
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年04月05日(木)のFXニュース(6)
-
2018年04月05日(木)18時00分
【速報】ユーロ圏・2月小売売上高は予想を下回り+0.1%
日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・2月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.1%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.5%、1月:-0.3%←-0.1%)Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)17時58分
ユーロ圏2月生産者物価指数、小売売上高の発表控え、ユーロドルは1.2267ドル前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.2267ドル (1.2290 / 1.2249)
ユーロ円 131.41円 (131.45 / 131.07)ドル円 107.13円 (107.15 / 106.71)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)17時52分
ユーロ円メガオーダー=130.00-30円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
134.00円 売り厚め
133.40-50円 断続的に売り
132.60円 売り・超えるとストップロス買い
132.00円 売り・超えるとストップロス買い
131.70円 超えるとストップロス買い
131.50円 売り・超えるとストップロス買い131.30円 4/5 17:43現在(高値131.45円 - 安値131.07円)
130.00-30円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
129.50-80円 断続的に買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)17時31分
【速報】英・3月サービス業PMIは予想を下回り51.7
日本時間5日午後5時30分に発表された英・3月サービス業PMIは予想を下回り、51.7となった。
【経済指標】
・英・3月サービス業PMI:51.7(予想:54.0、2月:54.5)
・英・3月総合PMI:52.5(予想:54.0、2月:54.5)Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)17時30分
ドル・円は小じっかり、日本株高・米長期金利上昇で
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。106円71銭から107円15銭まで上昇した。米中貿易摩擦問題に交渉余地があるとの見方などから米株が前日上昇したことを受けて、日経平均株価が上昇。また、米株先物も上げ、米10年債利回りが2.81%台まで上昇したことで、ドル買い・円売りが優勢になった。
ユーロ・円は131円07銭から131円45銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2290ドルから1.2249ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円107円00-10銭、ユーロ・円131円20-30銭
・日経平均:始値21541.18円、高値21737.66円、安値21462.10円、終値21645.42円(前日比325.87円高)【経済指標】
・豪・2月貿易収支:+8.25億豪ドル(予想:+7.25億豪ドル、1月:+9.52億豪ドル←+10.55億豪ドル)
・独・2月製造業受注:前月比+0.3%(予想:+1.5%、1月:-3.9%)
・スイス・3月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.7%、2月:+0.6%)
・ユーロ圏・3月サービス業PMI改定値:54.9(予想:55.0、速報値:55.0)
・ユーロ圏・3月総合PMI改定値:55.2(予想:55.3、速報値:55.3)【要人発言】
・日銀:3月生活意識アンケート
「1年後に物価“上がる”が73.9%に低下(12月は75.6%)」
「1年後に物価は平均で4.5%上昇、中央値は3.0%上昇」
「5年後に物価“上がる”が81.0%に低下(12月は81.9%)」
「5年後に物価は平均で4.0%上昇、中央値は2.0%上昇」Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)17時23分
【まもなく】英・3月サービス業PMIの発表です(日本時間17:30)
日本時間5日午後5時30分に英・3月サービス業PMIが発表されます。
・英・3月サービス業PMI
・予想:54.0
・2月:54.5Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)17時01分
【速報】ユーロ圏・3月サービス業PMI改定値は54.9に下方修正
日本時間5日午後5時に発表されたユーロ圏・3月サービス業PMI改定値は予想を下回り、54.9に下方修正された。
【経済指標】
・ユーロ圏・3月サービス業PMI改定値:54.9(予想:55.0、速報値:55.0)
・ユーロ圏・3月総合PMI改定値:55.2(予想:55.3、速報値:55.3)Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)17時00分
ユーロ圏3月総合PMI・確報値 55.2、予想 55.3ほか
ユーロ圏3月サービス業PMI・確報値 54.9、予想 55.0
※タイトルおよび上記に表示した内容が下記の経済指標の結果です。
ユーロ圏3月総合PMI・確報値 〔予想 55.3〕 (前回発表値 55.3)
ユーロ圏3月サービス業PMI・確報値 〔予想 55.0〕 (前回発表値 55.0)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)16時43分
欧州各サービス業PMIほか発表控え、ユーロ円は131.39円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.2268ドル (1.2290/ 1.2249)
ユーロ円 131.39円 (131.42/ 131.07)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)16時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7117.76
前日比:+83.75
変化率:+1.19%フランス CAC40
終値 :5227.59
前日比:+85.79
変化率:+1.67%ドイツ DAX
終値 :12168.48
前日比:+210.58
変化率:+1.76%スペイン IBEX35
終値 :9638.70
前日比:+125.40
変化率:+1.32%イタリア FTSE MIB
終値 :22787.13
前日比:+344.35
変化率:+1.53%アムステルダム AEX
終値 :534.56
前日比:+8.37
変化率:+1.59%ストックホルム OMX
終値 :1518.52
前日比:+23.88
変化率:+1.60%スイス SMI
終値 :8687.80
前日比:+134.11
変化率:+1.57%ロシア RTS
終値 :1246.66
前日比:+6.27
変化率:+0.51%イスタンブール・XU100
終値 :114536.80
前日比:+561.20
変化率:+0.49%Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)16時16分
【速報】スイス・3月消費者物価指数は予想を上回り+0.8%
日本時間5日午後4時15分に発表されたスイス・3月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.8%となった。【経済指標】
・スイス・3月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.7%、2月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)16時08分
ロンドン入りにかけドル円じり高で3/13以来の高値107.10円、米長期金利が2.81%付近で底堅い
東京終盤からロンドン入りにかけドル円は3/13以来の高値107.10円までじり高、米長期金利が2.81%付近で底堅く推移
東京終盤からロンドン入りにかけてドル円は107円台でじり高となっている。米長期金利が2.81%付近で底堅く推移していることに、参入し始めた欧州勢がドル買いで反応して取引をスタート。ドル円は一時107.10円と、3月13日以来の高値水準で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)15時58分
ドル・円は上げ渋りか、明日の米雇用統計やFRB議長発言を見極め
[今日の海外市場]
5日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米国の雇用情勢の改善期待を背景に、ドル買い・円売りに振れやすい地合いとなる見通し。ただ、明日の連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を見極めようと、ドル買いは慎重となりそうだ。
米雇用統計の先行指標として注目された前日の3月ADP雇用統計(民間部門雇用者数)は予想を大きく上回り、雇用情勢の改善に期待が高まっている。今晩21時半発表の先週分新規失業保険申請件数は22.5万件と前回から増加が見込まれるものの、過去数年の最低水準を維持し、FRBが主張する「完全雇用」が裏付けられる見通し。明日の3月雇用統計の改善を受けたFRBの利上げペース加速への思惑から、米長期金利の上昇を手がかりにドル買いが入りやすいだろう。また、米トランプ政権による鉄鋼・アルミ製品の輸入制限に対抗し中国は報復関税に踏み切ったが、米中貿易摩擦への過度な懸念は後退しているようだ。
反面、ドル・円は上昇局面となっても依然として上値の重い値動きが目立つ。前日のNY市場では、雇用統計の上振れ期待が広がって米10年債利回りが2.80%台に回復し、加えて米国株も堅調となったにもかかわらず、ドル・円は107円台を回復できなかった。本日のアジア市場でも、日経平均株価は大幅高で米株先物も上昇しているが、107円付近では利益確定売りに押される展開。保護主義的な米国の通商政策は長期的なドル売り材料のため、ドル・円は上昇を阻止されやすい。また、明日予定されるパウエルFRB議長の講演を見極めたいとのムードもあり、引き続き積極的なドル買いは手控えられそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・3月サービス業PMI改定値(予想:55.5、速報値:55.5)
・17:30 英・3月サービス業PMI(予想:54.0、2月:54.5)
・18:00 ユーロ圏・2月小売売上高(前月比予想:+0.5%、1月:-0.1%)
・18:00 ユーロ圏・2月生産者物価指数(前年比予想:+1.5%、1月:+1.5%)
・21:30 米・2月貿易収支(予想:-568億ドル、1月:-566億ドル)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:21.5万件)
・21:30 カナダ・2月貿易収支(予想:-21億加ドル、1月:-19.1億加ドル)
・02:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(金融リテラシー)Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)15時40分
【速報】ドル・円は107円06銭、3月13日以来の高値圏
ドル・円は午後の東京市場で107円06銭まで上昇しており、3月13日以来の高値圏で推移している。
Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)15時14分
日経平均大引け:前日比325.87円高の21645.42円
日経平均株価指数は、前日比325.87円高の21645.42円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.91円付近。Powered by フィスコ
2018年04月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月05日(木)17:30公開米ドル/円は100円へ?それとも110円へ?鍵を握るのは米中の貿易摩擦を巡る交渉
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年04月05日(木)16:50公開米ハイテク株急落ほか悪材料は出尽くし!?セル・イン・メイに向けて米ドル/円は調整へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年04月05日(木)16:03公開中国も報復関税でドル円上下に振れ、予断を持たない構えでいたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月05日(木)11:26公開NYダウ先物急落から上昇へ転じ円安加速。米中貿易戦争懸念和らぎ交渉ムードへ!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月05日(木)07:54公開4月5日(木)■『明日(6日・金)に米国の雇用統計の発表を控える点』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月19日(木)16時06分公開
米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレン… -
2025年06月19日(木)15時33分公開
FOMCは予想通りだがタカ派にシフトした印象、イラン攻撃かでドル全面高だが休場で要人発言に注意 -
2025年06月19日(木)14時39分公開
スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産の… -
2025年06月19日(木)09時57分公開
ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。 -
2025年06月19日(木)09時11分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見を消化)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
- 6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い継続!ドル安長期化で130円方向か?FRB→通商交渉と中東情勢受け利下げしにくい環境。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)