
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年01月02日(火)のFXニュース(1)
-
2018年01月02日(火)11時31分
日足テクニカル・ドル円=一目・転換線付近が重しとなるか
陰線引け。低下中の日足一目均衡表・雲の上限を下抜けし、112円半ばまで弱含んだ。遅行スパンは実線を上回り、一目・転換線は同・基準線を上回っているが、3日にはトレンドの変化日となりやすい「雲のねじれ」の発生を控えている。高値圏での反落を示唆するアウトサイド・デイ(抱き線)も示現しており、下サイドへのバイアスが高まりつつあるように見える。本日は、113.06円近辺に位置する一目・転換線が上値の重しとなるか。
レジスタンス1 113.06(日足一目均衡表・転換線)
前日終値 112.69
サポート1 112.03(2017/12/15安値)
サポート2 111.67(200日移動平均線)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)11時04分
【速報】中国・12月財新製造業PMI:51.5で予想を上回る
2日発表された中国・12月財新製造業PMIは、51.5で市場予想の50.7を上回った。
Powered by フィスコ -
2018年01月02日(火)10時13分
豪ドルは小じっかり 豪ドル円は88.08円付近
豪ドルは小じっかり。対ドルでは0.7816ドル近辺、対円でも88.08円付近で推移。本日はこの後に、中国12月財新製造業PMIの発表が予定されている。豪と経済的結びつきが強い中国指標で、豪ドルがさらに動意付くかに注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)10時00分
ドル円は112.75円前後でもみ合い
東京勢が不在のなか、ドル円は112.75円前後でもみ合い。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物は、22890円と底堅い動き。ユーロ円は135.47円付近で推移し、ポンド円が152.33円近辺でやや上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)09時32分
ユーロ円 2015年10月以来の上値を伸ばす
ユーロ円は先月29日の高値をわずかながらも上抜けし、2015年10月以来の水準135.54円まで上値を伸ばした。上サイドのオーダー状況は目立ったものはなく、強い抵抗となるものも2015年10月20日の高値136.39円までは見られない。ユーロドルも1.20ドル前半で堅調であり、ユーロ円の底堅さは暫く続くか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)08時50分
ドル円とクロス円はじり高 ドル円のこの上に売りオーダー
香港勢などが参入しつつあるなかで、ドル円やクロス円はじり高に推移。ドル円は112.79円、ユーロ円が135.47円、ポンド円は152.45円まで強含み。ドル円のオーダー状況をみると、この上112.90-113.00円付近には売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)08時00分
アジア為替見通し=年末のドル売り・円安地合いが継続するか見極め
2017年最終取引日のNY為替市場は、ドルと円が軟調に推移した。月末・年末の欧州勢による資金需要により、欧州通貨が対ドルで強含み。ユーロドルが9月中旬以来の1.2026ドルまで上値を伸ばし、ポンドドルが1.3544ドルまで上昇した。また、ロンドンフィックスにかけてクロス円の買いが優勢となり、ユーロ円が2015年10月以来の135.52円まで上値を伸ばし、ポンド円は152円半ばまで水準を上げた。ドル円は112.47円まで弱含むも、クロス円の買いに下支えられた。
年始の為替相場は、東京勢が不在のなか、昨年末にかけてのドル安・円安の地合がどの程度継続されるかを見極めたい。年始や3連休明けで流動性が薄く、通常よりも荒い値動きとなることには要警戒か。
ユーロ円が約2年2カ月ぶりの高値圏など、円はドル以外の通貨に対し軟調な流れが続いている(クロス円の上昇)。トレンドを素直にフォローするのであれれば、クロス円の上値試しは続きそうだ。一方で、投資家の不安心理を示すVIX指数は、先週末引け11.04と下げ渋っている。北朝鮮の金正恩委員長は新年の演説で「核のボタンはいつも机上に」と発言し、今年もトランプ米大統領との威嚇合戦は続くと思われる。短期筋のポジション状況をみると、シカゴIMM通貨先物の12月26日現在のネットポジションは、11万超の円ネットショートと高水準。マーケットセンチメント、朝鮮半島の地政学リスク、ポジションの偏りなどを考えると、円売り一辺倒にもなりにくそうだ。
くわえて、米税制差改革法案への期待感によるドル買いは剥落し、米長期債利回りは上がりきらない。そのようななかで、たとえクロス円が堅調に推移しても、ドル円の上値は限定的となるか。もし、クロス円の調整売り(円買い)がでるようなことになれば、ドル円の下押しも考えられる。
本日のアジアタイムでは、中国12月財新製造業PMIが発表される。同国と経済的結びつきが強いオセアニアの通貨の動きにも注目したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)07時42分
ドル円 112.60円近辺でやや上値が重い
徐々に売り買いのスプレッドが狭まってくるなか、ドル円は112.60円近辺で小動きながらも上値が重い。ユーロドルは1.2015ドル近辺で小じっかり。約2年2カ月ぶりの高値圏にいるユーロ円は、135円前半が底堅い。本日はウェリントン市場は休場であり、NZドル/ドルは0.71ドル近辺、NZドル円が79.95円前後で動意が鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月02日(火)06時50分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
株式市場は休場
<海外>
10:45 中・財新製造業PMI(12月) 50.7 50.8
18:30 英・製造業PMI(12月) 57.7 58.2
NZ・スイス・株式市場は祝日のため休場注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2025年05月13日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.23%安の23494.44(前日比-55.02)(05/13(火) 10:55)
- ドル・円:ドル・円は上げ渋り、一時147円90銭まで値下がり(05/13(火) 10:37)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調(05/13(火) 10:06)
- ドル円、軟調 147.90円台に下落(05/13(火) 09:46)
- ドル円、弱含み 148.16円まで下押し(05/13(火) 09:05)
- 日経平均寄り付き:前日比505.27円高の38149.53円(05/13(火) 09:01)
- NY金先物は大幅安、安全逃避的な金買いは縮小(05/13(火) 08:54)
- ドル円 148.40円付近、SGX日経225先物は38705円でスタート(05/13(火) 08:34)
- ドル・円は主に148円台で推移か、米中関税引き下げ合意でドルは底堅い動きを維持する可能性(05/13(火) 08:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ1160.72ドル高(速報)、原油先物0.93ドル高 (05/13(火) 08:16)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル2.14%安、対ユーロ0.69%安(05/13(火) 08:16)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(05/13(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、米中貿易協定を受けて底堅い展開か(05/13(火) 08:00)
-
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)