
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年05月03日(木)のFXニュース(4)
-
2018年05月03日(木)17時31分
【速報】英・4月サービス業PMIは予想を下回り52.8
日本時間3日午後5時30分に発表された英・4月サービス業PMIは予想を下回り、52.8となった。
【経済指標】
・英・4月サービス業PMI:52.8(予想:53.5、3月:51.7)
・英・4月総合PMI:53.2(予想:53.7、3月:52.4←52.5)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)17時18分
ドル・円は下げ渋り、持ち高調整のドル売り優勢に
今日のアジア市場で、ドル・円は下げ渋り。109円92銭から109円56銭まで下落した。東京市場が「憲法記念日」祝日で休場となり、参加者が限られるなか、持ち高調整とみられるドル売り・円買いが優勢になった。ただ、米株先物や中国株が上昇に転じたことで、円買いは後退した。
ユーロ・円は131円24銭から131円67銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1948ドルから1.2009ドルまで上昇した。ユーロの買い戻しが優勢になった。
・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円131円55-65銭
・日経平均:休場【経済指標】
・豪・3月貿易収支:+15.27億豪ドル(予想:+8.65億豪ドル、2月:+13.49億豪ドル←+8.25億豪ドル)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2018年05月03日(木)17時09分
ユーロドルは1.20ドル前後、欧州株はおおむね小安く推移
ユーロドルは1.2009ドルを頭に1.20ドル前後に戻して推移し、ドル円は引き続き109.65円近辺で動きが鈍い。また、ポンドドルは1.3624ドル、豪ドル/ドルは0.7529ドルを高値に上げが一服。
欧州主要株価指数はおおむね小安い水準で動意は鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)16時46分
ドル高の調整が優勢で、ドル円は109.65円近辺でやや重い
ドル高の調整が優勢で、ユーロドルは1.2009ドル、ポンドドルは1.3624ドル、豪ドル/ドルは0.7529ドルまで上値を伸ばした。ドル円はクロス円の底堅い動きが支えとなるも、109.65円近辺で上値が重くなっている。
ユーロ円は131.67円、ポンド円は149.37円、豪ドル円は82.55円までじり高。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)16時41分
軟調が続いているユーロやポンドにやや調整、ユーロドルは1.20ドル復帰に迫る
軟調が続いているユーロやポンドにやや調整が入っている。ユーロドルは1.1999ドルまで上値を伸ばし、1.20ドル大台の復帰に迫っているほか、ポンドドルは1.3611ドル、ユーロ円は131.60円、ポンド円は149.29円までじり高。
本日の欧州タイムでは、ユーロ圏4月消費者物価指数(HICP)・速報値や英4月サービス業PMIなどの発表が予定されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)15時51分
ドル・円は底堅い展開か、米雇用関連指標にらみドル売り後退
[今日の海外市場]
3日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)の通過でいったんドル買いは弱まる見通し。ただ、明日発表の米国の4月雇用統計への期待感からドル売りは慎重となり、109円半ばから後半の水準を維持しそうだ。2日に発表された米国の4月ADP雇用統計(民間雇用者数)が予想を上回ったことをきっかけに、ドル・円は一時110円04銭と、3カ月ぶりに心理的節目の水準を上抜けた。そして、連邦準備制度理事会(FRB)が1-2日に開催したFOMC会合で、予想通り現行の政策金利据え置きを決めたが、その後は、イベント通過や達成感のほか、株安が嫌気され、一時109円60銭付近まで失速した。本日のアジア市場は、東京市場が憲法記念日の休場で薄商いのなか、ドル・円は109円後半を維持。北朝鮮が来月までに行われる米朝首脳会談を前に核全廃を受け入れる姿勢を示しており、リスク選好的な円売りが続いているもよう。本日の欧米市場では、経済指標を手がかりに売り買いが交錯しそうだ。
今晩は18時に発表されるユーロ圏の消費者物価指数(CPI)が材料視されよう。足元では欧州の経済指標の弱さが目立ち、欧州中央銀行(ECB)の出口戦略への思惑は後退し、ユーロ売りが優勢になっている。一方、前日発表された米国の4月ADP雇用統計は予想を上回り、明日の4月雇用統計に上振れ期待が広がっている。今晩は先週分新規失業保険申請件数の発表があるが、前週は48年ぶりの低水準を記録しており、雇用改善イメージを強める要因にはなろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月サービス業PMI(予想:53.5、3月:51.7)
・18:00 ユーロ圏・4月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.3%、3月:+1.3%)
・18:00 ユーロ圏・3月生産者物価指数(前年比予想:+2.1%、2月:+1.6%)
・18:00 欧州委員会が経済見通し発表
・21:30 米・3月貿易収支(予想:-500億ドル、2月:-576億ドル)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.5万件、前回:20.9万件)
・21:30 米・1-3月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+0.9%、10-12月期:0.0%)
・21:30 カナダ・3月貿易収支(予想:-22.5億加ドル、2月:-26.9億加ドル)
・22:45 米・4月サービス業PMI改定値(予想:54.5、速報値:54.4)
・23:00 米・4月ISM非製造業総合景況指数(予想:58.0、3月:58.8)
・23:00 米・3月製造業受注(前月比予想:+1.4%、2月:+1.2%)
・23:00 米・3月耐久財受注改定値(速報値:前月比+2.6%)Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)15時15分
欧州序盤は値動きが鈍い、ドル円は109.65円近辺
欧州序盤も値動きが鈍い。ドル円は109.57円を安値に109.65円近辺で推移し、ユーロドルは1.19ドル後半、ポンドドルは1.36ドル前後で戻りが鈍い。また、豪ドル/ドルは0.7520ドル近辺、NZドル/ドルは0.7015ドル近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)15時05分
アジア為替サマリー=イベントを控え、ポジション調整でドルが小幅安
アジアタイムは、東京市場が憲法記念日で薄商いの中、ムニューシン米財務長官が率いる米通商代表団が中国入りし、今日と明日に米中会談が行われること、明日に米雇用統計の発表を控えていること、英国では本日地方選挙が行われることなど、目先に注目のイベントが多く控えていることで、ドルロングの調整売りが入った。ドル円は109.92円からじり下がりし、一時昨日の安値を割り込み109.57円まで下値を広げた。
欧州通貨も同様にドル売りになり、ユーロドルは1.1989ドルまで上昇した。ユーロ円は131円前半で小動きだった。ポンドドルは1.3608ドルまで上昇した。ポンド円は149円前半の狭いレンジで取引された。豪州の3月貿易収支は15億2700万豪ドルの黒字となり、市場予想の6億5000万豪ドルを大幅に上回った。また2月の黒字幅も大幅に上方修正された。同時に発表された豪3月の住宅建設許可も市場予想の+1.0%を上回る+2.6%となった。豪ドルは両経済指標の結果を好感し、対ドルでは0.7527ドル、対円では82.52円まで上値を広げた。NZドルも豪ドルの動きに連れ高で、NZドル/ドルは0.7023ドル、NZドル円は76.97円まで上昇した。しかし豪ドル買い・NZドル売りのフローがオセアニア勢から出ていたこともあり、NZドルの上値は限られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)13時54分
ユーロ円はレンジ内での動きか、オーダーも順張りが多い
円とユーロの両通貨がともにドルに対して弱く、ユーロ円は綱引き状態になり、今週は131.24円から132.54円の間の狭いレンジで取引されている。チャートも130.54円から133.23円までが日足一目均衡表の雲の中で、ユーロ円はその中で推移し方向感が出にくくなっている。
オーダーも下値は131.00円の厚めの買いを中心に買いオーダーが130.00円まで細かく入っている。上値は132.10円や132円半ばにストップロスがあるものの、全体を通すと132円台は売り超になっている。しばらくの間はレンジでの動きに終始しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)13時34分
米中会談ひかえドル円は上値攻めづらい
ムニューシン米財務長官が率いる米・通商代表団が中国へ到着し、本日と明日に会談を控えていることで、ドル円の上値も攻めづらく109.67円付近で取引されている。ユーロドルは1.1984ドル前後、ポンドドルは1.3600ドル手前で底堅く推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)13時29分
ドル・円はもみあい、薄商いで乏しい方向感
3日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。東京市場は憲法記念日の休場で薄商いとなり、方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、前日海外市場で米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を受け、短期的に心理的節目の110円を回復。ただ、その後は明日の米4月雇用統計発表を前に買いは後退し、109円後半を中心とした値動きとなっている。
そうしたなか、アジア市場では上海総合指数などアジア株の弱含み米株式先物のマイナス圏推移を受け、ややリスク回避的な円買いに振れやすい地合い。一方で、米10
年債利回りが2.97%台を回復しており、ドルの下げは小幅にとどまった。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円58銭から109円92銭、ユーロ・円は131円24銭から131円41銭、ユーロ・ドルは1.1948ドルから1.1966ドルで推移した。
【要人発言】・トランプ米大統領
「過去の政権は長い間、北朝鮮労働収容所から3人の人質解放を要求してきたが無駄だった。乞うご期待」
【経済指標】・豪・3月貿易収支:+15.27億ドル(予想:+8.65億豪ドル、2月:+13.49億豪ドル←+8.25億豪ドル)
Powered by フィスコ -
2018年05月03日(木)13時25分
ドル円の上値は売りが優勢、下値の買いも徐々に増える
ドル円は昨日は2月初旬以来となる110円台に入り、一時110.04円まで上昇した。110円の売りを期待していて、ドルショートにしていた短期筋のストップロスもついたため、ドルショートは相当減っている。
オーダーをみると、昨日の110円台で売りそびれた市場参加者が再び110.00円に売りをおいている。また110円前半には実需を含めた売りオーダーが断続的に並んでいる。一方下値は買い遅れている市場参加者の買いオーダーが109.50円や109円前半から徐々にではあるが増えてきている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)12時43分
【ディーラー発】豪ドル買い優勢(アジア時間)
豪・経済指標の軒並み予想を上回る結果を好感し豪ドル買いが優勢。原油先物の上昇も後押しとなり対ドルで0.7526付近まで、対円で82円51銭付近まで値を伸ばした。ドル円は対豪ドルでのドル売りが波及し、前日安値を下抜けると109円57銭付近まで下落した。一方、ユーロドルは1.1987付近まで下値を切り上げ、ポンドドルが1.3598付近まで買われ堅調に推移している。12時43分現在、ドル円109.660-663、ユーロ円131.406-411、ユーロドル1.19823-827で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月03日(木)10時54分
ドルの調整売り優勢、ドル円は109.57円まで下落
ドル円は昨日の安値109.60円を僅かながら割り込み109.57円まで下値を広げた。豪州の経済指標が良かったこともあり、豪ドル買いから始まるドル売りで、ドルの調整売りが入っている。ユーロドルは1.1983ドル、ポンドドルは1.3599ドル、豪ドル/ドルは0.7523ドルまで一時ドル売りになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月03日(木)10時51分
【速報】豪・3月貿易収支:+15.27億豪ドルで黒字額は予想を上回る
3日発表された豪・3月貿易収支は、+15.27億豪ドルで黒字額は市場予想の+8.65億豪ドル程度を上回った。
Powered by フィスコ
2025年04月28日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- [NEW!]【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- [NEW!]【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- [NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
- ドル円 143.27円まで弱含み、今週は複数のイベント控える(04/28(月) 21:20)
- 【ベッセント米財務長官】 米国はドル高政策(04/28(月) 21:10)
- ドル・円は小動き、様子見ムードで(04/28(月) 20:08)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 上値重い(04/28(月) 20:07)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)