ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月5日(土)日本時間15時41分54秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年04月04日(水)のFXニュース(4)

  • 2018年04月04日(水)15時55分
    東京終盤から欧州入りにかけてのドル円、昨日NY高値106.66円の上抜けうかがう

     東京終盤から欧州入りにかけてのドル円は、106円半ばで緩やかに戻りを試している。東京タイムは、プラスで寄り付いた日経平均株価がマイナスへ転じたことで、106.41円まで小幅に下押した。しかし値幅は限られ、株価がプラス圏へ戻すとともに底堅い動きに。昨日NYタイムに米株反発や、米ホワイトハウスがトランプ大統領に批判されていたアマゾン・ドット・コムに対し、具体的な行動は考えていないとの見解を示したことでつけた3月29日以来の高値106.66円の上抜けをうかがう様相となっている。

  • 2018年04月04日(水)15時36分
    豪S&P/ASX200指数は5761.40で取引終了

    4月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.48、5761.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)15時35分
    豪10年債利回りは上昇、2.632%近辺で推移

    4月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.026%の2.632%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)15時34分
    豪ドルTWI=62.4(+0.1)

    豪準備銀行公表(4月3日)の豪ドルTWIは62.4となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)15時15分
    日経平均大引け:前日比27.26円高の21319.55円

    日経平均株価指数は、前日比27.26円高の21319.55円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)15時06分
    東京午後=ドル円は106円半ばでこう着、日経平均はプラスで大引け

     東京午後の為替市場は、清明節のため中国が明日と金曜が休場、香港が明日は休場ということもあり、午前中とほぼ同じ水準で小動きだった。ドル円は日経平均がプラス圏を回復するものの、106円半ばでこう着状態になり、朝方につけた106.41円から106.66円のレンジを抜け出すことができなかった。日経平均は27円高の21319円で大引けした。クロス円も小幅な動きで、ユーロ円は130円後半、ポンド円は150円近辺で取引された。

     豪州の、2月の小売売上高が好調で午前中上昇した豪ドルは、午前中の上値を広げることはできず、豪ドル/ドルは0.77ドル前後、豪ドル円は82円前後を中心に取引された。NZドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル円が77.60円近辺で小動きだった。加ドル円は83.38円まで強含み、昨日の高値をわずかながらも上抜けし、ドル/加ドルも1.2775加ドルまでの加ドル高・ドル安となった。
     欧州通貨は対ドルでも小動きで、ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドは1.40ドル後半でのもみ合い。本日発表されるユーロ圏3月の消費者物価指数(HICP)を控え、動意薄だった。

  • 2018年04月04日(水)14時57分
    NZドルTWI=75.1

    NZ準備銀行公表(4月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)14時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.76%近辺で推移

    4月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.76%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)14時56分
    NZSX-50指数は8398.08で取引終了

    4月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+68.15、8398.08で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)14時46分
    ドル・円:ドル・円は小動き、FRB議長講演(6日)見極めムードも

     4日午後の東京市場でドル・円は106円50銭付近で小動き。市場では6日に行われるパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演を見極めたいとのムードが広がっている。ある市場筋は、3月の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見では「(議長は)タカ派かハト派か判断できなかった」と指摘している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円41銭から106円66銭。ユーロ・円は130円63銭から130円87銭、ユーロ・ドルは1.2265ドルから1.2287ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)14時01分
    【ディーラー発】全般的に動意薄(東京午後)

    目立った指標発表がないなか、判断材料に乏しく全般的に動意薄。ドル円は日経平均がプラス圏へ再浮上たものの反応は限られ106円50銭前後で小動き。クロス円もユーロ円が130円80銭前後で、ポンド円が150円ちょうど前後で売買が交錯、豪ドル円も午前の買いが一服すると82円10銭前後で揉み合う状況。また、ユーロドルも1.2280前後で方向感に欠ける値動きとなっている。14時01分現在、ドル円106.545-548、ユーロ円130.808-813、ユーロドル1.22774-778で推移している。

  • 2018年04月04日(水)13時15分
    午後も静かな動き、ドル円は106.50円近辺

     午後の為替市場は静かな動き。ドル円は106.50円近辺でもみ合い、午前中上昇した豪ドル円は82.13円前後、豪ドル/ドルは0.7712円近辺で底堅い動きになっている。日経平均はほぼ前日比横ばいで推移。

  • 2018年04月04日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比3.28円安の21289.01円

    日経平均株価指数後場は、前日比3.28円安の21289.01円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月4日12時30分現在、106.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)12時27分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米株安への警戒で

     4日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。米株式先物マイナス圏推移を受け、今晩の米株反落を警戒したドル売りが観測された。

     ドル・円は、前日NY市場のドル買い・円売りの流れを受け継ぎ、アジア市場では106円半ばを中心とした値動き。前日の米株高を手がかりに、一時106円66銭まで強含んだ。

     ただ、時間外取引の米株式先物がマイナス圏で推移し、今晩の米株の反落が警戒される。日経平均株価も不安定な値動きで、ドルの方向感は定まっていない。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調推移で、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いに振れやすい。午後の取引もドルは積極的な買いは手控えられそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円41銭から106円66銭、ユーロ・円は130円63銭から130円87銭、ユーロ・ドルは1.2292ドルから1.2308ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月04日(水)12時21分
    ドル・円は伸び悩み、米株安への警戒で

    4日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。米株式先物マイナス圏推移を受け、今晩の米株反落を警戒したドル売りが観測された。

    ドル・円は、前日NY市場のドル買い・円売りの流れを受け継ぎ、アジア市場では106円半ばを中心とした値動き。前日の米株高を手がかりに、一時106円66
    銭まで強含んだ。

    ただ、時間外取引の米株式先物がマイナス圏で推移し、今晩の米株の反落が警戒される。日経平均株価も不安定な値動きで、ドルの方向感は定まっていない。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調推移で、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いに振れやすい。午後の取引もドルは積極的な買いは手控えられそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円41銭から106円66銭、ユーロ・円は130円63銭から130円87銭、ユーロ・ドルは1.2292ドルから1.2308ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・ブレイナード米FRB理事
    「緩やかな利上げが適切」

    【経済指標】

    ・豪・2月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.3%、1月:+0.2%←+0.1%)
    ・豪・2月住宅建設許可件数:前月比-6.2%(予想:-5.0%、1月:+17.2%←+17.1%)
    ・中・3月財新サービス業PMI:52.3(予想:54.5、2月:54.2)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム