
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年01月03日(水)のFXニュース(1)
-
2018年01月03日(水)02時28分
【NY午前外為概況】ドル・円は、112円06銭から112円27銭で推移
2日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、112円06銭から112円27銭で推移した。欧州株安を受けたリスク回避的な円買いが先行した後、米国の新税制の適用開始でNYダウやナスダックが上昇し、10年債利回りが2.46%台まで上昇したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.2067ドルから1.2026ドルまで下落し、ユーロ・円は135円36銭から134円94銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3543ドルから1.3600ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9708フランから0.9730フランでもみ合った。
[経済指標]
・米・12月製造業PMI改定値:55.1(予想:55.0、速報値:55.0)[要人発言]
・トランプ米大統領(ツイッター)
「制裁や他の圧力が北朝鮮に大きな影響を与え始めている」
「ロケットマンは初めて韓国との対話を望む姿勢を示している」
「それは良いニュースかもしれないし、そうでないかもしれず、われわれは見守る」Powered by フィスコ -
2018年01月03日(水)02時23分
ドル円は112円前半でも見合い
ドル円は112円前半でもみ合いになっている。米10年債利回りは2.488%まで上がっているが、年末年始の方向感の無い債券の動きに、為替相場は反応は薄い。ユーロ円は135円前半、豪ドル円は87.85円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月03日(水)02時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ51ドル高、原油先物0.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24770.70 +51.48 +0.21% 24864.19 24741.70 20 10
*ナスダック 6987.20 +83.81 +1.21% 6993.70 6924.08 1628 675
*S&P500 2688.50 +14.89 +0.56% 2692.39 2682.36 317 182
*SOX指数 1278.88 +25.83 +2.06%
*CME225先物 22780 大証比 +30 +0.13%(12/29終了時点)【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.18 -0.45 -0.40% 112.79 112.06
*ユーロ・ドル 1.2049 +0.0037 +0.31% 1.2081 1.2004
*ユーロ・円 135.18 -0.06 -0.04% 135.63 134.94
*ドル指数 91.83 -0.41 -0.44% 92.23 91.75【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.92 +0.04 1.92 1.89
*10年債利回り 2.46 +0.06 2.47 2.41
*30年債利回り 2.81 +0.07 2.82 2.74
*日米金利差 2.41 +0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.25 -0.17 -0.28% 60.74 60.10
*金先物 1313.3 +4.0 +0.31% 1316.2 1304.6
*銅先物 327.2 -2.9 -0.88% 331.0 327.1
*CRB商品指数 194.43 +0.57 +0.29% 194.93 193.82【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7648.10 -39.67 -0.52% 7691.34 7624.14 29 72
*独DAX 12871.39 -46.25 -0.36% 12924.16 12745.15 9 20
*仏CAC40 5288.60 -23.96 -0.45% 5318.74 5258.66 11 29Powered by フィスコ -
2018年01月03日(水)01時11分
LDNFIX=方向感のない動き、ドル円は112.06円まで下落
ロンドン・フィックスにかけて、ドル円は一時112.06円まで下落した。ロンドンの午前は欧州債の利回りが軒並み上昇したことで、ドルは欧州通貨を中心に売られていたが、ドル円は一歩遅れて下がり始め、一時昨年12月15日以来の112.06円まで下がった。しかし米10年債利回りが2.46%近くまで回復したことをきっかけに、徐々に112.25円近辺まで戻した。
欧州通貨は、ロンドンの午前に欧州債利回りが上昇していたことで、ユーロドルは昨年9月8日以来、約3カ月ぶりの高値1.2081ドルをつけた。しかしNY勢が本格参入するとユーロ円の売りも入り上値が抑えられ、ユーロドルは1.20ドル前半まで戻した。ポンドドルは、市場予想や前月より弱かった英製造業PMIを受けて一時弱含んだが、ロンドン・フィックスにかけての買いも入ったため、9月22日以来の1.3585ドルまで上昇した。クロス円もドル円の下げの影響で上値が重くなった。特にユーロ円は、ユーロドルの売り戻しも早かったため134.94円まで下がった。ポンド円は151.87円まで下値を広げたが、ロンドン・フィックスの買いで152円前半まで戻した。
オセアニア通貨は堅調で、豪ドル/ドルは0.78ドル前半、NZドル/ドルは0.71ドル前半を中心とした取引なった。加ドルはロンドン・フィックスで買いが入ったため、対ドルでは10月20日以来となる1.2500加ドルまで加ドル高になった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月03日(水)00時31分
ユーロクロスが弱い、ユーロ円は135.00円割れる
ユーロクロスが弱含んでいる。ユーロ円は135.00円を割り込み、134.99円まで下落している。ユーロポンドにも売りが入り0.8876ポンドまで下がっている。ユーロドルは1.2029ドル近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月03日(水)00時22分
ドル・円は、112円06銭から112円25銭で推移
日本時間2日午後10時以降のドル・円は、112円06銭から112円25銭で推移している。欧州株安を受けた円買いが先行した後、米国の新税制の適用開始でNYダウが上昇スタートし、10年債利回りが2.45%台まで上昇していることで、ドル買い・円売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.2035ドルから1.2067ドルで推移し、ユーロ・円は135円03銭から135円36銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2018年01月03日(水)00時14分
NY市場動向(午前10時台):ダウ114ドル高、原油先物0.06ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24833.92 +114.70 +0.46% 24864.19 24786.62 26 4
*ナスダック 6968.83 +65.44 +0.95% 6969.92 6924.08 1562 579
*S&P500 2685.89 +12.28 +0.46% 2687.13 2682.36 329 171
*SOX指数 1271.09 +18.04 +1.44%
*CME225先物 22780 大証比 +30 +0.13%(12/29終了時点)【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.24 -0.39 -0.35% 112.79 112.06
*ユーロ・ドル 1.2036 +0.0024 +0.20% 1.2081 1.2004
*ユーロ・円 135.10 -0.14 -0.10% 135.63 135.03
*ドル指数 91.95 -0.29 -0.31% 92.23 91.75【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.91 +0.03 1.91 1.89
*10年債利回り 2.45 +0.05 2.45 2.41
*30年債利回り 2.79 +0.05 2.79 2.74
*日米金利差 2.40 -0.00【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.36 -0.06 -0.10% 60.74 60.13
*金先物 1314.7 +5.4 +0.41% 1316.2 1304.6
*銅先物 328.7 -1.4 -0.41% 331.0 327.1
*CRB商品指数 194.57 +0.71 +0.36% 194.72 193.82【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7630.45 -57.32 -0.75% 7691.34 7630.44 17 83
*独DAX 12829.18 -88.46 -0.68% 12899.65 12745.15 7 23
*仏CAC40 5277.09 -35.47 -0.67% 5318.74 5258.66 8 32Powered by フィスコ -
2018年01月03日(水)00時03分
米10年債利回り上昇、ドル円は112円前半
米10年債利回りが2.448%まで上昇したことで、ドル円も112.26円近辺まで戻している。一時135.03円まで下落したユーロ円は135.16円前後まで回復している。特段の大きなニュースは流れてはいなく、ポジションの傾きで動いているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年01月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月03日(水)07:57公開1月3日(水)■『米国の長期金利の動向』と『[米)FOMC議事録公表(12月12日・13日開催分)]』、そして『注目度の高い米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)