
2018年03月27日(火)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年03月27日(火)23時39分
【市場反応】米3月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、予想下回りドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した米国の3月消費者信頼感指数は127.7と、上昇予想に反して、2月130.00から低下した。
同時刻に発表された3月リッチモンド連銀製造業指数も15と、2月28から低下し、予想22も下回った。
予想を下回った結果に失望しドルは伸び悩んだ。米10年債利回りは2.85%から2.81%まで低下した。ドル・円は105円90銭の高値から105円57銭へ下落。ユーロ・ドルは1.2373ドルから1.2409ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・3月リッチモンド連銀製造業指数:15(予想:22、2月:28)
・米・3月消費者信頼感指数:127.7(予想:131.0、2月:130.00←130.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)23時28分
【市場反応】米3月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、予想下回りドル伸び悩む
コンファレンスボードが発表した米国の3月消費者信頼感指数は127.7と、上昇予想に反して、2月130.00から低下した。
同時刻に発表された3月リッチモンド連銀製造業指数も15と、2月28から低下し、予想22も下回った。
予想を下回った結果に失望しドルは伸び悩んだ。米10年債利回りは2.85%から2.81%まで低下した。ドル・円は105円90銭の高値から105円57銭へ下落。ユーロ・ドルは1.2373ドルから1.2409ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・3月リッチモンド連銀製造業指数:15(予想:22、2月:28)
・米・3月消費者信頼感指数:127.7(予想:131.0、2月:130.00←130.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)23時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ35ドル高、原油先物0.06ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24237.38 +34.78 +0.14% 24300.90 24161.15 12 18
*ナスダック 7222.34 +1.80 +0.02% 7255.54 7216.35 993 1063
*S&P500 2662.04 +3.49 +0.13% 2668.30 2655.20 216 285
*SOX指数 1380.32 +0.22 +0.02%
*225先物 20990 大証比 -120 -0.57%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.61 +0.20 +0.19% 105.90 105.46
*ユーロ・ドル 1.2404 -0.0040 -0.32% 1.2465 1.2373
*ユーロ・円 131.00 -0.17 -0.13% 131.47 130.89
*ドル指数 89.42 +0.39 +0.44% 89.63 88.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.29 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.82 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.78 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.49 -0.06 -0.09% 66.41 65.27
*金先物 1347.10 -13.80 -1.01% 1362.60 1345.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7014.65 +125.96 +1.83% 7042.37 6888.69 97 3
*独DAX 11969.13 +181.87 +1.54% 12042.78 11936.06 29 1
*仏CAC40 5114.77 +48.49 +0.96% 5149.05 5105.58 35 3Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)23時22分
ドル円は105.60円前後、米国が中国による米企業買収制限策を検討
ドル円は105.60円前後で推移。トランプ米政権が中国による米企業買収を制限する緊急事態法を検討、との関係筋の発言が報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月27日(火)23時17分
ドル円は105.58円前後でじり安、ダウ平均は24200ドル割れ
ドル円は、米3月消費者信頼感指数は予想を下回ったこと、ダウ平均が24200ドルを割り込み前日比マイナスとなったことで105.58円前後まで弱含み。ユーロドルは1.2405ドル前後、ユーロ円は131円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月27日(火)23時08分
【速報】米・3月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り15
日本時間27日午後11時に発表された米・3月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を下回り15となった。【経済指標】
・米・3月リッチモンド連銀製造業指数:15(予想:22、2月:28)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)23時07分
【速報】米・3月消費者信頼感指数は予想を下回り127.7
日本時間27日午後11時に発表された米・3月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を下回り127.7となった。【経済指標】
・米・3月消費者信頼感指数:127.7(予想:131.0、2月:130.00←130.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)23時03分
ドル円は105.75円前後で推移、米3月消費者信頼感指数は127.7
ドル円は105.75円前後で推移。米3月消費者信頼感指数は127.7となり、2月の130.0(修正値)や市場予想の131.0を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月27日(火)22時37分
【まもなく】米・3月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間23: 00)
日本時間27日午後11時に米・3月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。
・米・3月リッチモンド連銀製造業指数
・予想:22
・2月:28Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)22時36分
【まもなく】米・3月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間27日午後11時に米・3月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・3月消費者信頼感指数
・予想:131.0
・2月:130.8Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)22時28分
【市場反応】米1月S&P住宅価格指数、3.5年ぶり高水準、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米国の1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+6.40%と、予
想+6.15%を上回り2014年7月来で最大の伸びを記録した。ドル・円は105円70銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.2380ドルの安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.40%(予
想:+6.15%、12月:+6.31%←+6.30%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)22時18分
【市場反応】米1月S&P住宅価格指数、3.5年ぶり高水準、ドル上昇
米国の1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+6.40%と、予
想+6.15%を上回り2014年7月来で最大の伸びを記録した。ドル・円は105円70銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.2380ドルの安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.40%(予
想:+6.15%、12月:+6.31%←+6.30%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)22時13分
【NY為替オープニング】貿易戦争への懸念が後退、米金融政策に焦点移行
●ポイント
・ロス商務長官「我々は貿易戦争ではなく、交渉にとどまる」
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.1%、
12月:+6.3%)
・米・3月消費者信頼感指数(予想:131.0、2月:130.8)
・米・3月リッチモンド連銀製造業指数(予想:22、2月:28)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会参加
・クォールズFRB副議長
米財務省5年債入札(350億ドル)27日のニューヨーク外為市場では貿易戦争への懸念を受けたリスク回避の動きが後退しつつある。市場の焦点も再び米国経済や金融状況に移行。市場は6月に追加利上げを予想している。また、米財務省は今週大規模の米国債入札を予定しており、結果を受けた米国債券動向を睨んだ展開となる。本日は350億ドル規模の5年債入札が予定されている。2年債入札は、金利先高感が強まる中、高金利を求めた投資資金が流入。関税の影響で中国など投資を控えるとの懸念もあったが、好調な結果となった。
米国のロス商務長官はFOXビジネスとのインタビューで「我々は貿易戦争ではなく、交渉にとどまる」と言及。北米自由貿易協定(NAFTA)、韓国FTAにおいて良好な合意に向けて楽観視。中国も貿易戦争ではなく、交渉する意向を表明した。ムニューシン財務長官も25日のFOXTVとのインタビューで、対中での関税削減の協議で、合意に向け注意深く楽観的だと言及している。
米国政府は先週、500億ドル規模にのぼる対中関税を発表後、水面下で交渉を続けている。米国のムニューシン財務長官とライトハイザー合衆国通商代表(USTR)は先週、習近平中国国家主席の経済アドバイザーを務め副首相に選出された劉鶴氏に宛て書簡を送付し、米国の半導体の購入や米国企業による中国フィナンシャルセクターへのアクセス拡大で、関税を削減する案を提示したという。また、交渉のため、米財務長官が中国を訪問する可能性もあるという。
中国の李首相は、「貿易戦争に勝者はいない、交渉で解決すべき」と前向きな方針を示した。さらに、貿易戦争を回避するために、米国ビジネスによる中国金融セクターへのアクセスをより容易にする公約を繰り返した。また、対米の貿易黒字を縮小させるために、中国が米国の半導体製品の購入を拡大する準備があると報じられている。
米連邦準備制度理事会(FRB)高官からは、貿易摩擦が世界経済の成長を抑制する可能性を懸念する声も少なくない。また、財政政策がFRB内でも不透明感につながったとの言及も目立つ。
アトランタ連銀のボスティック総裁はウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで「リスクは上方」との見解を示したほか、現在がインフレを過熱させる成長率を押し上げることができると言及。歳出の拡大は需要を押し上げる可能性が強く、インフレ圧力となる可能性を指摘した。ボスティック総裁はアトランタで討論会参加が予定されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円86銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1908ドルでの攻防が予想される。
ドル・円105円77銭、ユーロ・ドル1.2390ドル、ユーロ・円131円05銭、ポンド
1.4091ドル、ドル・スイスは0.9493フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)22時00分
【速報】米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り+6.40%
日本時間27日午後10時に発表された米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+6.40%となった。
【経済指標】
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.40%(予想:+6.15%、12月:+6.31%←+6.30%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月27日(火)21時49分
【まもなく】米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間27日午後10時に米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が発表されます。
・米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
・予想:前年比+6.15%
・12月:+6.30%Powered by フィスコ
2023年02月08日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 130.86円までじり安、米10年債利回り低下と日経平均株価下落(09:23)
-
[NEW!]ドル円、130.93円まで下押し 米10年債利回りが小幅に低下して始まる(09:06)
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前日比5.27円高の27690.74円(09:03)
-
【速報】日・12月経常収支:+334億円で黒字額は市場予想を下回る(08:52)
-
ドル円 131.09円付近、SGX日経225先物は27615円でスタート(08:33)
-
ドル・円は主に131円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の大幅上昇の可能性低い(08:32)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
パウエルFRB議長は年内の米インフレ低下を予想、想定外の強い労働市場継続は利上げ長期化も(08:03)
-
東京為替見通し=バイデン米大統領の一般教書演説や日米10年債利回りの動向に要注目(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ265.67ドル高(速報)、原油先物3.18ドル高(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.18%高、対ユーロ1.19%高(07:54)
-
NY金先物は下げ渋り、自律反発狙いの買いが入る(07:48)
-
円建てCME先物は7日の225先物比660円高の27660円で推移(07:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、3日ぶり反落(07:05)
-
豪ドル円オーダー=91.00円の買いオーダーつける(06:57)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値27660円、通常取引終値比60円高(06:31)
-
2月7日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【速報】米・12月消費者信用残高は予想を+115.65億ドル(05:03)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ48ドル高、原油先物2.93ドル高(04:39)
-
[通貨オプション]R/R、円先高観を受けた円コール買い強まる(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り(04:06)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、強い労働市場のデータが続けば、ピーク金利が高くなる可能性」(03:53)
-
【速報】ドル買い&債券売り再開、パウエルFRB議長のデータ次第で対応(03:36)
-
【速報】ドル・円131円台回復、金利再び上昇、ダウも下落に転じる、パウエル議長イベント終了(03:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円日足50日線の攻防→パウエル議長発言に注目!当面はトレンドよりもイベントに振らされる展開か?(FXデイトレーダーZERO)
- 景気後退には程遠い米雇用に日銀人事でドル円132円台、金融的な側面で買われた株価のゆくえも要ウォッチ!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)