
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年02月14日(水)のFXニュース(1)
-
2018年02月14日(水)01時28分
[通貨オプション] 変動率上昇、リスク警戒感を受けたOP買いが再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃。
一方、リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段落した。
■変動率
・1カ月物9.38%⇒9.73%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物9.34%⇒9.42%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物9.33%⇒9.34%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.38%⇒9.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+2.17%⇒+2.07%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+2.01%⇒+1.91%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.94%⇒+1.85%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.90%⇒+1.88%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年02月14日(水)01時10分
ドル円 107.41円まで下押し、再び下値模索の動き
米株は下げ渋っているが、ドル円は再び下値模索の動き。107.41円まで年初来安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月14日(水)01時03分
LDNFIX=ドル円 107円半ば、米株は反落も落ち着いた動き
ロンドンフィックスにかけて為替相場は、明日に米消費者物価指数(CPI)の発表を控え方向感は限られた。米株は反落して寄り付くも、いったん落ち着いた動きとなり、リスク回避の円買いは一服している。ただ、ドル円の戻りは鈍く、107円半ばの安値圏で推移した。
パウエルFRB議長は、金融安定へのいかなるリスクにも警戒を続けると述べた。ドルは主要通貨に対し強弱まちまちで、ユーロドルは1.2371ドルまで上昇し、ポンドドルは英CPIを受けた買いが一服するも、1.39ドル前後でしっかり。一方、豪ドル/ドルは0.7828ドルまで弱含み、NZドル/ドルは0.72ドル後半に押し戻されて推移。また、ユーロ円は132円後半、ポンド円は149円前半で下げ渋るも、豪ドル円は84.29円、NZドル円は78.26円まで安値を更新した。
NY原油先物が58ドル前半まで下落したのも、産油国通貨である加ドルの重しとなり、ドル/加ドルは1.2625加ドル、加ドル円は85.25円まで加ドル安となった。また、南ア・ランド(ZAR)も売りが優勢。南ア与党・アフリカ民族会議(ANC)はズマ大統領を解任する方針だが、同大統領は辞任を拒否しているとの報道が伝わるなど、大統領の去就をめぐる不透明感で、ドル/ZARは12ZARちょうど付近、ZAR円は8.97円までZAR安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月14日(水)00時53分
ドル円 107円半ば、NASDAQはプラス圏に浮上
NASDAQがプラス圏に浮上するなど、米株は下げ渋ったが、ドル円は107円半ばで戻りが鈍く、昨年9月8日に記録した2017年の安値107.32円が視野に入っている。
また、ユーロ円は133円前後、ポンド円は149.30円前後、豪ドル円は84円半ばで小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月14日(水)00時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ132ドル安、原油先物0.63ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24469.59 -131.68 -0.54% 24540.33 24421.03 3 26
*ナスダック 6958.32 -23.64 -0.34% 6971.24 6938.17 640 1433
*S&P500 2641.32 -14.68 -0.55% 2648.88 2637.08 81 421
*SOX指数 1269.39 -9.75 -0.76%
*225先物 21050 大証比 -120 -0.57%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.61 -1.05 -0.97% 107.75 107.43
*ユーロ・ドル 1.2361 +0.0069 +0.56% 1.2371 1.2312
*ユーロ・円 133.02 -0.54 -0.40% 133.21 132.52
*ドル指数 89.67 -0.54 -0.60% 90.18 89.66
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.10 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.13 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.78 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.66 -0.63 -1.06% 59.73 58.39
*金先物 1327.4 +1.00 +0.08% 1333.50 1323.70【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7177.27 +0.21 +0.00% 7202.99 7165.83 55 45
*独DAX 12231.56 -51.21 -0.42% 12300.63 12206.75 8 22
*仏CAC40 5121.38 -18.68 -0.36% 5155.22 5111.95 16 24Powered by フィスコ -
2018年02月14日(水)00時16分
ユーロドル、1.2371ドルまで上値伸ばす
明日に米消費者物価指数の発表を控え、ドルは主要通貨に対し強弱まちまち。ユーロドルは1.2371ドルまでレンジ上限を拡大し、ポンドドルは1.3895ドル近辺でしっかり。一方、豪ドル/ドルは0.7828ドルを安値に0.7845ドル近辺でやや上値が重く、原油安も材料視されドル/加ドルは1.2625加ドルまでドル高・加ドル安に振れた。
また、ドル円は107.65円近辺で戻りの鈍い動きが続いている。ダウ平均は前日比100ドル安水準、米10年債利回りは2.84%台で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.40%高、対ユーロ0.76%高(03/20(木) 08:02)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ383.32ドル高(速報)、原油先物0.16ドル高 (03/20(木) 08:01)
- [NEW!]ドル円 148.56円までじり安、NY市場の安値148.61円を下回る(03/20(木) 07:46)
- [NEW!]FOMC、政策金利据え置き決定、政策修正急ぐ必要ないと再表明、QT減速で利下げと同等との見方も(03/20(木) 07:34)
- 本日のスケジュール(03/20(木) 06:40)
- 円建てCME先物は19日の225先物比125円高の37625円で推移(03/20(木) 06:38)
- ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、4日ぶり反落(03/20(木) 06:04)
- 【速報】米・1月対米証券投資のネット長期有価証券はー452億ドル(03/20(木) 05:02)
- 3月19日のNY為替・原油概況(03/20(木) 04:42)
- 【パウエルFRB議長】「リスクはほぼ均衡の文言削除は政策シグナルではない」(03/20(木) 04:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下落(03/20(木) 04:06)
- 【市場反応】FRBは予想通り政策金利据え置き、成長見通し引き下げでドル売り優勢(03/20(木) 04:04)
- 【速報】ダウ一段高、440ドル高、FRBのQT減速(03/20(木) 03:57)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)