ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年02月16日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年02月16日(金)07時45分
    NY金先物は伸び悩み、インフレ関連の指標は予想を上回る

    COMEX金4月限終値:1355.30 ↓2.70

     15日のNY金先物4月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比−2.70ドルの1オンス=1355.30ドルで取引終了。一時1350.80ドルまで売られた。この日発表された米1月生産者物価指数は前年比+2.7%、コア指数は同比+2.2%と市場予想を上回ったことが要因。1月の鉱工業生産は予想に反して減少したが、市場はインフレ関連の指標に対して反応した。ドル安・ユーロ高は続いているものの、米国株がこの日も強い動きを見せたことで安全逃避の金買いは一服した。


    ・NY原油先物:続伸、原油供給の大幅な増加に対する警戒感はやや低下

    NYMEX原油4月限終値:61.17 ↑0.66

     15日のNY原油先物4月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は前日比+0.66ドルの61.17ドルで取引を終えた。一時61.46ドルまで買われた。原油供給の大幅な増加に対する警戒感はやや低下していることや、主要通貨に対するドル安が継続していることが要因。米国株の続伸も好感されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)06時56分
    NY原油先物は続伸、原油供給の大幅な増加に対する警戒感はやや低下

    NYMEX原油4月限終値:61.17 ↑0.66

     15日のNY原油先物4月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は前日比+0.66ドルの61.17ドルで取引を終えた。一時61.46ドルまで買われた。原油供給の大幅な増加に対する警戒感はやや低下していることや、主要通貨に対するドル安が継続していることが要因。米国株の続伸も好感されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)06時54分
    NY金先物は伸び悩み、インフレ関連の指標は予想を上回る

    COMEX金4月限終値:1355.30 ↓2.70

     15日のNY金先物4月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比−2.70ドルの1オンス=1355.30ドルで取引終了。一時1350.80ドルまで売られた。この日発表された米1月生産者物価指数は前年比+2.7%、コア指数は同比+2.2%と市場予想を上回ったことが要因。1月の鉱工業生産は予想に反して減少したが、市場はインフレ関連の指標に対して反応した。ドル安・ユーロ高は続いているものの、米国株がこの日も強い動きを見せたことで安全逃避の金買いは一服した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)06時39分
    2月15日のNY為替・原油概況

     15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円85銭まで上昇後、106円04銭へ反落し、106円10銭で引けた。

    米国の1月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったため一時ドル買いが再燃した。しかし、スタグフレーション懸念の浮上や米国の財政赤字拡大懸念、ドル安政策への思惑にドル売りが継続したほか、本邦企業のレパトリ絡みの円買い観測に加え、麻生財務相の発言を受けた円買いが続いた。

    ユーロ・ドルは、1.2457ドルへ下落後、1.2509ドルまで反発し1.2500ドルて引けた。
    米国のインフレ指標が予想を上回ったため一時ドル買いが強まった。

    ユーロ・円は、132円52銭まで下落後、133円14銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.4023ドルへ下落後、1.4104ドルへ反発した。

    ドル・スイスは、0.9270フランから0.9211フランへ下落した。
        
     15日のNY原油は続伸。ドル安で割り安感がひろがったことを背景に買いが続いた。

    [経済指標]
    ・米・1月生産者物価指数(PPI):前月比+0.4%(予想:+0.4%、12月:0.0%←-0.1%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、12月:-0.1%)
    ・米・1月生産者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.4%、12月:+2.6%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前年比+2.2%(予想:+2.0%、12月:+2.3%)
    ・米・2月NY連銀製造業景気指数:13.1(予想:18.0、1月:17.7)
    ・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:25.8(予想:21.8、1月:22.2)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.0万件(予想:22.8万件、前回:22.3万件
    ←22.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:194.2万人(予想:192.5万人、前回:192.7万人
    ←192.3万人)
    ・米・1月鉱工業生産:前月比-0.1%(予想:+0.2%、12月:+0.4%←+0.9%)
    ・米・1月設備稼働率:77.5%(予想:78.0%、12月:77.7%←77.9%)
    ・米・2月NAHB住宅市場指数:72(予想:72、1月:72)
    ・米・12月対米証券投資収支:+273億ドル(11月:ネット長期有価証券+575億ドル)
    ・米・12月対米証券投資全体:−1193億ドル(11月:+335憶ドル←+338億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)06時28分
    NZ1月企業景況感・製造業PMIの発表控え、NZドル円は78.53円前後

    現在の推移(レンジ)   

    NZドル円    78.53円    (78.93 /  78.34) 
    NZドル/ドル 0.7400ドル (0.7412 /  0.7363) 

    ドル円     106.12円    (107.02 /  106.04) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月16日(金)06時17分
    大証ナイト終値21460円、通常取引終値比10円高

    大証ナイト終値21460円、通常取引終値比10円高

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)06時02分
    NY為替・15日=ドル円106円割れに迫る、下値模索の動きが継続

     NY為替市場ではドル安・円高の流れが維持された。この日の米経済指標は強弱まちまちで、市場の反応は限定的。1月生産者物価指数は前月比+0.4%と市場予想と一致し、同コアは予想比上振れの+0.4%となった。2月NY連銀製造業景況指数は市場予想を下回る+13.1となった一方で、同フィラデルフィア連銀製造業指数は+25.8と市場予想や前月を上回った。また、新規失業保険申請件数は23.0万件と市場予想と一致し、米1月鉱工業生産が前月比-0.1%と市場予想の+0.4%より弱い結果となった。

     米10年債利回りは伸びが一服し、2.89%台でほぼ横ばい。続伸して寄り付いた米株は一時マイナス圏に沈むも、ダウ平均が再び250ドル超高まで上昇するなど堅調な動きとなったが、ドル円は106.04円まで下押し、2016年11月以来の105円台に迫った。豪ドル円は83.87円、NZドル円は78.34円、加ドル円は84.76円まで弱含み、ユーロ円は132円後半、ポンド円は149円後半で上値の重い動きとなった。

     ユーロドルは1.25ドル近辺で底堅く、ポンドドルは1.4104ドルまで上値を伸ばした。ドル安の流れが維持される中、豪ドル/ドルは0.7892ドルまで下押し後に0.7940ドル近辺まで切り返し、NZドル/ドルは0.74ドル近辺でしっかり。トランプ政権の財政悪化や減税効果による貿易赤字拡大懸念も、ドルの重しとなっている。

     6時現在、ドル円は106.10円、ユーロドルは1.2503ドル、ユーロ円は132.67円で推移。

  • 2018年02月16日(金)06時01分
    【速報】米・12月対米証券投資のネット長期有価証券は+273億ドル

     日本時間16日午前6時に発表された米・12月対米証券投資の長期有価証券(株式
    スワップ等除く)は、+273億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・12月対米証券投資収支:+273億ドル(11月:ネット長期有価証券+575億ドル)
    ・米・12月対米証券投資全体:−1193億ドル(11月:+335憶ドル←+338億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)06時00分
    米・12月ネット長期TICフロー(対米証券投資)

    米・12月ネット長期TICフロー(対米証券投資)

    前回:+575億USD 予想:N/A 結果:+273億USD

  • 2018年02月16日(金)05時47分
    【まもなく】米・12月対米証券投資の発表です(日本時間06:00)

     日本時間16日午前6時に米・12月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等
    除く)が発表されます。

    ・米・12月対米証券投資・長期有価証券(株式スワップ等除く)
    ・予想:なし
    ・11月:+575億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)05時41分
    【ディーラー発】ドル円、本日安値更新(NY午後)

    午後に入り、ドル円はNYダウの反転上昇を支えにショートカバーが強まり一時106円85銭付近まで急速に買い戻された。しかし、買い一巡後は全般的なドル売りの流れから失速すると東京時間の安値を割り込み106円04銭付近まで下値を拡大。一方、ユーロドルが本日高値水準の1.2508付近まで買われ、ポンドドルが1.4100付近まで上昇したほか、豪ドルドルは原油価格の反発にも後押しされ0.7940付近まで値を戻している。5時41分現在、ドル円106.059-069、ユーロ円132.654-674、ユーロドル1.25080-088で推移している。

  • 2018年02月16日(金)05時15分
    ドル円、106.07円まで下押し

     戻りの鈍い動きが続いていたドル円は106.07円まで下値を広げた。下方向への警戒感は根強く、2016年11月以来の105円台が目前。ユーロ円は132円後半、ポンド円は149円半ば、豪ドル円は84円前半、NZドル円は78.60円近辺で重い動きも、下値は広げていない。
     ダウ平均は上げ幅を250ドル超に拡大。

  • 2018年02月16日(金)05時01分
    ユーロ円オーダー=132.40円 買い

    135.50円 売り
    135.00円 売り
    134.50円 売り厚め
    134.30円 売り
    134.00円 売り厚め
    133.80円 売り
    133.40-50円 売り・ストップロス買い混在

    132.88円 2/16 4:59現在(高値133.30円 - 安値132.52円)

    132.40円 買い
    132.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    131.80円 買い
    131.40-50円 断続的に買い
    131.00円 買い
    130.50円 買い

  • 2018年02月16日(金)04時52分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ222ドル高、原油先物0.47ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25115.21 +221.72 +0.89% 25120.26 24809.42  22   8
    *ナスダック   7237.51 +93.90 +1.31% 7237.63 7130.39 1468 803
    *S&P500     2721.71 +23.08 +0.86% 2722.49 2689.82 369 136
    *SOX指数     1313.58  +6.53 +0.50%  
    *225先物    21540 大証比 +90 +0.42%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.35  -0.66 -0.62%  106.85  106.19 
    *ユーロ・ドル  1.2500 +0.0049 +0.39%  1.2506  1.2457 
    *ユーロ・円   132.93  -0.31 -0.23%  133.27  132.52 
    *ドル指数     88.66  -0.46 -0.52%   89.00   88.59 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.18  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.89  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.15  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.82  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.07   +0.47 +0.78%  61.55   59.72 
    *金先物      1356001  -2.00 -0.26% 1359.80  1350.80 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7234.81 +20.84 +0.29% 7267.96 7206.69  86  15
    *独DAX    12346.17  +7.01 +0.06% 12479.97 12275.04  15  15
    *仏CAC40    5222.52 +57.26 +1.11% 5255.08 5204.44  27  13

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月16日(金)04時02分
    NY外為:ドル・円106.15円の買いが下支え

    NY外為市場でドル・円は106円20銭まで下落後、106円85銭まで反発した。106円15銭に観測されている買いが下値を支えた模様。ただ、戻りも限定的となった。ユーロ・円は132円52銭まで下落後、133円14銭まで反発。

    ダウ平均株価は再び上昇幅を拡大し、午後1時40分現在178ドル高で推移。米10年債利回りは上昇一服。2.94%から2.89%へ低下した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム