ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年03月26日(月)のFXニュース(4)

  • 2018年03月26日(月)18時00分
    ドル円は再び105円割れ、ユーロドルは3/14以来の1.24ドル復帰に迫る

     株価の反発も支えにドル円は105.16円まで上値を伸ばしたが、下方向への警戒感は強く、再び105円大台を割り込み、104.95円近辺に押し戻された。
     ドル売りがやや優勢となっており、ユーロドルは1.2399ドルまでレンジ上限を広げ、3月14日以来の1.24ドル台復帰に迫っている。また、ポンドドルは1.4199ドルまで一段高。

  • 2018年03月26日(月)17時31分
    【速報】英・2月銀行協会住宅ローン承認件数は予想を下回り38120件

     日本時間26日午後5時30分に発表された英・2月銀行協会住宅ローン承認件数は予想を下回り、38120件となった。

    【経済指標】
    ・英・2月銀行協会住宅ローン承認件数:38120件(予想:39000件、1月:40031件←40117件)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月26日(月)17時30分
    ドル・円は反発、実需のドル買いや株高による円売り

     今日の東京市場で、ドル・円は反発。104円64銭から105円16銭まで上昇した。米中貿易戦争突入への懸念から米株が前週末続落したことを受けて、ドル売り・円買いが先行。しかし、国内実需筋から月末期末に絡むドル買いが強まったほか、国内投資家による買い観測などから日経平均株価が切り返したことで円売りが広がり、105円台に乗せた。

     ユーロ・円は129円28銭から130円25銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2351ドルをから1.2394ドルまでじり高に推移した。

    ・17時時点:ドル・円105円10-20銭、ユーロ・円130円05-15銭
    ・日経平均:始値20423.37円、高値20766.10円、安値20347.49円、終値20766.10円(前日比148.24円高)

    【経済指標】
    ・NZ・2月貿易収支:+2.17億NZドル(予想:-1.00億NZドル、1月:-6.55億NZドル←-5.66億NZドル)

    【要人発言】
    ・安倍首相
    「(春闘)デフレ脱却へ賃金の力強い流れの波及を期待」
    「中小企業でも賃上げがしっかり行われることが大切」
    「妻は学校認可に関わっていない」

    ・NZ準備銀行
    「“持続可能な雇用の最大化”を中銀の責務に追加した」
    (インフレ率を1-3%に維持するとの従来の責務は継続)

    ・韓国政府
    「米国が韓国を鉄鋼関税の対象から除外する代わりに、韓国からの輸入枠設置で合意」

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月26日(月)17時23分
    【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(欧州午前)

    日経平均がプラスに転じ前日比148円高で引けたことで、週明けの欧州勢は円売りで参入。ドル円は米債利回りの上昇にも後押しされ東京午前の高値を上抜けると105円15銭付近まで値を上げた。クロス円も連れてユーロ円が130円23銭付近まで、ポンド円が149円16銭付近まで買われたほか、豪ドル円は81円41銭付近まで上伸。また、ユーロドルはユーロ円の上昇が波及し一時1.2393付近まで上値を拡げた。17時23分現在、ドル円105.106-116、ユーロ円130.087-107、ユーロドル1.23765-773で推移している。

  • 2018年03月26日(月)17時15分
    ドル円105.10円近辺、ダウ先物は200ドル超の反発

     米中貿易摩擦懸念を背景としたリスクオフの動きが一服し、ダウ先物は先週暴落の反動で買いが優勢で、先週末比200ドル超高水準まで上げ幅を拡大している。
     ドル円の上値は限定ながら底堅い動きで、105.16円まで高値を更新した後は105.10円近辺でしっかり。また、ユーロ円は130.15円近辺、ポンド円は149.10円近辺、豪ドル円は81.30円近辺で推移。

  • 2018年03月26日(月)17時08分
    豪ドル・円:上昇、日経平均株価の反転、上昇を意識した豪ドル買い

    26日の豪ドル・円は堅調推移。米ドル高・円安の相場展開となったことが要因。日経平均株価の反転・上昇も材料視されたようだ。ただし、中国本土株はさえない動きを続けており、米中貿易摩擦に対する警戒感は消えていないようだ。なお、ユーロ・円は129円15銭から130円25銭まで上昇した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:80円50銭-81円44銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月26日(月)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6932.57
     前日比:+10.63
     変化率:+0.15%

    フランス CAC40
     終値 :5110.51
     前日比:+15.29
     変化率:+0.30%

    ドイツ DAX
     終値 :11933.36
     前日比:+47.05
     変化率:+0.40%

    スペイン IBEX35
     終値 :9410.20
     前日比:+17.10
     変化率:+0.18%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22230.15
     前日比:-58.95
     変化率:-0.26%

    アムステルダム AEX
     終値 :522.85
     前日比:+1.40
     変化率:+0.27%

    ストックホルム OMX
     終値 :1509.27
     前日比:-3.91
     変化率:-0.26%

    スイス SMI
     終値 :8613.23
     前日比:+44.15
     変化率:+0.52%

    ロシア RTS
     終値 :1255.30
     前日比:-6.14
     変化率:-0.49%

    イスタンブール・XU100
     終値 :117111.10
     前日比:+508.30
     変化率:+0.44%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月26日(月)16時26分
    クロス円の上昇で、円以外の主要通貨は対ドルでもしっかり

     ドル円が105.15円まで上値を伸ばし、クロス円も買い戻しが継続。ユーロ円は130.25円、ポンド円は149.15円、豪ドル円は81.44円、NZドル円は76.64円までレンジ上限を拡大した。
     クロス円の上昇も支えに、ユーロ円は1.2394ドル、ポンドドルは1.4188ドル、豪ドル/ドルは0.7745ドル、NZドル/ドルは0.7290ドルまで上昇。

  • 2018年03月26日(月)16時02分
    ドル・円は下げ渋りか、米株に自律反発期待

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想したい。米国の保護主義的な通商政策への傾倒で中国との貿易戦争への懸念が続き、ドル買いは後退する見通し。ただ、前週弱含んだ米国株の自律反発が期待され、ドル売りを弱めそうだ。

     報道によると、中国の劉鶴副首相とムニューシン米財務長官による週末の電話会談で、米国が中国の輸入制限を打ち出したのに対し、中国は対抗措置を念頭に置いているもよう。ムニューシン長官は、トランプ大統領が姿勢を軟化させる意思はないとしたことから、両国の貿易摩擦が本格的な貿易戦争に発展するとの懸念が強まっている。ドル・円は23日のNY終値が心理的節目の105円を割り込み、週明けのアジア市場は軟調スタート。国内勢のドル買いで105円付近に戻したものの、節目付近の売り圧力に押され、戻りのペースは鈍い。今晩は重要イベントが予定されておらず買い材料が乏しいため、ドル売り先行となりそうだ。

     一方で、軟調地合いの続く米国株が注目される。NYダウは23日に3日続落となり、その間1200ドル近くも値を下げ、ドル売りを支援する要因となった。ただ、26日午後現在のNYダウ先物はプラス圏で推移しており、今晩の自律回復への期待からドル売りはやや弱まっているようだ。海外市場で米株が持ち直せば、ドル・円が105円台にしっかり戻す展開もありえよう。また、財務省の公文書改ざん問題に伴う27日の佐川前国税庁長官の証人喚問にも関心が高まっている。市場では、証人喚問によって真相は解明されず、安倍政権への打撃は限定的と見る向きもあり、警戒の円買いは弱まりドル・円を小幅に押し上げる可能性もあろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・2月銀行協会住宅ローン承認件数(1月:40117件)
    ・21:30 米・2月シカゴ連銀全米活動指数(1月:0.12)
    ・23:30 米・3月ダラス連銀製造業活動指数(予想:33.0、2月:37.2)
    ・01:30 ダドリーNY連銀総裁講演(金融規制関連)
    ・02:00 米財務省2年債入札(300億ドル)
    ・05:30 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(金融政策)
    ・欧州は25日から夏時間に移行

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月26日(月)15時54分
    ドル円・クロス円、緩やかに上値伸ばす

     リスクオフの動きが緩み、小幅ながらドル円・クロス円は上値を伸ばす動き。時間外の米債利回りの上昇も支えに、ドル円は105.09円までじり高。また、ユーロ円は129.95円、ポンド円は148.85円、豪ドル円は81.33円、NZドル円は76.54円まで高値を更新した。

  • 2018年03月26日(月)15時45分
    仏・4Q-GDP

    仏・4Q-GDP(前期比)

    前回:+0.6% 予想:+0.6% 結果:+0.7%

     

  • 2018年03月26日(月)15時42分
    豪10年債利回りは上昇、2.662%近辺で推移

    3月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.011%の2.662%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月26日(月)15時42分
    豪ドルTWI=62.7(0.0)

    豪準備銀行公表(3月26日)の豪ドルTWIは62.7となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月26日(月)15時42分
    豪S&P/ASX200指数は5790.47で取引終了

    3月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-30.26、5790.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月26日(月)15時40分
    日経平均大引け:前週末比148.24円高の20766.10円

    日経平均株価指数は、前週末比148.24円高の20766.10円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.98円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング MT4比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム