ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年02月14日(水)のFXニュース(2)

  • 2018年02月14日(水)07時44分
    NY市場動向(取引終了):ダウ39.18ドル高(速報)、原油先物0.34ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24640.45  +39.18   +0.16% 24705.72 24421.03   14   16
    *ナスダック   7013.51  +31.55   +0.45%  7025.68  6938.17 1354  974
    *S&P500      2662.94   +6.94   +0.26%  2668.84  2637.08  313  189
    *SOX指数     1278.51   -0.63   -0.05%
    *225先物     21190 大証比 +20   +0.09%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     107.79   -0.87   -0.80%   108.78   107.41
    *ユーロ・ドル   1.2353 +0.0061   +0.50%   1.2371   1.2285
    *ユーロ・円    133.16   -0.40   -0.30%   133.79   132.52
    *ドル指数      89.71   -0.50   -0.55%   90.18   89.61

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.11   +0.03      2.11    2.06
    *10年債利回り    2.83   -0.03      2.86    2.82
    *30年債利回り    3.12   -0.02      3.15    3.11
    *日米金利差     2.76   -0.10

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      58.95   -0.34   -0.57%   59.73   58.39
    *金先物       1332.0   +5.6   +0.42%   1333.5   1323.7
    *銅先物       316.5   +7.9   +2.53%   316.9   308.0
    *CRB商品指数   189.84   +0.76   +0.40%   190.18   188.63

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7168.01   -9.05   -0.13%  7202.99  7165.83   47   53
    *独DAX     12196.50  -86.27   -0.70% 12300.63 12196.22   5   24
    *仏CAC40     5109.24  -30.82   -0.60%  5155.22  5109.24   9   31

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)07時41分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.80%高、対ユーロ0.29%高

                     現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           107.79円   -0.87円    -0.80%   108.66円
    *ユーロ・円         133.17円   -0.39円    -0.29%   133.56円
    *ポンド・円         149.75円   -0.60円    -0.40%   150.35円
    *スイス・円         115.28円   -0.39円    -0.34%   115.68円
    *豪ドル・円          84.71円   -0.71円    -0.84%   85.43円
    *NZドル・円         78.40円   -0.52円    -0.66%   78.92円
    *カナダ・円          85.60円   -0.80円    -0.92%   86.39円
    *南アランド・円        9.03円   -0.07円    -0.80%    9.11円
    *メキシコペソ・円       5.78円   -0.06円    -1.05%    5.84円
    *トルコリラ・円       28.29円   -0.30円    -1.04%   28.59円
    *韓国ウォン・円        9.93円   -0.11円    -1.09%   10.04円
    *台湾ドル・円         3.67円   -0.03円    -0.93%    3.71円
    *シンガポールドル・円   81.50円   -0.62円    -0.75%   82.12円
    *香港ドル・円         13.78円   -0.12円    -0.84%   13.90円
    *ロシアルーブル・円     1.87円   -0.01円    -0.53%    1.88円
    *ブラジルレアル・円     32.65円   -0.26円    -0.79%   32.91円
    *タイバーツ・円        3.42円   -0.01円    -0.27%    3.43円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -4.35%   115.51円   107.32円   112.69円
    *ユーロ・円           -1.56%   137.50円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           -1.63%   156.61円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           -0.34%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           -3.77%   90.31円   81.49円   88.03円
    *NZドル・円         -1.93%   83.91円   75.68円   79.94円
    *カナダ・円           -4.53%   91.64円   80.57円   89.66円
    *南アランド・円        +0.04%    9.25円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +0.91%    6.43円    5.48円    5.73円
    *トルコリラ・円        -4.63%   32.39円   28.02円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -6.00%   10.68円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         -3.13%    3.84円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -3.32%   85.50円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         -4.31%   14.87円   13.73円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -4.25%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -4.02%   37.45円   32.51円   34.02円
    *タイバーツ・円        -1.03%    3.52円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)06時44分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  GDP速報値(10-12月)  1.0%  2.5%
    10:00  営業毎旬報告(2月10日現在、日本銀行)    
    13:00  首都圏マンション発売(1月)    -7.5%
    17:00  日本銀行が保有する国債の銘柄別残高    
    17:00  日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額    


    <海外>
    13:00  マレーシア・GDP(10-12月)  5.7%  6.2%
    15:30  印・卸売物価(1月)  3.20%  3.58%
    16:00  独・GDP速報値(10-12月)  3.0%  2.8%
    16:00  独・消費者物価指数改定値(1月)  -0.7%  -0.7%
    16:05  タイ・中央銀行が政策金利発表  1.50%  1.50%
    17:30  スウェーデン・国立銀行(中央銀行)が政策金利発表
         -0.50%  -0.50%
    18:00  伊・GDP(10-12月)  1.6%  1.7%
    19:00  欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(12月)  -0.2%  1.0%
    19:00  欧・ユーロ圏GDP改定値(10-12月)  2.7%  2.7%
    21:00  米・MBA住宅ローン申請指数(先週)    0.7%
    22:30  米・消費者物価コア指数(1月)  1.7%  1.8%
    22:30  米・小売売上高(1月)  0.2%  0.4%
    23:00  ブ・週次景気動向調査    
    24:00  米・企業在庫(12月)  0.3%  0.4%

      米・財務長官が上院財務委員会で2019会計年度予算案について証言  

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)06時41分
    WH、次期FRB副議長で最有力候補なし=WSJ

    ホワイトハウスによると、次期FRB副議長で最有力候補がいないという。米国のウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)06時25分
    2月13日のNY為替・原油概況(訂正)

     13日のニューヨーク外為市場でドル・円は、107円41銭まで下落後、107円81銭まで反発し、107円80銭で引けた。

    株式相場への警戒感でリスク回避の円買いが継続。また、米国の財政赤字が拡大するとの懸念が浮上したほか、トランプ大統領が貿易赤字是正に断固とした方針を繰り返したためドル売りが強まった。その後、株式相場の回復に伴いリスク回避の円買いが後退した。

    ユーロ・ドルは、1.2327ドルから1.2371ドルまで上昇し1.2360ドルて引けた。

    ユーロ・円は、132円70銭から133円27銭へ上昇。リスク選好の円売りが再燃した。

    ポンド・ドルは、1.3852ドルから1.3904ドルへ上昇した。英国インフレの予想上回る上昇で、早期の利上げ観測が強まりポンド買いに拍車がかかった。

    ドル・スイスは、0.9329フランから0.9355フランへ上昇した。

     13日のNY原油は反落。供給過剰懸念が再燃し売りが材料となった。国際エネルギー機関(IEA)は月報で、「今年は石油輸出国機構(OPEC)非加盟国である米国などの生産拡大ペースが需要の伸びを上回る可能性がある」と指摘した。
     
    [経済指標]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)06時02分
    NY為替・13日=米株が落ち着いた動きで、ドル円107円半ばで下げ渋り

     NY為替市場では、明日に米消費者物価指数(CPI)や小売売上高の発表を控え、様子見ムードが強く、米株や米債利回りも落ち着いた動きとなった。反落して寄り付いた米株はプラス圏に浮上し、リスク回避の円買いは一段落した。ドル円は107.41円までわずかに年初来安値を更新した後は107円後半でもみ合い。ユーロ円は133円前後、ポンド円は149円半ばで小幅な上下にとどまり、豪ドル円は84.29円、NZドル円は78.24円を安値に下げ渋った。

     パウエルFRB議長は、金融安定へのいかなるリスクにも警戒を続けると述べたが、市場の反応は限定的。ユーロドルは1.2371ドルまで上昇し、ポンドドルは英CPIを受けた買いが一服するも、1.39ドル前後でしっかり。豪ドル/ドルは0.7828ドルを安値に下げ渋り、NZドル/ドルは0.72ドル後半で底堅く推移した。

     NY原油先物が一時58ドル前半まで下落したのも、産油国通貨である加ドルの重しとなり、ドル/加ドルは1.2625加ドル、加ドル円は85.19円まで加ドル安となった。また、南ア・ランド(ZAR)も売りが優勢。南ア与党・アフリカ民族会議(ANC)はズマ大統領を解任する方針だが、同大統領は辞任を拒否しているとの報道が伝わるなど、大統領の去就をめぐる不透明感で、ドル/ZARは12ZARちょうど付近、ZAR円は8.97円までZAR安となった。

     6時現在、ドル円は107.82円、ユーロドルは1.2358ドル、ユーロ円は133.24円で推移。

  • 2018年02月14日(水)05時46分
    大証ナイト終値21190円、通常取引終値比20円高

    大証ナイト終値21190円、通常取引終値比20円高

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)05時03分
    トランプ米大統領、2017年給料の4分の1をインフラプロジェクト支援で、運輸省に寄付

    トランプ米大統領は、2017年の給料の4分の1をインフラプロジェクト支援のため、運輸省に寄付した。サンダーズ報道官が明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)04時35分
    NY外為:ドル・円107円台後半、ダウ86ドル高

     NY外為市場でドル・円は株式相場の改善に連れてじり高に推移した。ドル・円は年初来安値の107円41銭から107円78銭まで上昇。ユーロ・円は133円00銭前後で底堅い。
    ユーロ・ドルは1.2371ドルの高値から1.2350ドルへ弱含んだ。

    一時180ドル下げたダウ平均株価は86ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)04時30分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ88ドル高、原油先物0.03ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24688.89 +87.62 +0.36% 24705.72 24421.03  16  14
    *ナスダック   7020.19 +38.23 +0.55% 7022.50 6938.17 1309 953
    *S&P500     2662.30  +6.30 +0.24% 2664.70 2637.08 324 177
    *SOX指数     1279.14  -0.00 -0.00%  
    *225先物    21200 大証比 +30 +0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.73  -0.93 -0.86%  107.78  107.41 
    *ユーロ・ドル  1.2352 +0.0060 +0.49%  1.2371  1.2312 
    *ユーロ・円   133.07  -0.49 -0.37%  133.21  132.52 
    *ドル指数     89.73  -0.48 -0.53%   90.18   89.61 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.11  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.84  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.13  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.77  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.26 -0.03  -0.05%   59.73  58.39 
    *金先物      1330.00  +3.60 +0.27%   1333.50  1323.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7168.01  -9.05 -0.13% 7202.99 7165.83  47  53
    *独DAX    12196.50 -86.27 -0.70% 12300.63 12196.22   5  24
    *仏CAC40    5109.24 -30.82 -0.60% 5155.22 5109.24   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)03時56分
    米株はプラス圏、ドル円は107.70円近辺に小戻り

     反落してスタートした米株はプラス圏に浮上した。ドル円の反応は鈍いものの下げ渋り、107.70円近辺までやや下げ幅を縮小した。
     また、ユーロ円は133円前後、ポンド円は149円半ば、豪ドル円は84.60円近辺、NZドル円は78.40円近辺で小幅な上下にとどまっている。

  • 2018年02月14日(水)03時48分
    NY外為:リスク回避後退、ダウプラスに転じる

     NY外為市場では株式相場の回復に連れて、リスク回避の円買いが後退した。ドル・円は朝方107円41銭まで下落し昨年9月8日来の安値を更新後、107円78銭まで戻した。
    ユーロ・円は132円70銭から133円21銭まで上昇。

    ダウ平均株価は朝方180ドル下落したのち上昇に転じ、米国東部時間午後1時30分現在27ドル高で推移。米10年債利回りも2.82%から2.85%まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)02時37分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ83ドル安、原油先物0.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24517.97 -83.30 -0.34% 24569.18 24421.03   9  21
    *ナスダック   6979.76  -2.20 -0.03% 6993.96 6938.17 1032 1163
    *S&P500     2649.66  -6.34 -0.24% 2654.12 2637.08 199 304
    *SOX指数     1270.77  -8.37 -0.65%  
    *225先物    21100 大証比 -70 -0.33%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.56  -1.10 -1.01%  107.75  107.41 
    *ユーロ・ドル  1.2363 +0.0071 +0.58%  1.2371  1.2312 
    *ユーロ・円   132.98  -0.58 -0.43%  133.21  132.52 
    *ドル指数     89.63  -0.58 -0.64%   90.18   89.61 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.10  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.84  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.13  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.77  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.12 -0.17  -0.29%   59.73  58.39 
    *金先物      1330.40  +4.00 +0.30%   1333.50  1323.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7168.01  -9.05 -0.13% 7202.99 7165.83  47  53
    *独DAX    12196.50 -86.27 -0.70% 12300.63 12196.22   5  24
    *仏CAC40    5109.24 -30.82 -0.60% 5155.22 5109.24   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)02時32分
    ドル円 107.40円の買いオーダー規模縮小、107.20-30円に買い並ぶ

     ドル円は107.41円まで年初来安値を更新するさえない推移となっている。下値を探る動きがやや落ち着き、いったん107.60円付近へ戻した。しかし目先の支えになっていた107.40円に観測されていた買いオーダーは規模を縮小し、現時点で買いオーダーが見えるのは107.30円から。107.20-30円へ断続的に買いオーダーが並ぶ状態だが、市場がおよび腰になってややオーダーを引き下げた感がある。下値を探る動きを再開してもおかしくない状態に見える。

  • 2018年02月14日(水)02時01分
    ドル円 107.60円近辺、米株・米債利回りは落ち着いた動き

     ダウ平均は前日小幅安水準で推移し、米10年債利回りは2.84%台で小動きが続いている。本日は手がかりが乏しく、明日に米消費者物価指数の発表を控え、金融相場全体の動きは鈍い。ドル円は107.41円を安値に107.60円近辺、ユーロドルは1.2365ドル近辺、ポンドドルは1.3890ドル近辺、豪ドル/ドルは0.78ドル半ばで推移している。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム