ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年02月14日(水)のFXニュース(1)

  • 2018年02月14日(水)01時28分
    [通貨オプション] 変動率上昇、リスク警戒感を受けたOP買いが再燃

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃。

    一方、リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段落した。

    ■変動率
    ・1カ月物9.38%⇒9.73%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物9.34%⇒9.42%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.33%⇒9.34%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.38%⇒9.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.17%⇒+2.07%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+2.01%⇒+1.91%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.94%⇒+1.85%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.90%⇒+1.88%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)01時10分
    ドル円 107.41円まで下押し、再び下値模索の動き

     米株は下げ渋っているが、ドル円は再び下値模索の動き。107.41円まで年初来安値を塗り替えた。

  • 2018年02月14日(水)01時03分
    LDNFIX=ドル円 107円半ば、米株は反落も落ち着いた動き

     ロンドンフィックスにかけて為替相場は、明日に米消費者物価指数(CPI)の発表を控え方向感は限られた。米株は反落して寄り付くも、いったん落ち着いた動きとなり、リスク回避の円買いは一服している。ただ、ドル円の戻りは鈍く、107円半ばの安値圏で推移した。

     パウエルFRB議長は、金融安定へのいかなるリスクにも警戒を続けると述べた。ドルは主要通貨に対し強弱まちまちで、ユーロドルは1.2371ドルまで上昇し、ポンドドルは英CPIを受けた買いが一服するも、1.39ドル前後でしっかり。一方、豪ドル/ドルは0.7828ドルまで弱含み、NZドル/ドルは0.72ドル後半に押し戻されて推移。また、ユーロ円は132円後半、ポンド円は149円前半で下げ渋るも、豪ドル円は84.29円、NZドル円は78.26円まで安値を更新した。

     NY原油先物が58ドル前半まで下落したのも、産油国通貨である加ドルの重しとなり、ドル/加ドルは1.2625加ドル、加ドル円は85.25円まで加ドル安となった。また、南ア・ランド(ZAR)も売りが優勢。南ア与党・アフリカ民族会議(ANC)はズマ大統領を解任する方針だが、同大統領は辞任を拒否しているとの報道が伝わるなど、大統領の去就をめぐる不透明感で、ドル/ZARは12ZARちょうど付近、ZAR円は8.97円までZAR安。

  • 2018年02月14日(水)00時53分
    ドル円 107円半ば、NASDAQはプラス圏に浮上

     NASDAQがプラス圏に浮上するなど、米株は下げ渋ったが、ドル円は107円半ばで戻りが鈍く、昨年9月8日に記録した2017年の安値107.32円が視野に入っている。
     また、ユーロ円は133円前後、ポンド円は149.30円前後、豪ドル円は84円半ばで小動き。

  • 2018年02月14日(水)00時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ132ドル安、原油先物0.63ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24469.59 -131.68 -0.54% 24540.33 24421.03   3  26
    *ナスダック   6958.32 -23.64 -0.34% 6971.24 6938.17 640 1433
    *S&P500     2641.32 -14.68 -0.55% 2648.88 2637.08  81 421
    *SOX指数     1269.39  -9.75 -0.76%  
    *225先物    21050 大証比 -120 -0.57%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.61  -1.05 -0.97%  107.75  107.43 
    *ユーロ・ドル  1.2361 +0.0069 +0.56%  1.2371  1.2312 
    *ユーロ・円   133.02  -0.54 -0.40%  133.21  132.52 
    *ドル指数     89.67  -0.54 -0.60%   90.18   89.66 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.10  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.85  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.13  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.78  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.66 -0.63  -1.06%    59.73  58.39 
    *金先物      1327.4  +1.00 +0.08%   1333.50  1323.70 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7177.27  +0.21 +0.00% 7202.99 7165.83  55  45
    *独DAX    12231.56 -51.21 -0.42% 12300.63 12206.75   8  22
    *仏CAC40    5121.38 -18.68 -0.36% 5155.22 5111.95  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月14日(水)00時16分
    ユーロドル、1.2371ドルまで上値伸ばす

     明日に米消費者物価指数の発表を控え、ドルは主要通貨に対し強弱まちまち。ユーロドルは1.2371ドルまでレンジ上限を拡大し、ポンドドルは1.3895ドル近辺でしっかり。一方、豪ドル/ドルは0.7828ドルを安値に0.7845ドル近辺でやや上値が重く、原油安も材料視されドル/加ドルは1.2625加ドルまでドル高・加ドル安に振れた。
     また、ドル円は107.65円近辺で戻りの鈍い動きが続いている。ダウ平均は前日比100ドル安水準、米10年債利回りは2.84%台で推移。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム