ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年02月15日(木)のFXニュース(9)

  • 2018年02月15日(木)23時52分
    ドル円 106.35円近辺、米株堅調も下方向への警戒感強い

     ダウ平均が200ドル超続伸するなど米株は堅調な動きも、ドル円は106.35円近辺で軟調な動き。足もとでは日米金利格差を意識したドル買い・円買いの動きも見られず、ドル円の下方向への警戒感は根強い。 
     クロス円も上値が重く、ユーロ円は132.80円近辺、ポンド円は149.80円近辺、豪ドル円は84.35円近辺、NZドル円は78円半ばで推移。

  • 2018年02月15日(木)23時44分
    【まもなく】米・2月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間16日午前0時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の2月住宅市場指数が発表
    されます。

    ・米・2月NAHB住宅市場指数
    ・予想:72
    ・1月:72

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)23時43分
    【NY為替オープニング】ドル安、米スタグフレーション懸念が浮上

    ◎ポイント
    ・米10年債3%も視野
    ・ムニューシン財務長官
    ・米・1月生産者物価コア指数:前年比+2.2%(予想:+2.0%、12月:+2.3%)
    ・米・2月NY連銀製造業景気指数:13.1(予想:18.0、1月:17.7)
    ・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:25.8(予想:21.8、1月:22.2)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.0万件(予想:22.8万件、前回:22.3万件
    ←22.1万件)
    ・米・1月鉱工業生産:前月比-0.1%(予想:+0.2%、12月:+0.4%←+0.9%)

     15日のニューヨーク外為市場ではインフレや金利の上昇と景気の鈍化が同時にあらわれるスタグフレーション懸念が浮上しドル売り材料となっている。

     物価の圧力や弱い成長がスタグフレーションの兆候となった1970年の脅威が市場に浮上。米1月の雇用統計で雇用や賃金の伸びが予想を上回ったことがインフレ上昇の兆候となった。特に前年比+2.9%の賃金の伸びはインフレ環境であることを示唆しているとの見方が大半。続いて発表された米1月消費者物価指数(CPI)や1月生産者物価指数(PPI)も予想を上回り、インフレが上昇している新たな証拠となった。

    一方で、1月小売売上高や1月鉱工業生産が予想外のマイナスに落ち込んだことから、スタグフレーション(高いインフレ、成長が弱まる)が連想されると指摘されている。アトランタ連銀は14日の結果を受けて、1−3月期国内総生産(GDP)の成長率見通しを1日に良好なISMを受けて5.4%まで引き上げたのち、3.2%まで大幅に引き下げた。同銀の見通しは米商務省と類似したモデルを使用していることから度々注目される。

    加えてトランプ政権の税制改革やインフラ計画で、米国の財政赤字が膨れ上がるとの懸念も存続。また、トランプ政権が貿易赤字是正に向け本格的に対処する中、米国が貿易に有利なドル安誘導しているとの見方も引き続きドル安材料となっている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円52銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1747ドルでの攻防が予想される。

    ドル・円106円60銭、ユーロ・ドル1.2465ドル、ユーロ・円132円00銭、ポンド1.4075ドル、ドル・スイスは0.9250フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)23時18分
    【速報】米・1月設備稼働率は予想を下回り77.5%

     日本時間15日午後11時15分に発表された米・1月設備稼働率は予想を下回り、77.5%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・米・1月設備稼働率:77.5%(予想:78.0%、12月:77.7%←77.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)23時17分
    【速報】米・1月鉱工業生産は予想を下回り-0.1%

     日本時間15日午後11時15分に発表された米・1月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
    -0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月鉱工業生産:前月比-0.1%(予想:+0.2%、12月:+0.4%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)23時15分
    米・1月鉱工業生産など

    米・1月鉱工業生産

    前回:+0.9%(改訂:+0.4%) 予想:+0.2% 結果:-0.1%

    米・1月設備稼働率

    前回:77.9%(改訂:77.7%) 予想:78.0% 結果:77.5%

  • 2018年02月15日(木)23時08分
    【市場反応】米PPI、予想上回る、ドルは軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した1月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%と予想通り、12月0.0%から上昇した。前年比では+2.7%と、低下予想に反して、12月+2.6%から上昇。また、変動の激しいエネルギー・食品を除いたコアPPIは前月比+0.4%と、予想+0.2%を上回り、12月-0.1%からプラスに改善。10月来で最高となった。前年比では+2.2%と、12月+2.3%から低下したものの予想+2.0%を上回った。

    先週分新規失業保険申請件数は前週比7000件増の23.0万件と、予想22.8万件を小幅上回った。米失業保険継続受給者数は194.2万人と、減少予想に反して、前回192.7万人から増加した。

    同時刻に発表された2月NY連銀製造業景気指数は13.1と、上昇予想に反して、1月17.7から低下。昨年5月来で最低となった。一方で、2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は25.8と、低下予想に反し1月22.2から上昇した。

    予想を上回ったインフレ指標を受け、米10年債利回りは2.92%と、4年ぶりの高水準での推移を継続。ドル・円は106円68銭まで上昇後、106円44銭へ反落し、上値が重い展開。ユーロ・ドルは1.24ドル台後半で高止まりした。
    【経済指標】
    ・米・1月生産者物価指数(PPI):前月比+0.4%(予想:+0.4%、12月:0.0%←-0.1%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、12月:-0.1%)
    ・米・1月生産者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.4%、12月:+2.6%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前年比+2.2%(予想:+2.0%、12月:+2.3%)
    ・米・2月NY連銀製造業景気指数:13.1(予想:18.0、1月:17.7)
    ・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:25.8(予想:21.8、1月:22.2)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.0万件(予想:22.8万件、前回:22.3万件
    ←22.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:194.2万人(予想:192.5万人、前回:192.7万人
    ←192.3万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)22時59分
    【まもなく】米・1月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)

     日本時間15日午後11時15分に米・1月設備稼働率が発表されます。

    ・米・1月設備稼働率
    ・予想:78.0%
    ・12月:77.9%

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)22時59分
    【まもなく】米・1月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)

     日本時間15日午後11時15分に米・1月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・1月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.2%
    ・12月:+0.9%

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)22時57分
    【市場反応】米PPI、予想上回る、ドルは軟調

    米労働省が発表した1月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%と予想通り、12月0.0%から上昇した。前年比では+2.7%と、低下予想に反して、12月+2.6%から上昇。また、変動の激しいエネルギー・食品を除いたコアPPIは前月比+0.4%と、予想+0.2%を上回り、12月-0.1%からプラスに改善。10月来で最高となった。前年比では+2.2%と、12月+2.3%から低下したものの予想+2.0%を上回った。

    先週分新規失業保険申請件数は前週比7000件増の23.0万件と、予想22.8万件を小幅上回った。米失業保険継続受給者数は194.2万人と、減少予想に反して、前回192.7万人から増加した。

    同時刻に発表された2月NY連銀製造業景気指数は13.1と、上昇予想に反して、1月17.7から低下。昨年5月来で最低となった。一方で、2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は25.8と、低下予想に反し1月22.2から上昇した。

    予想を上回ったインフレ指標を受け、米10年債利回りは2.92%と、4年ぶりの高水準での推移を継続。ドル・円は106円68銭まで上昇後、106円44銭へ反落し、上値が重い展開。ユーロ・ドルは1.24ドル台後半で高止まりした。

    【経済指標】
    ・米・1月生産者物価指数(PPI):前月比+0.4%(予想:+0.4%、12月:0.0%←-0.1%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、12月:-0.1%)
    ・米・1月生産者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.4%、12月:+2.6%)
    ・米・1月生産者物価コア指数:前年比+2.2%(予想:+2.0%、12月:+2.3%)
    ・米・2月NY連銀製造業景気指数:13.1(予想:18.0、1月:17.7)
    ・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:25.8(予想:21.8、1月:22.2)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.0万件(予想:22.8万件、前回:22.3万件
    ←22.1万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:194.2万人(予想:192.5万人、前回:192.7万人
    ←192.3万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)22時43分
    米経済指標はまちまちで反応薄、ドル円 106円半ば

     米1月消費者物価指数は前月比+0.4%と市場予想と一致し、前月の±0.0%(修正値)から上昇し、同コアは+0.4%と市場予想を上回った。また、2月NY連銀製造業景況指数は市場予想を下回る+13.1となった一方で、同フィラデルフィア連銀製造業指数は+25.8と市場予想や前月を上回った。また、新規失業保険申請件数は23.0万件と市場予想と一致。
     強弱まちまちの結果に為替相場の反応は鈍く、ドル円は106円半ばで上値の重い動きが継続。また、ユーロドルは1.2485ドル近辺で底堅く、ポンドドルは1.4096ドルを高値に1.40ドル後半で堅調な動き。豪ドル/ドルは0.7925ドル近辺、NZドル/ドルは0.7380ドル近辺で小動き。

  • 2018年02月15日(木)22時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り23.0万件

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、23.0万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:23.0万件(予想:22.8万件、前回:22.3万件←22.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)22時31分
    【速報】米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り25.8

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、25.8となった。

    【経済指標】
    ・米・2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:25.8(予想:21.8、1月:22.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)22時31分
    【速報】米・2月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り13.1

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・2月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り、13.1となった。

    【経済指標】
    ・米・2月NY連銀製造業景気指数:13.1(予想:18.0、1月:17.7)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月15日(木)22時30分
    【速報】米・1月生産者物価指数は予想通り+0.4%

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・1月生産者物価指数は予想通り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.4%、12月:0.0%←-0.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム