億ランドの黒字(予想10億ランドの赤字)となったことで強含み、対ドルで10月20日以来の高値13.5581ZAR、対円で10月25日以来の高値8.26円まで上昇した。
石油輸出国機構(OPEC)総会で、協調減産合意が来年末まで延長されたものの、NY原油先物は56.82ドルまで下落した。
NYダウは、24115ドルまで上昇し、史上最高値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)01時06分
ロンドンフィックスにかけ、ユーロポンドは堅調に
ロンドンフィックス前後に為替が右往左往した動きになった。ユーロ円は堅調になり133.49円まで上昇した。ポンドドルは1.3549ドル、ポンド円は151.63円まで上昇したが、ユーロポンドの買い(ユーロ買い・ポンド売り)も入り、ポンドドルは1.3525ドル近辺、ポンド円は151.40円前後まで戻している。ユーロポンドは0.8815ポンド前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)00時54分
マケイン上院議員、税制改革案を支持へ
マケイン上院議員、税制改革案を支持へ
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)00時48分
ロンドンフィックス、ユーロポンドの動きにも要警戒か
まもなくロンドンフィックスになるが、本日は月末ということもあり大きめな注文がこれから入る可能性が高い。特にユーロポンドは月末での需給が大きくなることが多いため、ユーロポンドの動きでユーロドルとポンドドルが右往左往する可能性もあり、警戒が必要になりそうだ。ユーロポンドは0.8810ポンド近辺で、本日のレンジの真ん中で取引されている。ユーロドルは1.1927ドル前後、ポンドドルは1.3538ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)00時45分
NY外為:ドル続落、トランプ政権の混乱を懸念
NY外為市場でドル売りが加速した。月末要因に加えて、トランプ政権人事がドル売り材料となった可能性がある。メディアは、トランプ政権がティラーソン国務長官を更迭、後任にポンペオ中央情報局(CIA)長官を指名する人事を検討していると報じた。常に噂はあったが、年内にも実行されるとの憶測は一段と強まった。
ドル・円は112円45銭から111円81銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・ドルは
1.1841ドルから1.1920ドルまで上昇した。Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)00時37分
ドル軟調、ドル円は111.75円まで
ドルが軟調に推移している。ドル円は111.75円、ユーロドルは1.1926ドルまでドル売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月01日(金)00時29分
【市場反応】シカゴPMIが低下、8月来で最低、予想は上回る
米国11月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は63.9と、10月66.2から低下し8月来で最低となった。しかし、予想63.0は上回った。
外為市場ではドルが下落。ドル・円は112円45銭の高値から111円83銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.1841ドルから1.1920ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・11月シカゴ購買部協会景気指数:63.9(予想:63.0、10月:66.2)Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)00時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ121ドル高、原油先物0.37ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24061.52 +120.84 +0.50% 24072.83 24013.80 22 8
*ナスダック 6851.35 +26.96 +0.40% 6862.57 6838.48 1221 857
*S&P500 2637.02 +10.95 +0.42% 2639.50 2633.93 400 100
*SOX指数 1275.30 +10.29 +0.81%
*225先物 22810 大証比 +50 +0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.91 -0.02 -0.02% 112.48 111.91
*ユーロ・ドル 1.1910 +0.0063 +0.53% 1.1911 1.1809
*ユーロ・円 133.29 +0.69 +0.52% 133.33 132.65
*ドル指数 92.98 -0.18 -0.19% 93.51 92.96
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.76 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.38 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.82 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.34 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.67 +0.37 +0.65% 57.98 57.26
*金先物 1282.60 -3.60 -0.28% 1288.40 1278.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7364.31 -29.25 -0.40% 7416.26 7360.31 29 71
*独DAX 13094.15 +32.28 +0.25% 13177.57 13040.41 18 12
*仏CAC40 5398.73 +0.68 +0.01% 5429.65 5391.62 22 17Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)00時18分
【市場反応】シカゴPMIが低下、8月来で最低、予想は上回る
米国11月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は63.9と、10月66.2から低下し8月来で最低となった。しかし、予想63.0は上回った。
外為市場ではドルが下落。ドル・円は112円45銭の高値から111円83銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.1841ドルから1.1920ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・11月シカゴ購買部協会景気指数:63.9(予想:63.0、10月:66.2)Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)00時11分
NY外為:ユーロ・円上昇、OPEC減産再延長を決定
NY外為市場でリスク選好の動きが優勢となった。石油輸出国機構(OPEC)は定時総会で、ロシアなど非加盟国と協調している原油減産の期限を2018年3月末から9カ月再延長することを決定したと報じられた。おおよその予想通りの結果で、NY原油は引き続き堅調に推移。米国株式相場も上昇。ダウ平均株価は寄り付き後115ドル高で推移した。
ユーロ・円は133円08銭から133円30銭まで上昇。ドル・円は、112円45銭から111円92銭へ反落。対欧州通貨でのドル売りにおされた。
Powered by フィスコ -
2017年12月01日(金)00時09分
米国務長官交代の報道でドル下げ幅拡大、ドル円は111.85円まで
ティラーソン米国務長官がトランプ大統領との関係悪化で交代させられる、というNYタイムズ紙の報道で、ドルの下げ幅が拡大している。ドル円は111.85円、ユーロドルは1.1916ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9827CHFまでドル売りが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年12月01日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年12月01日(金)17:15公開【仮想通貨激論!】広瀬隆雄vs大石哲之(1)トラストレスを巡る筋書きのない議論開始!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2017年12月01日(金)17:05公開マケイン支持表明でリスクテーク、クロス円全面高だが予断持つまじ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年12月01日(金)16:20公開米長期金利上昇で米ドル下げ一服。ユーロ/円、英ポンド/円は大幅上昇も!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2017年12月01日(金)11:19公開NYダウ初の24,000ドル突破、円安+ドル安。マケイン上院議員が税制改革法案支持!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年12月01日(金)07:54公開12月1日(金)■『米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『12月の月初め要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- 米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)