
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年04月04日(水)のFXニュース(1)
-
2018年04月04日(水)03時52分
ホワイトハウス、「アマゾンに対する措置についての議論はしていない
ホワイトハウスは、アマゾンに対する措置についての議論はしていないことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)03時37分
NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル高、原油先物0.39ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23789.36 +145.17 +0.61% 23910.93 23664.33 23 7
*ナスダック 6881.97 +11.85 +0.17% 6947.41 6835.24 1409 888
*S&P500 2593.05 +11.17 +0.43% 2606.99 2575.49 347 153
*SOX指数 1288.91 +11.90 +0.93%
*225先物 21370 大証比 +50 +0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.52 +0.63 +0.59% 106.59 106.06
*ユーロ・ドル 1.2264 -0.0038 -0.31% 1.2331 1.2254
*ユーロ・円 130.63 +0.36 +0.28% 130.92 130.38
*ドル指数 90.21 +0.16 +0.18% 90.28 89.85
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.28 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.78 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.40 +0.39 +0.62% 63.77 62.86
*金先物 1336.20 -10.70 -0.79% 1346.60 1332.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7030.46 -26.15 -0.37% 7064.98 6996.76 30 70
*独DAX 12002.45 -94.28 -0.78% 12069.48 11913.62 5 24
*仏CAC40 5152.12 -15.18 -0.29% 5171.62 5118.69 10 30Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)03時36分
ドル円は106.45円前後、ダウ平均は前日比+70ドル程度
ドル円は、ダウ平均が前日比+70ドル程度に上げ幅を縮小していることで106.45円前後までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)02時37分
ドル円は106.50円前後で伸び悩み、ダウ平均は+190ドル前後
ドル円は、ダウ平均が前日比+190ドル前後で強含み、米10年債利回りが2.779%で推移しているものの、106.50円前後で伸び悩み。ユーロドルは1.2270ドル前後、ユーロ円は130.67円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)01時33分
二ューヨーク連銀 「現SF連銀総裁のウィリアムズ氏を、次期総裁に指名」
二ューヨーク連銀は、6月18日付で、現サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁を、次期総裁に指名した。
Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ142ドル高、原油先物0.36ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23786.00 +141.81 +0.60% 23910.93 23664.33 24 6
*ナスダック 6892.65 +22.53 +0.33% 6947.41 6835.24 1496 757
*S&P500 2590.22 +8.34 +0.32% 2606.99 2575.49 397 107
*SOX指数 1288.98 +11.97 +0.94%
*225先物 21370 大証比 +50 +0.23%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.50 +0.61 +0.58% 106.59 106.06
*ユーロ・ドル 1.2263 -0.0039 -0.32% 1.2331 1.2254
*ユーロ・円 130.59 +0.32 +0.25% 130.92 130.38
*ドル指数 90.19 +0.14 +0.16% 90.28 89.85
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.28 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.78 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.01 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.75 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.37 +0.36 +0.57% 63.77 62.86
*金先物 1336.00 -10.90 -0.81% 1346.60 1332.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7030.46 -26.15 -0.37% 7064.98 6996.76 30 70
*独DAX 12002.45 -94.28 -0.78% 12069.48 11913.62 5 24
*仏CAC40 5152.12 -15.18 -0.29% 5171.62 5118.69 10 30Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)00時54分
ドル円106.47円前後まで弱含み、ダウ平均は前日比110ドル程度まで上げ幅縮小
ドル円は、ダウ平均が前日比+110ドル程度まで上げ幅を縮小したことで106.47円前後まで弱含み。米10年債利回りは2.772%まで低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)00時52分
【ディーラー発】ドル買い継続(NY午前)
前日比プラス圏で始まったNYダウが上値を拡大したことで欧州時間から強まったドル買いの流れが継続。ドル円は米債利回りの上昇幅拡大も好感され106円59銭付近まで続伸した。クロス円ではポンド円が149円87銭付近まで、豪ドル円が一時81円97銭付近まで上昇しともに本日高値を更新。一方、ユーロは対ドルで昨日安値を下抜け1.2253付近まで続落し、対円も130円38銭付近まで売られる場面が見られた。0時52分現在、ドル円106.458-461、ユーロ円130.569-574、ユーロドル1.22645-649で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月04日(水)00時43分
NZドル円は77.32円前後、NZ世界乳製品取引価格指数は-0.6%
NZドル/ドルは0.7261ドル前後、NZドル円は77.32円前後で推移。NZ世界乳製品取引価格指数は-0.6%だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)00時37分
ユーロドルは1.2272ドル前後、イースター休場明けの欧州株は弱含み
ユーロドルは1.2272ドル前後で軟調推移。欧州株は全般的に弱含みで終了した。ユーロ円は130.66円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)00時26分
ドル円は106.50円前後で推移、米10年債利回りは2.783%から2.774%へ
ドル円は、米10年債利回りが2.783%から2.774%へ低下していることで、106.50円前後で伸び悩む展開。しかし、ダウ平均が前日比200ドル程度上昇していることで底固い展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)00時17分
[通貨オプション] 短中期物でOP買い
ドル・円オプション市場は1年物を除いて、リスク警戒感の上昇でオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルでも、1年物を除き、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物7.45%⇒7.62%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.89%⇒7.95%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.21%⇒8.26%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.54%⇒8.53%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.84%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.15%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.34%⇒+1.36%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.63%⇒+1.63%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年04月04日(水)00時14分
ドル円は106.50円前後で推移、ダウ平均は前日比200ドル超の上昇
ドル円は106.50円前後で推移。ダウ平均は前日比200ドル超の上昇、ナスダック総合指数はFAANG銘柄が反発していることで前日比57ポイント程度の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月04日(水)00時03分
LDNFIX=ドル堅調推移、ダウ平均反発と米10年債利回り上昇で
ロンドンフィックスにかけてのドル相場は、ダウ平均が米国の自動車販売の増加を受けて堅調に推移したこと、米10年債利回りが2.779%まで上昇したことで強含みに推移した。
ドル円は106.59円まで上昇した。ユーロドルは1.2254ドルまで下落、ユーロ円は130.82円前後まで強含んだ。ポンドドルは1.4032ドル前後まで弱含み、ポンド円は149.68円まで強含んだ。ドル/加ドルは、NY原油先物が堅調に推移したことで1.2796加ドルまで加ドル高に推移、加ドル円は83.29円まで強含んだ。
オセアニア通貨は堅調推移。豪ドル/ドルは0.7703ドル前後、豪ドル円は81.98円、NZドル/ドルは0.7271ドル、NZドル円は77.39円まで強含みに推移した。
南ア・ランド(ZAR)は、南アフリカの3月購買担当者景気指数PMIが46.9となり2月の50.8から大幅に低下したことで弱含み、対ドルで11.87ZAR、対円で8.95円前後まで軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY市場動向(取引終了):ダウ331.99ドル高(速報)、原油先物0.82ドル高 (05/17(土) 09:50)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- NY金先物は反落、安全逃避の買いは一巡(05/17(土) 07:38)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月18日(日)18時20分公開
【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)